最終更新:

303
Comment

【226872】不合格に取り乱す子供

投稿者: 残念組   (ID:15lzxj6qvl.) 投稿日時:2005年 11月 16日 22:51

私立1校受験し、残念な結果に終わりました。
親子とも自身があっただけに親もショックが大きいのですが、それ以上に子供がショックを受けて、取り乱しています。
私自身は、子供の前では平静を装い、励ましているのですが、今は何を言っても聞きたくないようです。
この先どう接していけばいいでしょうか。そっとしておくべきでしょうか。
見ているのも辛いです。
今後、国立の受験も考えていますが、また、不合格になったときのことを考えると・・・ もう受験しない方がいいのかなとも思います。
こんな経験お持ちの方いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 38

  1. 【229796】 投稿者: 蛇足  (ID:mrLmTeayYeg) 投稿日時:2005年 11月 20日 14:33

    理由を他に求めるのは愚 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 宇宙船を飛ばすためには、関連する原理・原則はもちろん、全ての部品の製造工程を理解していなければならない・・・的な思考法ですね。

     
    って(^.^;)宇宙飛行士やスタッフは、それくらいの知識は身につけてますが、普通。

  2. 【229799】 投稿者: 違う違う  (ID:JgfZQmXpDbo) 投稿日時:2005年 11月 20日 14:35

    理由を他に求めるのは愚 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 校長・教員が100%正しい判断が可能と考える人はいないでしょう。
    > それは、評価基準が定性的なものであるからです。
    >
    >
    > 但し、彼らは自らの選考結果に対して、その後数年間の責任を負う立場にあります。
    > 企業の人事部であれば、自らの採用責任と同時に、配属先での指導・教育責任が生じますから、結果責任を一方的に問われることはありません。
    > しかし、学校であれば合否決定も指導・教育も校長や教職員に責任が集中しますので、芳しからざる結果が続けば内外から厳しく責任を問われます。
    >
    >
    > 例えば学力であれば、伸びる子の入試での傾向(ペーパーや行動観察)を分析し、その結果を常に選考の場に反映しなければなりません。
    > 意識するしないに関わらず、常にPDCAのサイクルを回さざるを得ないのです。
    >
    >
    > 人の評価というのは、多くの人に接していて、肯定的な選考結果を下した相手と継続的に接することの出来る立場にあれば、直感に近いレベルで判断できるようになります。
    > 否定的な評価を下した相手の検証は不可能なので、その点では片手落ちではありますが。
    >
    >
     
     
     
    一番の問題は「短時間での考査・集団での考査」なんですよ。もちろん、学校側の理念はあるでしょう。校長や先生はその理念に従って考査するでしょう。しかしながら、短時間・集団でのチェックは限界があります。
     
    あなた方のいうように、事前に習得し、徹底的に子供に仕込めば、確率は上がるでしょう。しかし、この確率の上がりは些細なものです。そこが中学受験での学力向上と違う点です。
      
     
    というか、何でもそうですが受験で不合格だった理由ははっきりしていますよね。試験で合格点数を取れなかったということです。それをそういうことではないと言っているわけではないのですよ。
     
    ただ、それが小学受験では事前の訓練で賄いきれない要素が多いということなんですよ。それを「運」の要素が大きいと評しているんですよ。

  3. 【229801】 投稿者: いやはや・・・  (ID:JgfZQmXpDbo) 投稿日時:2005年 11月 20日 14:37

    はいはい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あなたはそのような姿勢では負けを重ねるでしょう。
    >
    >
     
     
    負け、ですか?小学受験程度の不合格で「負け」ですか?すごいですねぇ。そうやって、人を見下して生きていくんですかねぇ?


  4. 【229803】 投稿者: いやはや・・・  (ID:JgfZQmXpDbo) 投稿日時:2005年 11月 20日 14:40

    そうですか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 奢り?
    > 別に天下など、とっていませんが。
    >
    > 合格できなければ、実力が無かった。と考える。それまでのことです。
    >
    > 不合格でも、錯乱状態になど、なりませんよ。
    > 心配ご無用。
    > そして、不合格でも、泣き言は言いません。
    > 挽回しますから。
    >
    >
     
     
    そう言っている人ほど、実際にうまくいかなかった時に見苦しく泣き言を言うのですよ。そうじゃない人は、こんなところで選民思考など偉そうに披露しませんよ。もっと謙虚ですよ。
     
    本当にすばらしい人間は、うまくいこうが失敗しようが謙虚です。


  5. 【229809】 投稿者: そうですか?  (ID:Q0sfN59Ug5k) 投稿日時:2005年 11月 20日 14:45

    あなたに、私の人間性はわかりません。
    それを、
    『不合格だったら錯乱状態』だとか、
    『そう言っている人ほど、見苦しく泣き言を言う』だとか、
    ご自分の尺度で人を推し量るのは止めましょう。

    私はいたって謙虚です。
    奢っているわけでもありません。
    事実の話をしたまでです。
    私の姿勢が奢っているように見えている、
    あなたの心が歪んでいるのではないですか。
    選民思考?
    そういうふうにも、とらえていません。
    ただ、努力が報われた。それだけです。
    努力が報われなかった場合は、実力が無かった。それだけです。


  6. 【229824】 投稿者: 実力?  (ID:JgfZQmXpDbo) 投稿日時:2005年 11月 20日 15:01

    そうですか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ただ、努力が報われた。それだけです。
    > 努力が報われなかった場合は、実力が無かった。それだけです。
    >
    >
    >
     
    いやはや、小学受験合格を実力と言い切るとはねぇ。あきれます。
     
     
     
     
    これだけ小学受験での紛れの要素をあげても、そうじゃないと言われては私も何も返す言葉はありません。
     
    あなたがもし私立の学校関係者とお知り合いなら一度聞いてみてください。どういう過程で合格・不合格を決しているか?その決定に自信があるのか?
     
