最終更新:

65
Comment

【302033】せっかくの問題児が排除されてしまう

投稿者: 本番想定   (ID:jGHI.nb7mfg) 投稿日時:2006年 02月 18日 20:19

うちの子が通っている教室に騒いで授業妨害をする子がいます。
当然、うちの子にもちょっかいを仕掛けてきます。

最近、その問題児に迷惑している親御さんたちが教室に苦情を言ってその子
を排除しようという動きをしています。

でも、教室から排除したって、本番の試験のときはこういう問題児って
いるはずですよね。本番に備えて、こういう問題児に今から慣らしていった
ほうがいいと思うのですが・・・
どこの教室でも、授業妨害をする問題児って迷惑している親御さんから
苦情が来て排除されてしまうものなんでしょうか?

うちの子もだんだん、その問題児とのかかわり方を学んできたところなのに、
せっかくの本番想定の練習相手がいなくなりそうです。
正直言いまして、いい子ばかりの教室では不安があります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【304612】 投稿者: 小雨  (ID:2pn0B3bBJ16) 投稿日時:2006年 02月 21日 10:23

    対処法…さんが書かれてる
    >>今まで遭遇した事の無いようなタイプのお子さんに
    >>試験場で初めて出会い、想定外の行動に巻き込まれても平然と対処するというのは
    >>5・6歳の子どもには少々むずかしいように思います。

    これは当然だと思います。大人だって想定外の出来事を目の当たりにしておろおろしてしまうことは多々あるのですから。そのうえで私は前回の投稿で「そんなことまで高いお金を払って学ばなければいけない小学校受験ってなんなんですか?」と疑問を持ちました。試験をして生徒を集める私学等は、想定外の出来事に冷静沈着に対処できる子にしか入学許可しない、ということですか?

    ここ日本で一般的でないのが残念ですが、ステイタスのある人は弱者のために様々な活動をします。その親の子は、親の姿を見て弱者にどう接するべきかを自然に学んでいくでしょう。たとえば知的障碍を持つ人に接する場合、身体の小さな子は時として自分が攻撃されるように感じる場合もあり、その際にどう接すればいいかを自然に学んでいきます。決して冷静沈着に接するわけではありません。自分で対処できない場合、大人に助けを求めます。状況を自分なりに説明して大人の助けを求め、大人が代わりに冷静に対処してやるのです。

    我が家はステイタスとは無縁ですが宗教的な背景により色々な人(と敢えて書きます)に接する機会があります。子供は幼い頃から自然に色々な人と触れ合ってきました。時には攻撃されて泣きながら大人に助けを求め、仲をとりもってもらってからまた寄っていって、、の繰り返し。その連続で、幼いながらに自然に(決して冷静沈着に、ではない)接し方を覚えています。 とある私学の指導者の方から「今の子にはこういう機会がなく温室で育った子が多くて、異質な物に向き合った時に対応できない子が多い」という内容の事を言われました。受験対策、ではなく、生まれた時からの家庭、特に親の態度が問われるのではないでしょうか?

  2. 【304783】 投稿者: いや  (ID:rEDBDtxyJp6) 投稿日時:2006年 02月 21日 12:53

    学校によって好まれる対処の仕方は違うと思います。
    しかし、これは私見ですが、子供なりにそこから少しでも元に戻す頑張りや、先生に何か言われた時に賢明に泣きやんでお返事が出来るとか、完璧でなくてもよいのではないでしょうか?

    ある学校で、1つのクラスに考査時四隅に各1人の先生と黒板に1人で計5人の先生がチェックされていました。
    ですから、その学校に限ってですが、なかなかハプニングを見落とすと言うことはなかったと思います。

