最終更新:

293
Comment

【609138】負け組み

投稿者: 負け犬の遠吠え   (ID:GttXZXgBx0I) 投稿日時:2007年 04月 03日 14:40

第一志望に合格出来なかったので、卑屈になっていてすみません。
娘がご縁を頂けなかった志望校(超難関校)に、
お教室も通わず縁故で合格されたお嬢さん。
卒園して再会したら、目を見張る様な茶髪パーマ頭。
学校で聞かれたら、「天然」で押し通すそうです。
入学前にそうしておくと、中・高になっても生活指導が入らないからという、
親心だとか。
試験でこの様な母娘に負けてしまった自分が悔しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 37

  1. 【614385】 投稿者: 部外者  (ID:Ty/NZl1xdbc) 投稿日時:2007年 04月 12日 00:06

    都市伝説 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そんな「愚かしい採用システム」は存在しません。もちろん、あなたがうそを付いているのではなくあなたの叔父さんがうそをついているのでしょう。


    どうして、身内の叔父が私に嘘を付く必要があるのでしょう。
    「愚かしい採用システム」ではなく「賢い採用システム」です。
    あえて聞きますが、どうして「愚かしい採用システム」なのでしょうか?

     
    > 縁故は「無条件合格」だからこそ「有益」であり、合格させるほう、合格をもらうほう、双方にメリットがあります。


    そういう組織もあるでしょう。
    そうでない例を挙げていますが。


    > 縁故とは、そもそも「主観の要素」であり、実力とは、そもそも「客観的な要素」です。これらは相容れることは決してありません。


    私の挙げた例は縁故と実力のいいカップリングだと思います。

  2. 【614391】 投稿者: 部外者  (ID:Ty/NZl1xdbc) 投稿日時:2007年 04月 12日 00:17

    都市伝説 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「縁故で採用不可」であれば、反対に禍根が残ります。


    あなたがおっしゃるような組織があるのは否定しません。
    でも、あなたは私の挙げた例を非論理的に否定される。
    叔父に聞いたことがあります、「縁故で応募する人はそのことを知っているの?」と。
    「ちゃんと言っているよ。『150人に入らなければ門前払いです。150人に入っても筆記試験のできの順番では落ちます。だから筆記試験を頑張ってください。』」と言ってました。

     
    > しかし、皆さんはだいじょうぶですか?あまりにも非論理的思考ですよ。しっかりなさってくださいな。


    言うまでもないことですが、あなたこそ「あまりにも非論理的思考ですよ」。

  3. 【614420】 投稿者: 理想と現実  (ID:8y2aCMrK4nc) 投稿日時:2007年 04月 12日 02:07

    他の私学、縁故者有利といわれている学校でも、説明会などで学校側から
    「試験は公正におこないます」という発言があったり、また別の学校では
    募集要項配布の際に同様なことが書面に記載されていたりもしますが、
    合格者は関係者やご紹介のあるかたが多数で、いわゆるフリーのかたは
    一握りです。
    これが現実ですが都市伝説さんの持論では、公約違反となりますので、
    とっくの昔に何校かは学校法人取り消しということですね。


    もちろん、縁故がある方でも不合格のかたはいらっしゃいますが、配点は
    もとより基準点なども憶測の域を出ず、証拠もなく文部科学省にクレームなど
    誰もいたしません。

    幼稚舎実力主義を煽り、実のところは縁故の情報をお知りになりたいの
    でしょうか?
    合格への根回しの仕方は人それぞれですし、知っていたとしても
    都市伝説さん、あなたには誰もお知らせしないと思いますよ。

  4. 【614425】 投稿者: 都市伝説  (ID:45HTwfKjWOE) 投稿日時:2007年 04月 12日 02:21

    部外者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 都市伝説 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 「縁故で採用不可」であれば、反対に禍根が残ります。
    >
    >
    > あなたがおっしゃるような組織があるのは否定しません。
    > でも、あなたは私の挙げた例を非論理的に否定される。
     
     
    どこが非論理的ですか?
     
     
    あなたのおっしゃる「縁故と実力の融合した採用システム」こそ「あり得ない」ですよ。

  5. 【614428】 投稿者: 都市伝説  (ID:45HTwfKjWOE) 投稿日時:2007年 04月 12日 02:26

    理想と現実 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 他の私学、縁故者有利といわれている学校でも、説明会などで学校側から
    > 「試験は公正におこないます」という発言があったり、また別の学校では
    > 募集要項配布の際に同様なことが書面に記載されていたりもしますが、
    > 合格者は関係者やご紹介のあるかたが多数で、いわゆるフリーのかたは
    > 一握りです。
     
     
    何をもって「フリー」か、何をもって「関係者」か、ということですよ。
     
     
    例えばね、幼稚舎受験生の親らに石を投げれば「慶応卒」に当たりますよ。他校も同様でしょう。
     
    受験する子のOBにその学校卒業者が多いのですから、必然的に合格者の親もOBが多くなります。
     
    ですので、それをもって、「OBの子が多く合格している。ゆえにOBでなければ合格できない。」とはなりませんよ。
     
    もう少しちゃんと考えましょうね。

  6. 【614431】 投稿者: 都市伝説  (ID:45HTwfKjWOE) 投稿日時:2007年 04月 12日 02:36

    理想と現実 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 合格への根回しの仕方は人それぞれですし、知っていたとしても
    > 都市伝説さん、あなたには誰もお知らせしないと思いますよ。
    >
    >
     
     
    と言うかね、根回しについて縁故の無いものが知ったところで詮無いですよ。縁故と言うのは、「持って生まれた授かり物」ですからね。
     
     
    何度も書きますが、私は縁故と言うシステムを否定するつもりはありませんよ。企業の縁故採用も否定しません。どんどんやってください。ただ、あり得ない「縁故と実力の融合」を唱えるのは勘弁してくださいというだけです。
     
    私がお受験での縁故合格に否定的なのは、「そもそも相対評価で行われる選抜方式の選抜項目に縁故等のランク付けが難しいものを入れるのは論理的に考えて無理」という理由からですよ。
     
    かつ、幼稚舎等は、縁故を明確に否定しています。

  7. 【614438】 投稿者: 都市伝説  (ID:45HTwfKjWOE) 投稿日時:2007年 04月 12日 03:03

     
    皆さんね、幼稚舎のホームページをよく読んでかみしみてくださいな。
     
    http://www.yochisha.keio.ac.jp/exam/qa.html
     
     
    反対に考えるとね、ここまで「公明正大さ」を宣言して、裏では大量な縁故合格をやっていたら、文部科学省に告発される以前に、「そんな二枚舌の学校の存在価値など無い」と思いませんか?
     
    そこがね、「人を育てる教育機関たる学校法人」と「経済活動をつかさどる組織たる企業」との違いですよ。

  8. 【614463】 投稿者: KO  (ID:IHZnxICMZbM) 投稿日時:2007年 04月 12日 08:18

    何度も何度も何度も、読んでみました。


    読めば読むほど、どこに「公明正大」を謳っているのかが判らなく
    なってきました。


このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す