最終更新:

293
Comment

【609138】負け組み

投稿者: 負け犬の遠吠え   (ID:GttXZXgBx0I) 投稿日時:2007年 04月 03日 14:40

第一志望に合格出来なかったので、卑屈になっていてすみません。
娘がご縁を頂けなかった志望校(超難関校)に、
お教室も通わず縁故で合格されたお嬢さん。
卒園して再会したら、目を見張る様な茶髪パーマ頭。
学校で聞かれたら、「天然」で押し通すそうです。
入学前にそうしておくと、中・高になっても生活指導が入らないからという、
親心だとか。
試験でこの様な母娘に負けてしまった自分が悔しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 37

  1. 【614485】 投稿者: 多分?縁故  (ID:vePDH3PfFQc) 投稿日時:2007年 04月 12日 09:05

    もう見ているだけにしようかと思ってたけど余りにバカらしい事を
    本気で信じているようだから、また書き込んじゃいました(笑)

    人に本音と建て前があるように、HPに書かれている事がすべてでは
    ないですねー。あくまで理想の部分が結構ある
    例として、名古屋の大手ゼネコンが新聞で大々的に「脱談合宣言」
    をしたのにも関わらず、現場ではそれ以降も談合は続いてました
    (もう流石に懲りたようですが^^;)
    まず、これが都市伝説さんの説と言うより前提条件がおかしい所の1つ
    (ちなみに理論的と再三言っていますが、仮説に仮説をいくら重ねても
    仮説の域は超えませんよ。事実を仮説に当てはめておかしく無いかを
    検討してからその仮説が正しいかどうか判るのでは?都市伝説さんのは
    仮説ばかりで、説得力に欠けるから反対意見を押さえられないのでは?
    例えるなら、マンガの設定が完璧で、どこも矛盾が無いからガンダムは
    あるんだよ・・・みたいに聞こえます^^;)

    それと、大多数が縁故を判っているから流出するだろうという推論。
    これおかしいですね。本当に確実に縁故があると断言出来るのは
    合格選定を行う学校関係者のせいぜい10名程度でしょう。しかも、
    それなりに地位や未来がある人でしょうから、そこから自分の学校の
    未来を暗くするような情報が簡単に流出するとは考えにくいですね。

    前のレスにも書きましたが、都市伝説さんが言っている「試験は
    システマチックに行われている」というのは、あくまで「だろう」という
    推論であって、その「正確な」真偽は判らないと同じように、
    縁故のシステムも大多数の人が「だろう」なんでしょう。だけど、
    試験は点数をちゃんと採点している(だろう)と同じように経験則で
    感じているから縁故はあると言っているのでしょう。

    また、部外者さんがいっている会社での選別方法はかなり良いと思います。
    私も実際そんな感じじゃないかなーと思います。
    ボーダーラインの±1点には数十人という人がいるでしょう。
    そこから、例えば5人を選ぶ場合って、点数にそんなに意味が無いと思うん
    ですよねー。それよりかは、良く学校面接に重用視されるという「学校の
    校風に合うか」とか「親がどの位協力してくれるか」とかの方がよっぽど
    重要じゃ無いかと思うんですよ。そういうギリギリの所で縁故ってのが
    効いてくるんじゃないかなって。


    あと、都市伝説さんの仮説で

    >例えばね、ここに10人子供がいるとします。そして試験管は3名です。
    >10人に関してはいろいろな情報(親の学歴、縁故、社会的地位等)が集まっています。
    >さて、どうやって3人を選抜しますか?
    >ある試験管は、「親が卒業者がいい」と言い、ある試験管は、「社長の子供がいい」
    >と言い、ある試験管は、「当日の考査で利発だった子がいい」と言い・・・。
    >どうやって収集をつけますか?付けれないですよ
    だから、縁故もシステマチックに点数がつけられているんですよ

    ってしても、コレ普通に読めませんか?(笑)
    これを否定文と言うのはちょっとどうでしょう^^;

    あと、これも前レスで書いて回答が出てませんが
    >選抜項目に縁故等のランク付けが難しいものを入れるのは論理的に考えて無理

    と言うからには、「面接・体操・行動観察」の項目は論理的に「何をすれば何点」
    「何をやってしまったら何点減点」「声は何デシベル以上なら五月蠅い、それより
    低かったら元気な声」と判るものでしょうか?そこに点数がしっかりつけられる
    なら、縁故のランクに点数がつけられてもおかしくないと思いますが、どうです?
    また、「面接・体操・行動観察」に点数がつけられないのであれば、システマチック
    にやっているという事にはならないと思いますが??

