- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: さくら (ID:vXid5H138kQ) 投稿日時:2009年 02月 15日 10:13
白百合 聖心 東洋英和 東京女学館 川村 日本女子大 などの女子大の中でレベルが一番高いのは日本女子大なのでしょうか?
一貫校だとしても、レベルの高い女子大に全員が上に上がれるものなのしょうか?
ほぼ全員が進学出来るのなら、本当に理想的な小学校ですよね!!
-
【1188577】 投稿者: かえで (ID:GRIcGj5/r3k) 投稿日時:2009年 02月 15日 11:17
日本女子大附属では、確実に全員が大学まであがれます。
大学には、4学部(家政学部・文学部・理学部・人間社会学部)あり、
学科数はたしか15学科以上あったはずです。
受験を意識しない学校生活をおくることができ、
学部学科の選択肢も広いので、将来の選択肢をそれほどせばめなくてよい、
というのが、最大の魅力だと思います。
そのかわり受験対策はしてくれませんが、
大学にない学部学科ならば併願(日本女子大への進学権利を有したまま、
他大学受験もできる)が可能ですし、
他大医学部とかへの推薦枠も持っているということです。 -
【1189780】 投稿者: さくら (ID:vXid5H138kQ) 投稿日時:2009年 02月 16日 09:05
本当に素晴らしい学校ですね!日本女子大の推薦権も残しながら他大の受験をさせて下さる器の大きさ、真に子供の将来を考えてくれる学校なのだと感じました。こちらの学校の生徒さんは、お勉強も遊びも一生懸命で明るく利発なお子様がタイプとお聞き致しました。
実際に通われている小学校から日本女子大の中学生のお嬢さまを拝見致しましても、明るく清楚な中に利発さと賢さを感じ、とても可愛いお嬢さまで娘の憧れでございます。
子供の将来を考えると超難関校ですが、親子共々頑張って目指したいと思います。 -
【1291815】 投稿者: 落としていただけたので… (ID:WPRJ2WpgHnw) 投稿日時:2009年 05月 16日 20:03
中学受験で、ご縁をいただけなかったものですが…
今は、落としてくれて感謝してます。
本女の大学の中に志望学部がなかったことと、選択肢の幅が広がったので… -
-
【1293520】 投稿者: 負け惜しみ? (ID:G7oeBxG9N5Y) 投稿日時:2009年 05月 18日 10:39
小学校の掲示板に中学受験の不合格を感謝するコメントをわざわざ書き込むとは、ご苦労様です。
お疲れ様でした、がんばってくださいね。 -
【1299891】 投稿者: ルミ子 (ID:M/Mc22fZfOE) 投稿日時:2009年 05月 22日 13:48
ポンジョはお母さままでお気が強いのですね
-
【1314184】 投稿者: 紫陽花 (ID:xVzef2dnzhc) 投稿日時:2009年 06月 03日 09:51
負け惜しみは、とっても醜いです。
書き込みをしていて虚しく感じませんか?
お顔が見えなくても大人として恥ずかしくない行動を心掛けましょう -
【1320781】 投稿者: いい母校です (ID:qCBQg6ZfChw) 投稿日時:2009年 06月 08日 11:37
卒業生です。
大学附属は選択肢が狭まる、という考えは否定しません。
ただし、やりたいことがしっかりあるならば、附属でも全く問題ないです。
幼稚園から豊明で中学から○蔭に出た友人(T大に行きました)、幼稚園から中学まで日本女子大附属で、高校から慶○女子に行った友人、高校で留学してT大に行った友人もいますし、小学校から日本女子大附属で弁護士になった友人、大学受験してW→マスコミや、医学部に進んだ友人もいます。
要は本人次第です。
他大学の推薦枠は 98年卒内部進学の私が確認した限り ○応 学○院法学部 北○医学部などがありました。
お○の水、上○、I○U、の枠(いずれも珍しい学科)があるという話も聞いたことがありますが、私には話は来ませんでした。
ちなみに当時は、内部進学を辞退しない限り他大学受験することが出来ませんでしたので、他大受験生は、運動会や文化祭の準備にひっぱり出されながら、ひっそり頑張る形でした。
が、今は制度が変わり、他大受験を視野に入れた生徒が増えたため、
行事練習などの強制力が落ち着き、格段にやりやすくなったようです。
高校では選択授業が充実しており、
当時から美術や古文漢文や理科実験や哲学や英会話など、
教養を深める目的のみならず、数学や英文法など受験対策してくれるクラスもありました。
弁護士などになったOGを呼んでのキャリア教室も開かれたような記憶があります(自由参加)。
小学校から大学まで、折に触れて開かれるマナー教室は、テレビでもお馴染みのOG近藤珠實先生が、親身になってアドバイス下さいました。
教室でマナーの予習をした上で、上野精養軒でフレンチを頂きながら、実践的マナーを身に付ける機会もありました。
こういったマナー教育は、学生時代はまたか〜と思いながらやるだけで、電車の中など公共の場で実践した記憶はありませんが、
大学生になり恋をしたとき、就職活動、職場、子供の教育などで、女子校でしつこくマナーを学んでおいた甲斐があると実感します。
中高一貫女子校の板にも書きましたが、卒業して しみじみ 良さを実感しております。
大学の偏差値的には微妙に見えるかもしれませんが、就職と結婚に関して言えば、日本女子大は根強いニーズがまだまだあります。
いい母校です。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 2023 筑波3次抽選 2023/03/25 11:00 いよいよ二次の合格発表ですね、そして翌日は抽選です、皆さ...
- 縁故ナシで幼稚舎合格... 2023/03/24 20:46 ①どのようなお子さんですか ②受験までに親として努力された...
- 聖心セカンドステージ 2023/03/24 20:40 聖心のセカンドステージについて教えて欲しいです。 今現在4...
- 3次抽選敗退6年後 2023/03/24 18:39 あの6年前に非情の3次抽選で涙を飲んだ者です。 毎年繰り...
- 宿泊学習時の髪型 2023/03/24 06:30 娘が今春からお世話になります。こちらの学校はプール授業や...