最終更新:

131
Comment

【111099】ご家庭のレベル

投稿者: こぐま会   (ID:CMYNOn5zYNI) 投稿日時:2005年 06月 14日 22:49

こちらの小学校に通われているご家庭の平均的な経済力はどの程度と考えればよろしいでしょうか?入学しても友人の家に遊びに行って自分の家には呼べなくては娘が可哀相に思えます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「白百合学園小学校に戻る」

現在のページ: 17 / 17

  1. 【181109】 投稿者: 通りすがり  (ID:l1E/qXh2jmQ) 投稿日時:2005年 09月 28日 20:39

    知人、友人の中で、白百合に通われている方は、やはり、それなりの社会的地位のある
    職業であったり、高額所得者の方です。
    もちろん、平均的サラリーマンの家庭も多数通われていると思いますが、
    結果として、合格されたご家庭がそういう階層の方達になってしまうのだと
    思います。
    白百合側が、親の職業や年収を合否の判断材料にしているのではなく、
    社会的に成功する人、代々の財産を受け継ぐ人、こういう人々は、生活レベルや文化、意識が違いますから、おのずと価値観、教育方針が白百合が求める家庭と一致するのだと思います。

  2. 【181202】 投稿者: 飯田橋  (ID:f0UoqHlwEIA) 投稿日時:2005年 09月 28日 22:03

    通りすがり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 知人、友人の中で、白百合に通われている方は、やはり、それなりの社会的地位のある
    > 職業であったり、高額所得者の方です。

    そのとおり。白百合に限らず、御三家クラスになると大なり小なり親が知的階層の方が
    多いのはうなずけます。

    > 白百合側が、親の職業や年収を合否の判断材料にしているのではなく、
    > 社会的に成功する人、代々の財産を受け継ぐ人、こういう人々は、生活レベルや文化、意識が違いますから、おのずと価値観、教育方針が白百合が求める家庭と一致するのだと思います。

    階層の固定化が進んでいるというのは、東京学芸大学の山田教授を始め、森永卓郎他いろいろな
    方が指摘していますね。
    大学では、東京大学の学生の親の所得がもう10年以上前から日本一であるわけだし。
    要はそういった事実認識のなかでどこまで努力でがんばれるかと・・・・

  3. 【188999】 投稿者: さらゆり  (ID:AdErCS4fOWM) 投稿日時:2005年 10月 07日 22:01

    本当の生活レベルはわかりかねますが、
    ある程度「裕福な方」が在校生であってほしいですよね。
    暁星にも書き込みしたものですが、勘違い受験生も多いと思います。

  4. 【189176】 投稿者: 在校  (ID:h3TKEn4WdCM) 投稿日時:2005年 10月 08日 00:19

    我が家は23区のはずれです。区は言えません。
    沿線には、たくさんの白百合生がおります。集団登下校しておりますから。
    住まいも普通に賃貸の方たくさんいますよ。
    賃貸=お金がないとの図式は今時ありませんよね。
    他校は存じませんが、白百合は経済力を誇示するご家庭はありません。
    どんな時も皆様、控えめで、派手目な方もいますがそれについて
    どうこう言う方もおりません。本当に人としての原点を大切にする学校で
    お金があろうとなかろうと、大学まで私学に通わせられるご家庭なら
    問題ないですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す