    まあ、本当の真相をはっきりさせたいなら幼稚舎の合否判定者にまで登り詰める
    事しかないですなー・・・先長っ(笑)

    最後にいっつも長文すみません

  2. 【614586】 投稿者: もう止めませんか・・・。  (ID:aUqGFGC8Yj2) 投稿日時:2007年 04月 12日 11:25

    このスレ締めて下さい。

    相当皆さんお暇な様です。真夜中に一人パソコンに向かって異論反論打ちまくってる!・・・。想像しただけで怖いです。

  3. 【614700】 投稿者: 考え方の違い  (ID:O8bqFeQWZ12) 投稿日時:2007年 04月 12日 14:08

    都市伝説さんのおっしゃる公明正大の定義ってなんでしょう?
    大辞泉では 公平で、良心に恥じるところがなく正しいこと。また、そのさま。と記載されていますが、そもそもその基準とはそれぞれの
    解釈があって然りだと思うのです。
    要するに、都市伝説さんの基準と幼稚舎また一般の多くの人たちの
    基準が違うということではないですか?
    幼稚舎だって、はしにも棒にもかからないような成績の子を縁故だけで入れるとするならばそれは誰が見ても公平ではないしょうけど、
    それなりの子を選んでいるはずですから。
    縁故も合格のための点数の一部であって、それがあったからって不正でもなんでもないのではないですか?
    これが国立となるとそうはいかないでしょうけど、そこが私立と国公立の大きな違いでしょう。
    HPに公明正大にと謳っていても、もともとの判断基準が違うのであればそれは横からおかしいだの何だのといってもはじまらない話だと思いますが。
    それが、違反だと考えるのであれば、そこはもう管轄の役所なり何なりに訴えてみれば良い事です。それこそ司法が判断してくれるというものでしょう。

  4. 【614773】 投稿者: ぶどうの木  (ID:ZIZdqILQVJk) 投稿日時:2007年 04月 12日 15:51

    お受験幼稚園で有名なところで行けば、すべてわかりますよ。
    どうほえてみても、仕方がないの

  5. 【614893】 投稿者: 部外者  (ID:Ty/NZl1xdbc) 投稿日時:2007年 04月 12日 20:01

    都市伝説 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どこが非論理的ですか?
    > あなたのおっしゃる「縁故と実力の融合した採用システム」こそ「あり得ない」ですよ。


    あなたが「あり得ない」とおっしゃる論理とは何でしょう?
    もし、よければ私にもわかるように教えていただきたいです。
    お時間は十分おありのようですから。
    あなたが「あり得ない」と思いたい事実に関しては灘の欠席問題も同様でしたね。


    > 「そんな二枚舌の学校の存在価値など無い」と思いませんか?


    「小学校の欠席日数で不合格にする灘の存在価値など無い」としきりにおっしゃってましたね。
    全く同じスタイルですね。
    あなたは変わらないからあなたなのですから、構いませんが。


    > ただ、あり得ない「縁故と実力の融合」を唱えるのは勘弁してくださいというだけです。


    実際に行われている(行われていた)方法ですし、きわめてシンプルです。


    > 私がお受験での縁故合格に否定的なのは、「そもそも相対評価で行われる選抜方式の選抜項目に縁故等のランク付けが難しいものを入れるのは論理的に考えて無理」という理由からですよ。


    だったら、縁故のポイントは一律にしてランク付けをしなければこの問題は解消します。
    「ランク付けが難しい」から「論理的に考えて無理」なら、ランク付けしなければ無理ではないということになります。
    縁故を考慮して欲しいと思っている人には全く縁故なしよりもこの方がいいでしょう。


    もしかしたら、貝に釣られてさんが例示されたように縁故のランク付けに何かシステマティックな方法があるかもしれません。
    たとえば紹介者のランクを10段階評価し、その紹介者が縁故者を10段階評価する。
    紹介者Aのランクが8であり、その紹介者が縁故依頼した子Bのランクを9とする。
    したがってBの縁故点は8X9=72となります。
    最高点は100です。
    紹介者ランクは慣習的なものであり、紹介者の縁故者評価は恣意的でもいいでしょう。


    ところで貝さん、このスレは楽しめました?
    でも、「エデュを捨てて町に出よう」こそ、あなたが取るべき道です。
    そうしないとあなたの精神はさらに崩壊しますよ。

  6. 【614928】 投稿者: としさんたら  (ID:Tq8pCZkvV1o) 投稿日時:2007年 04月 12日 20:58

    論理的論理的といいますが、、、、。論理的なご意見が通る世界ではありませんことよ。

  7. 【614947】 投稿者: 次のねた  (ID:yCVvqosg/kE) 投稿日時:2007年 04月 12日 21:38

    じゃあ、安西財閥は全員慶応ファミリーですが、これは縁故じゃないの?全員実力?塾長までやってて?

  8. 【614990】 投稿者: 都市伝説  (ID:NYfU9za1eDE) 投稿日時:2007年 04月 12日 22:47

    KO さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 何度も何度も何度も、読んでみました。
    >
    >
    > 読めば読むほど、どこに「公明正大」を謳っているのかが判らなく
    > なってきました。
    >
    >
    >
     
     
    「幼稚舎公式HP抜粋」
     
    Q.受験に当たって、何か特別な準備が必要ですか?  
    A.特別な準備は必要ありません。志願者のありのままの様子を知りたいと考えています。
     
    これは「当日のみの考査で決します。事前の「不穏な工作」など何の意味もありません、という意味だと思いますが。
     
     

    Q.保護者の学歴や職業が受験に影響しますか?
    A.受験に関して、保護者の国籍・職業・学歴による合否への影響はありません。
     
    これこそ、親の学歴(OBかどうか)や社会的地位など関係などありません、ということだと思いますが。
     
     

    Q.紹介状や推薦状の必要はありますか?
    A.必要ありません。
     
    紹介状や推薦状など不要という表現で「関係者の不埒な働きかけなど詮無いですよ」と厳しく断言していますよ。
     
     
     
    普通に額面どおり読みましょうよ。幼稚舎は「学校法人」ですよ。




このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す