  3. 【304891】 投稿者: 難問  (ID:RbR.b34mUYQ) 投稿日時:2006年 02月 21日 14:21

    >学校によって好まれる対処の仕方は違うと思います


    そうなんですよね〜
    そこが難しいところですよね。
    結局、試験官好みの対応が出来なかった子は、その学校に合わなかったということですね。


    今年ではありませんが、お友達の子が受験した某校で
    共同制作でペアを組まされた相手の子が最初から最後までふざけていて全く手をかさず
    いろいろ話し掛けたり手伝わせようとしても無視して勝手な事ばかりするので
    困り果てたそうです。彼の働きかけを聞いて、6歳の幼児がめちゃくちゃな相手にそこまで出来たのはえらい!と私などは思ってしまったのですが、結果は不合格でした。
    (逆に、ペアの子をほとんど無視して一人で勝手に作り上げた子が、合格しています)
    同じ学校で別の年、グループ製作でグループの中にとんでもないお子さんがいて
    製作の邪魔をしたり乱暴を働いたりするので
    なんとか止めさせようと声をかけたり作業を一緒に手伝わせたり
    一生懸命に最後までその子を仲間にいれようと頑張った子がいたのですが、やはり不合格でした。
    まぁその場の対処の仕方だけで合否が決まるわけではないし
    現場のニュアンスもありますので何ともいえませんが
    学校の好みや試験官の判断にはこれという正解がないだけに
    運や相性が左右する部分が大きいのかな〜と思ったりもします。


    また、実際に私立に入学してみると、あの試験は一体なんだったのと思うぐらい
    いろいろなお子さんがいらっしゃいますし
    親たちの価値判断や価値基準も一定ではありません。
    所詮、6歳の幼児の選抜試験なんて水物なんだなと思うこともあります。


    スレの本題に戻ると、お稽古の教室で授業妨害するような生徒は
    個別指導にするなり、他の生徒の授業の邪魔にならないように教室側が対処するのが
    本筋だと思います。
    「とんでもないお子さん」への対処法は、本人がいろいろな人間関係を積んで習得していくしかないですが、それはお稽古のお教室でするものではないですよね。

  4. 【304984】 投稿者: 次の標的は我が子  (ID:0SSNrmt9Nec) 投稿日時:2006年 02月 21日 15:58

    息子が通う教室でも落着きがなくうるさいお子さんがいて、3人の親御
    さんが苦情を言っているみたいです(私にそれとなく、苦情陳述の誘い
    をかけてきている)。

    そして、2番目にうるさいのがうちだと思うのですが、その1番うる
    さいお子さんのおかげかすんでしまうせいか、教室からも親御さんからも
    苦情はきていません。

    苦情を言っている親御さんのお子さんですが、3人揃って勉強も
    運動もできないほうです(ただし、おとなしくて行儀だけは良い)。
    教室で一番目立って勉強も運動もできるお子さんのお母さんは、
    スレ主さんと同じようなことを言っていました(上の子が難関校に
    合格したせいか気持ちにゆとりのあるかたです)。

    これって、自分の子ができない理由を他に求めているんじゃないですか?
    でも、高いお金払っているんだから邪魔者は排除したいという気持は理解
    できますし、私もそういう気持ちは持っています。
    私もその苦情の対象となっているお子さんはいないほうがいいなとは思っ
    ているのですが、次の標的が我が子になりそうで複雑な気持ちです。

    ちなみに、苦情を言われているお子さんは教室のなかでもけっこうできる
    ほうです(少なくとも、ペーパーに関してはうちの息子より正確で早い)。

  5. 【305021】 投稿者: いや  (ID:rEDBDtxyJp6) 投稿日時:2006年 02月 21日 16:33

    残念ですが、ペーパーはこれから如何様にも化けます。
    運動もまだ十分間に合います。
    我が家は女の子ですが、まだこの時点で毬突きが出来ませんでした。
    特に運動やお絵かきの教室には通いませんでしたが、春休み以降色んな事が出来る様になってきました。
    子供によって、長所短所はあるモノです。
    でも、皆さん11月直前にピークがくるように先生と相談されて調節しています。
    多分、それを目の当たりにした時に驚かれますよ。
    それで、皆さん考査に挑むのですから、どこも本当に難関です。

    そんなことよりも、その教室に親や子供が先生を信頼して通っているかでは?
    我慢できずにクレーム付けるのも良いんじゃないですか?
    それをどう対処するかによって、納得できなくて変えることも仕方ないですよ。
    曜日を変更するのも一つの手です。
    此処に通って良かった!と思う教室に出会うことが一番です。
    その為に、お母さん達、頑張ってください!

