最終更新:

216
Comment

【7405862】2024年 開智所沢入学生または志望する受験生のためのスレッド

投稿者: 桜街   (IP Logged) 投稿日時:2024年 02月 13日 15:47

開智所沢中等教育学校の専用スレッドが無かったため、立ち上げました。

入学説明会も終え、いよいよ入学が待ち遠しい時期となりました。
我が子も一期生として、こちらで御世話になることになりました。
関連スレッドでお仲間さん達の書き込みを見ては、
親子で新学期を楽しみにしています。

開智所沢は新設校ということで、保護者の先輩なども不在です。
学校で聞くまでもないような事や、情報交換・雑談などに活用していただければと思います。

他校を誹謗中傷したりする行為、生徒個人を特定出来る書き込みなどは、
ご遠慮ねがいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「開智所沢中等教育学校に戻る」

現在のページ: 17 / 28

  1. 【7449584】 投稿者: 生徒親  (IP Logged) 投稿日時:2024年 04月 13日 08:49

    •部活の指導者について
     →保護者主体でやって貰いたいが最初からは無理なので学校が手伝いますといったニュアンスの話でした

    •所沢在住なら住所で合格
     →他所の学校ですら住所で合格のような話は聞いたことがありません

    •ゆる受験
     →小5~小学校でわりと優秀と言われる子なら間に合うかもしれません
      小6~学年でトップレベルに優秀な子であれば間に合うでしょう
      中学受験の偏差値50を侮りすぎですね

    •特待生と一般生の違い
     →特待生の方がやや高度な事をやるような説明があった気がします
      学費は上でも出てるように埼玉では高い部類です

    •合不合判定
     →Y30台の子が開智との共通問題で合格点を取れるとは思えません
      勝負になるのはY40台後半からでしょう
      今年が定員の1.5倍の入学者なので来年は相当絞るのではないでしょうか

    •大学受験はどのレベル
     →特に説明はありませんでした
      新設校ですので推薦入試等も不明です

    •開智所沢にした理由
     →適正偏差値、近い、開智学園への信頼、子供が第1期生という点に憧れた

    •特待について
     →学校見学に行った肌感覚

  2. 【7449642】 投稿者: rio  (IP Logged) 投稿日時:2024年 04月 13日 10:23

    部活などについては既に書かれてますので、以下我が家の場合、の部分です。

    うちは3年間通塾した組です。
    特待コースにもレギュラーコースにも、3年間共に過ごした友だちがいます。
    第一志望で入学した子、都内上位校も受かったけど開智所沢特待を選んだ子、都内残念で入学した子など様々です。

    推薦についてですが、古い考えかもしれませんが、行きたい大学、学部を妥協してほしくないという思いがあり、私はあまり推薦のことは気にしていないです。

    栄東や大宮開成ではなく開智所沢を選んだ理由は、我が家は距離の問題のみです。
    都内は第一志望のみ受けて不合格でした。
    一期生になる機会なんてそうそうないですし、息子は都心のほうには通学したくないと言うので、1月の時点で都内は一校のみと決めていました。
    ただ、所沢で特待が取れなければ、2月にもう少し粘ったかな、と思います。

  3. 【7449665】 投稿者: うちは、、  (IP Logged) 投稿日時:2024年 04月 13日 10:47

    合不合でいうと偏差値60くらいでした。
    なぜ所沢へ?
    →都内の第一志望校が×だったため。特待も魅力あり・・。
    栄東や大宮開成には?
    →立地です。立地的に所沢は通いやすいので、埼玉では第一志望でした。
    指定校推薦は?
    →国立を考えているので、あまり考慮せず。
    大学受験指導は?
    →岩槻本校から受験指導していた先生が異動されていたと思います。
    また、岩槻の実績もあるので指導は心配してません。
    1期生や2期生などは実績を上げたいので先生も手をかなりかけてくれるのではと私は期待しています。また、高2から始まる放課後の受験指導も魅力に感じました。

