最終更新:

348
Comment

【1652568】学習院初等科がんばれ!

投稿者: 皇室をお慕いします   (ID:rJ.ADFiIJQA) 投稿日時:2010年 03月 09日 21:29

一連の報道を見て、同校を批判する気運が行きすぎることが心配です。
学習院が皇室をお迎えするに相応しい学校となるのが一番でしょう。
同校を応援し、建設的な見地からの問題点の提言や改善を募ります。
メディアや国民の意識にも意見があれば歓迎します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学習院初等科に戻る」

現在のページ: 18 / 44

  1. 【1655369】 投稿者: 週刊新潮では  (ID:LZbrjsS1iy2) 投稿日時:2010年 03月 11日 21:06

    ☆愛子さまの『やんちゃ』ぶり
     
    ・男子にちょっかいをだしたり突き倒したり、
     胸倉をつかむなどの様子がたびたび目撃されている。

    ・廊下を走り回り、ぶつかっても謝らない。

    ・あいさつ、マフラー禁止などの学習院のルールに従わず、
     誰もそれを注意しない。

    ・お気に入りの友達に執着し、好き嫌いが激しい。

  2. 【1655387】 投稿者: 追加  (ID:XJcIDBPzNEk) 投稿日時:2010年 03月 11日 21:22

    東園さんの確認ありで、
    その男の子とぶつかりそうになったときは、
    愛子さんは下足に履き替えた後、廊下を下足で歩いていた。。そうです。
    愛子さんのお母様、学習院の先生方、大丈夫ですか??

  3. 【1655408】 投稿者: 普通じゃない  (ID:DxTV1pAnkK6) 投稿日時:2010年 03月 11日 21:41

    皇室の為の学校ですが、校長先生の会見で「授業に来ていただいた」と言っておられました。
    宮様でも生徒なのですから授業は受けさせてもらうのであって、行ってやるものではないですね。
    将来一般人のように就職するわけでもないので学歴を問われることもないのですから、
    御所で家庭教師で教育をされるほうが良いのではと思います。
    週に何度か、それも1時限ずつしか出ないなんて他の児童はどう思うでしょうか。
    仲良くなったり、打ち解けられるはずはないと思います。
    たまにしか来ない児童に特別に気遣いしなければならないとは・・・
    学校も他の児童もお気の毒です。

  4. 【1655409】 投稿者: うさぎ  (ID:8ea1aj030UA) 投稿日時:2010年 03月 11日 21:43

    発達障害だったら、しつけとは別の対処が必要です。家庭環境が学習院しか考えられないお子さんなんじゃありませんか。出るのはいいけど、出たらもっと合わないかもしれない。

  5. 【1655416】 投稿者: 区立小学校保護者  (ID:ARNTY4PM35I) 投稿日時:2010年 03月 11日 21:49

     皇室を批判するご意見が多いですが、そもそも「授業中に歩き回ったり、「縄跳びを振り回す」のは普通ではないですよね。
    乱暴な男の子の家庭での躾がなってないと思います。
     「あなたは良くても、周りの子は授業を聞いているんだから、フラフラしちゃダメなの。」「縄が当たったら痛いよね」「教室は縄跳びするところじゃないよ」とでも親なら注意するのでは無いでしょうか。
     こんな躾は小学生になる以前にするはずなのに、それが出来ていないのはおかしいです。今更言っても遅いかも知れないですね。

     また、それをビシッと注意できない先生、学校側もどうかしていると思います。愛子さまの「やんちゃ」を(真偽はともかく)注意できないのも同様。

     また、2日以上休むと学校に行きにくくなるのですから、愛子さまの為にも「学校休んだら大人になれないのよ!」とでも言って厳しく送り出すとか…もう少し頑張って学校に行かせればいいのに…と思うのも事実。
     娘が「学校行きたくない」と言ったときは、「とにかく休んじゃダメ。小学校卒業しなきゃ大人になれない。」とか「世の中には色んな人がいるの。だから負けてちゃいけない。」と言って心を鬼にして送り出していました。そのうち言わなくなりましたよ。

     こういう情報が公になったことについては、膿を全部出すということでいいのではないでしょうか。

  6. 【1655421】 投稿者: 先生しっかりしてよ。  (ID:DHKNP3pWu5Y) 投稿日時:2010年 03月 11日 21:54

    夏位からしばしば問題が起きてるにも関わらず、未だ解決出来てないとは先生達何やってんの?と言いたい。
    やんちゃな男の子の家庭から他の子の数倍の寄付金でももらってるから先生何も言えない?と思ってしまいます。
    でも皆が通う学校です。風紀を乱す者にはきちんと躾てその学校の生徒として恥じない様教育するのも私立校の先生の仕事。
    運動会の映像の愛子様確かに活発でガッツポーズで男まさり…
    例え愛子様側にも問題があっても公平に躾るのは当たり前では?
    記者会見で学校の門をくぐると他の子と同じ扱いをしていると先生方は言われてました。
    問題ある者同士お互いどう言う所が嫌なのか、どうすれば仲良くなれるかを一緒に話し合いさせるとか、もっと早くに手を打てないものでしょうかね。うちは公立ですが問題起こったらクラス全員で時間潰して話し合います。まだまだ子供、嫌いになるのも早ければ仲直りも早いです。
    最近の先生は子供に気を使い過ぎでは?

  7. 【1655466】 投稿者: 週刊誌よみました  (ID:u0Z74CtgMi6) 投稿日時:2010年 03月 11日 22:38

    週間文春3月18日号の記事を読んだのですが、ヤンキー中学生とかならともかく、小学2年生で、ここまでひどい生徒は公立でも滅多にいないだろうと思いましたけど。
    常務理事が「私も学習院だが、男の子は結構すごいのがいた」とも言ってるので、実は、おぼっちゃま学校って、庶民の、控えめや真面目を尊ぶ感覚とは、全然違うモラルがあるのかもしれませんけどね。


    リーダー格の子(幼稚園じゃなくて小学校からの子で成績が良く、授業参観の時だけは静かだったそうですよ)については、明らかに発達障害を思わせるような記述がありましたが、担任の対応もまずく、親も自覚がなかったようです。
    ベテラン教師だけど、やや一方通行な面があり、過去にもクラスが荒れたことがあったそうで。担任が、「君はフラフラ病だな」と子供に言い、「一度専門家に診てもらっては」と面談で親に勧めたところ、親が反発して騒ぎになったそうです。


    まあとにかく、皇族のお子さんを育てるような環境ではないのでは。

  8. 【1655492】 投稿者: 酷い週刊誌  (ID:rJ.ADFiIJQA) 投稿日時:2010年 03月 11日 23:02

    帰宅する電車の中で、新潮と文春の中吊広告を見ました。


    こんなことが許されるんでしょうか?
    小学生を世論の渦に追い立てて、何かあったら責任取れるんですか!
    放っておくことはできないんですか?売れればいいのか?!


    愛子さまも相手のA君も可哀そうで可哀そうで堪りません。
    どうにかして、逆にマスゴミを責め立てる手だてはないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す