    こんなところで予想合戦するよりそれが一番早いと思いますよ。小学受験にかぎらず選抜試験というのは選ぶほうは「えいや」の気持ちが強いのですよ。
     
    ついでに言うと、よくあなた方は「学校から選ばれた」とか言いますが、学校はそこまで奢り高ぶった気持ちなどありませんよ。学校は応募してくれば子供は全員取りたいのですよ。でも定員がある以上、泣く泣く不合格を出しているのですよ。落とした子に対して「能力不足」等という「高飛車」な気持ちなどありませんよ。あなた方「合格者」がばかばかしい選民意識で高慢ちきに増長しているだけですよ。
     
    はっきりいって「謙虚のかけらも無い高慢ちきなあなた方の書き込み」を「合格を出した学校関係者」が見たら間違った判断だったと思い後悔しますよ。

  7. 【229826】 投稿者: 運ではない、親の努力あるのみ。  (ID:oQ.DIbiXX.w) 投稿日時:2005年 11月 20日 15:02

    > 一番の問題は「短時間での考査・集団での考査」なんですよ。もちろん、学校側の理念はあるでしょう。校長や先生はその理念に従って考査するでしょう。しかしながら、短時間・集団でのチェックは限界があります。
    >  
    > あなた方のいうように、事前に習得し、徹底的に子供に仕込めば、確率は上がるでしょう。しかし、この確率の上がりは些細なものです。そこが中学受験での学力向上と違う点です。
    >   
    >  
    > というか、何でもそうですが受験で不合格だった理由ははっきりしていますよね。試験で合格点数を取れなかったということです。それをそういうことではないと言っているわけではないのですよ。
    >  
    > ただ、それが小学受験では事前の訓練で賄いきれない要素が多いということなんですよ。それを「運」の要素が大きいと評しているんですよ。


    小学校受験はそれほどまでに不確定な要素が多いということを理解しないで、
    受験の世界に飛び込み、塾の言いなりになって、「公開模試はあてになりません。」
    という先輩方の忠告もそこそこに聞き流した方々が残念な思いをするだけです。
    小学校受験はどこのどんな受験とも性質が違います。
    よく、「第一子がだめだったが、第2子は難観校に合格できました」
    という話を聞きますね。
    小学校受験テクニックをよく心得ていると難観校の合格はそれほど難しくありません。
    しかし、それは子供が生まれたその時からの長い道のりになるわけです。
    毎日の生活をきちんとこなしてきた方々は複数校からご縁をいただけます。
    たとえ、何のコネ、縁故がなくてもK舎まで合格できてしまいます。
    あくまでも私見ですが・・・。

    模試の成績が一ゲタなのに・・、みんなから「絶対大丈夫」といわれていたのに・・、
    残念でした・・・。
    私も経験済みです。
    だから、小学校受験の攻略術を徹底的に勉強しました。
    でも、子供は楽しんでました。生まれたその瞬間から受験勉強を楽しんで楽しんで、
    結果はちゃんとついてきますよ。
    どの受験勉強でもそれに合った勉強をしないと・・・ね。

  8. 【229837】 投稿者: 成功者の弁は?  (ID:JgfZQmXpDbo) 投稿日時:2005年 11月 20日 15:22

    運ではない、親の努力あるのみ。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小学校受験はそれほどまでに不確定な要素が多いということを理解しないで、
    > 受験の世界に飛び込み、塾の言いなりになって、「公開模試はあてになりません。」
    > という先輩方の忠告もそこそこに聞き流した方々が残念な思いをするだけです。
    > 小学校受験はどこのどんな受験とも性質が違います。
    > よく、「第一子がだめだったが、第2子は難観校に合格できました」
    > という話を聞きますね。
    > 小学校受験テクニックをよく心得ていると難観校の合格はそれほど難しくありません。
    > しかし、それは子供が生まれたその時からの長い道のりになるわけです。
    > 毎日の生活をきちんとこなしてきた方々は複数校からご縁をいただけます。
    > たとえ、何のコネ、縁故がなくてもK舎まで合格できてしまいます。
    > あくまでも私見ですが・・・。
    >
     
     
    それは違います。子供相手の躾や教育はそんな流れ作業をする機械的なことでは進みません。
     
    かつ、私が一番「紛れが起こる要素」としてあげている「試験官のチェック」「短時間の考査」は、子供の努力等でなんとかなるものではありません。
     
    あなたは成功したからこそ、あなたがやったことは全て正しかった、と述べているだけに過ぎません。
     
    結局、失敗者の言も、あなたと同じようにやったのにだめだった、ということなんですよ。だから、ここの掲示板に書き込むわけですよ。成功者の弁というのは単なる一つの事例でしかありません。それを「全ての人がこうすれば全ての人が合格する」というように書き込むのはどうかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す