    でもって、最後に一言。
    教室は本来先生にお願いして教わりに行く所であり、他の子供は教材ではないですよ。
    それを想定しているのは、模試です。
    これだけは、間違えないでね。

  6. 【305308】 投稿者: 4tuki  (ID:7NFfoGf5tX.) 投稿日時:2006年 02月 21日 21:05

    イジメに会う、会わないは学校問わずどこの社会にもあると思います。同じように小学校受験でもトラブルに巻き込まれれてしまう子供もいると思います。
    トラブルに巻き込もうと思うお子様は本能的に巻き込めるお子様をターゲットにします。
     受験産業が発達してくると「表現発表クラス」「行動観察クラス」などありますが、こういったことはたとえば全24回コースを取って習得することではなく、家庭教育及びもって生まれた才覚によるところが多いのではないかと思います。
    「受験の際いろいろなお子様がいるのでその対策に塾」とかまた「公立はいろいろな家庭がいて人生の縮図」みたいなことを言われる方もおりますが、それは違うと思います。(自分とは違うな、、と思えば親子共スルーするでしょう)  
    そんなトラブル対処法を塾に求める方は行動観察校には向いてないと思います。

  7. 【307678】 投稿者: 単純に考えればわかりそう  (ID:lRNQnLQu2Xg) 投稿日時:2006年 02月 23日 20:05

    いや さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 残念ですが、ペーパーはこれから如何様にも化けます。
    ↑この文章おかしい。
    "ペーパーはこれから如何様にも化けます" と肯定的な
    表現が続くのに、どうして "残念ですが" なんだろう。


    > 運動もまだ十分間に合います。
    > 我が家は女の子ですが、まだこの時点で毬突きが出来ませんでした。
    > 特に運動やお絵かきの教室には通いませんでしたが、春休み以降色んな事が出来る様
    > になってきました。
    それは、幼児だもん、日々成長しますよ。
    でも、他の子も日々成長しているんです。
    我が子の成長はとてもうれしいけど、やっぱり、できる子との
    差はなかなか縮まりませんよ。

    > それで、皆さん考査に挑むのですから、どこも本当に難関です。
    そんなことないですよ。
    入学し易さの序列ははっきりとあります。
    今年受験の我が家は、通いやすくて、入学しやすいところ
    にしようかなと思っています。

    さて、スレの本題ですが、我が子にとって邪魔な子は
    やっぱりいないほうがいいですね。
    でも、どうして、みんな自分を正当化するややこしい理由を語りたがるのかな?
    排除する側には人それぞれいろいろな理由があったとして、排除される側は
    "排除された"という事実が残るだけだと思いますが。

  8. 【307771】 投稿者: じっくり読んでみました  (ID:pbC8espvZzA) 投稿日時:2006年 02月 23日 21:26

    タイトルが面白そうだったので、じっくりと読んでみました。
     
    スレ主はなんか余裕があるところを暗に自慢したいんじゃないの?
    その部分を読み取れてしまった余裕のないかたたちがヒステリックに
    なっているのでは?
    特にゲッツ&ターン&ペパーミントさんの激しい反応の理由が知りたいと
    ころです。
     
    それと、小雨さんですが、なんでスレ主の書いていることを自分の主張
    を通すためにわざとミスリードするんでしょうかね。
    「そんなことまで高いお金を払って学ばなければいけない小学校受験っ
     てなんなんですか?」というようにスレ主が人との関わり方を塾まかせ
    にしていると主張なさっていますが、どこをどう読めばそのように解釈
    できるのか不思議です。
    それより、「きちんと月謝を出している以上、 生徒とその父兄は、落ち
    着いた指導を受ける権利を主張して当然」と言い切ってしまう親の子供
    のほうが心配です。これって、問題の解決において人間関係を切り離す
    ことですからね。
     
    起こる確率の低いアクシデントを想定して問題児を練習相手にする
    というスレ主の考えは受験を目的とした場合、あまり合理的じゃない
    ですね。
    でも、その問題児と他の子がだんだんと仲良くなってお互いに
    成長していく姿を想像するとなんだかうれしいいかも。






あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す