    全体的な感想
    →特待クラスの中でもかなり差はあるのではないかと思います。塾で2クラスくらい下の子も特待クラスにいたようです。
    勝手は意見なので流していただきたいですが、今年も240人募集のところ390人入学、来年度も360人以上は学校も入れたいと思うので絞らないと思います。(小学部からの編入が多少いると思いますが)ただ絞らないと、偏差値も上がらないでしょうからその辺の匙加減は学校もどう考えているかですよね。

  4. 【7449671】 投稿者: 自分に返信  (IP Logged) 投稿日時:2024年 04月 13日 10:54

    来年度も小学部からの編入はいませんね。
    小学部から入るのは現小5の子達からですね。

  5. 【7449692】 投稿者: ぶんぶん  (IP Logged) 投稿日時:2024年 04月 13日 11:27

    ・部活について
    最終的には学校から独立して運営したいという話でしたが、現実問題として当面は先生が顧問になって立ち上がるんじゃないですかね。
    徐々に外部指導者を探していくのでは。

    ・入学者について
    https://www.schoolnetwork.jp/jhs/maniax/2024-03/index.php
    東京都民が55%だそうです。

    「所沢在住なら住所で合格をもらえると中堅塾では噂があるようです。」
    さすがに↑は無いと思います

    ・特待生のカリキュラムについて
    一般生と変わらないと言っていました。
    授業の中で応用的な内容も扱うくらいらしいです。

    ・大学受験レベル
    説明会で東大合格者の目標を言っていましたが、
    開智本校と同じレベルという感じだったと思います。

    ・開智所沢を選んだ理由
    うちは都民(多摩)なんですが、Y50~Y60くらいで通える範囲の共学の進学校が少ないんですよね。だから選びました。
    都民が多そうなので、栄東や大宮開成には通えないが、開智所沢には通えるというご家庭が選択しているのだと思います。
    両方通える範囲で、なぜ開智を選んだかという質問の回答になってなくてすみません(汗

    ちなみに今回入学者が多かったのは、学園側が歩留まりを見誤ったからだと思っています。
    学校説明会で理事長は、都民の受験者は合格しても入学しない家庭が多いだろうと話していましたが、
    実際には想定より入学手続きをするご家庭が多かったのだと思います。
    前の投稿者さんとは意見が違いますが、私は来年からは合格者を絞ると見立てています。

  6. 【7449752】 投稿者: 来年は  (IP Logged) 投稿日時:2024年 04月 13日 12:27

    絞るか絞らないかはわからないけど、
    確実に一期より難しくはなると思います。
    所沢熱望なら今年は狙い目だったと感じます。

  7. 【7449781】 投稿者: 所沢市内の入学者  (IP Logged) 投稿日時:2024年 04月 13日 13:32

    認可した責任があるのか、所沢市議会で中等教育学校への入学者数が話題になって、市内の入学者は21人です。所沢は30万人規模の都市なのに、390人に対して地元が21人しかいないのは逆に少ないという印象です。

    スクールネットワークという情報サイトでは、都民が55%で、練馬区、小平市、府中市の順だそうです。多摩地域の都民から見たら、山手線内の学校に通うより近いのですから、前受けではなく、普通に進学先になっています。

    市内枠があるとか、ゆる受験で入れるとかは、それは認識違いだと思います。

  8. 【7449821】 投稿者: 茶碗蒸し  (IP Logged) 投稿日時:2024年 04月 13日 14:26

    皆様土曜日登校対応お疲れ様でした。
    すったもんだありましたがなんとか無事送り出しました。

    開智を選んだ理由ですが、都内併願校も受かりましたが(本命は残念)自宅から武蔵野線一本で通学できる、特待合格したからです。わが家と同じ理由の人は一定数いるでしょう。
    私も来年以降は偏差値上昇、定員減などで今年より厳しくなると思います。下の子も入れたかったですが無理かな…

    皆様一週間着た制服、ネットに入れて洗濯しますか?(ブレザー)悩んでます。お天気いいですし。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す