最終更新:

33
Comment

【751176】一日目終了

投稿者: 白桃ゼリー   (ID:O0UfYQUxixY) 投稿日時:2007年 11月 01日 21:18

 一日目、お疲れ様でした。
 わが子はよほど疲れたのか、普段よりも早めにぐっすり眠ってしまいました。
子どもを抱えるようにしてダッシュで帰る方もいる中、親子ともども落ち葉拾い
に夢中で、おそらく帰宅したのは最後だったと思います。
 例年に比べて、試験の内容はどうだったんでしょうか?我が家で予想していた
クマ歩きは出題されませんでしたが。。。
 明日からの二日目もわが子を温かく見守っていきたいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「成蹊小学校に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【754800】 投稿者: 白桃ゼリー  (ID:sWWwvD6EeEQ) 投稿日時:2007年 11月 05日 23:35

    本当に、本当に皆様、お疲れ様でした。
    我が家は幸いにもご縁をいただくことになりました。
    発表をこの目で確認するまでの時間の長かったこと。。。
    我が子に解答内容を確認しただけでは、この数日間の
    不安な気持ちを解消することができず、本日を迎えま
    した。小学校受験を身をもって体験された皆様に、お
    疲れ様でしたと言いたい気持ちです。

  2. 【757618】 投稿者: コーヒーゼリー  (ID:CZrtfRs15vg) 投稿日時:2007年 11月 08日 11:04

    白桃ゼリー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 本当に、本当に皆様、お疲れ様でした。
    > 我が家は幸いにもご縁をいただくことになりました。
    > 発表をこの目で確認するまでの時間の長かったこと。。。
    > 我が子に解答内容を確認しただけでは、この数日間の
    > 不安な気持ちを解消することができず、本日を迎えま
    > した。小学校受験を身をもって体験された皆様に、お
    > 疲れ様でしたと言いたい気持ちです。

    横に失礼いたします。
    合格、おめでとうございます。本当に羨ましいです。
    ご参考までに、お子様はどんなタイプのお子様なのかを教えていただけませんでしょうか?
    試験や面接を受けてみた時点での手ごたえはいかがだったのでしょうか?
    縁故などはあったのでしょうか?

  3. 【757740】 投稿者: くもり  (ID:brhOCwqzoYk) 投稿日時:2007年 11月 08日 12:48

    ペーパーは、4,5年前から難問とは言えなくなりつつあります。問題数も少ないので、出た問題による得意不得意で差が出てしまうでしょうね。突き飛ばされたら突き返すのをよしとすると言う事は前からないと思います。

  4. 【757769】 投稿者: 白桃ゼリー  (ID:O0UfYQUxixY) 投稿日時:2007年 11月 08日 13:12

    コーヒーゼリー様
    ありがとうございます。参考になるか分かりませんが、お答えできる
    範囲でお話させていただきます。
    1 どんなタイプの子か
      ペーパーも遊びも、傍から見ていても楽しそうに取り組む、好奇
      心旺盛な子だと思います。工作が大好きなので、どちらかといえ
      ば、行動観察系の学校向きなのかなと考えておりました。
    2 試験や面接での手ごたえ
      ペーパーは満点ではありません。ケンケンはグループで一番か
      二番だったようです。行動観察は仲良く最後まで楽しめたようです。
      面接は和やかで、答えに窮することもない8分間でした。別のス
      レッドでペーパーは満点続出ではないかとありましたが、そんな
      ことはないのではと考えており、ある程度の手応えはありました。
    3 縁故 
      まったくありません。

    よく考えられている試験だなと思いましたが、確かに同じグループで
    一緒に試験を受ける子により結果が左右されるところもあるというの
    が感想です。ただ、行動観察系の学校はどこもそのような面があり、
    そういう意味での縁や運が小学校受験には必ず付きまとうものなの
    だということも改めて認識いたしました。

  5. 【758189】 投稿者: コーヒーゼリー  (ID:CZrtfRs15vg) 投稿日時:2007年 11月 08日 20:10

    白桃ゼリー さんへ:
    -------------------------------------------------------

    早速ご丁寧なお返事を頂き、どうもありがとうございます。
    とても参考になります。
    実は我が家は長男の時に成蹊はご縁を頂けませんでした。
    でも、次男の受験でもこちらを考えております。
    とても魅力のある素敵な学校ですよね!
    ところで、お子様はお教室にはどこか通われていたのでしょうか?
    だとしたら、どのくらいのペースで、どのくらいの期間ですか?
    (質問ばかりで申し訳ありません。)

    > よく考えられている試験だなと思いましたが、確かに同じグループで
    > 一緒に試験を受ける子により結果が左右されるところもあるというの
    > が感想です。ただ、行動観察系の学校はどこもそのような面があり、
    > そういう意味での縁や運が小学校受験には必ず付きまとうものなの
    > だということも改めて認識いたしました。

    行動観察で良い点数を頂くには、そういったレッスンも早い時期から受けて準備したほうがいいのか悩んでおりました・・・
    当日、どのようなお子様と同じグループになるかは、本当に運ですね。
    白桃ゼリーさんのお子様、好奇心旺盛で、きっと元気で素直で聡明なお子様なのでしょうね。
    学校側も、白桃ゼリー様のお子様のそういった光っているところをちゃんと見てくださったのでしょうね。
    私も息子たちの好奇心の芽や、素直な心や長所をもっともっと伸ばしてあげられるような子育てをしたいと改めて思いました。

  6. 【758265】 投稿者: へ〜  (ID:974UruHDnoc) 投稿日時:2007年 11月 08日 21:08

    わが子のグレープで、唯一合格したのは、行動観察でほとんどコミュニケーションをとらなかった(取れなかった)お子さんです。色々しがらみを理解できる親はなった「へ〜」と理解できますが、子どもは納得いかないようです。

  7. 【758322】 投稿者: 中学受験組み      (ID:tsobg.IVVnI) 投稿日時:2007年 11月 08日 22:10

    たいした学校では無いとおもいますが・・・中学校の偏差値は、男子は、52よ・・・どう?6年から真剣に取り組めばはいれます。高い学費払って、52よ。不思議です。それなら偏差値54の森村のが、お買い得では・・・       

  8. 【758345】 投稿者: 高校は  (ID:p.MIF05ISfw) 投稿日時:2007年 11月 08日 22:35

    でも高校は偏差値70あるんですよね・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す