最終更新:

182
Comment

【5860017】9月入学、始業と小学校受験

投稿者: ぐりぐら   (ID:KeFLSXrODTk) 投稿日時:2020年 04月 30日 04:12

現年長児の母です。
9月入学、始業案が世論で高まっています。
小学校受験予定の皆様いかがお考えでしょうか。影響が甚大ではないでしょうか。

学齢基準日も変更の場合だと
•2014年4-8月生まれは満6歳就学に基づき9月に入学→受験の機会すらなくなる可能性(さすがにこれはないと思いますが)
•繰り下げ(2014年4月〜2016年3月生まれ)となっても受験人口が1.4倍
•現年長の受験日は約半年遅く、元年中(2015年4-8月生まれ)は約半年早く現年長に混ざり受験
•2学年差だった兄弟が学年年子で連続受験に(2014年9月生まれと2016年5月生まれ等)

学齢基準日を変更しない場合でも
•あと半年(9月〜11月)だと思っていた受験日が半年先に延長に→モチベーションの維持、お教室代がさらにかかる
•就学時期の遅延→7歳で幼稚園生が生じる

思いつく問題点を挙げてみました。
9月入学は社会全体に大きな影響を及ぼし、いずれにしても短期で決めるべき案件ではないと思うのですが、大都市の知事が賛成をしていたり、世論に押されて決まってしまう可能性も十分にでてきています。

来年就学を迎える年齢が最もあおりを受ける年代のらひとつと思うのですが、この部分への影響はあまり議論されていません。
どちらに声をあげて良いかもわからず、まずはこちらで皆様のご意見を伺えましたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 23

  1. 【5888787】 投稿者: 小学校受験の御予定は  (ID:MjKmQDO2TAI) 投稿日時:2020年 05月 24日 10:24

    小学校受験の御予定はありますか。
    なんでだろうさんのお立場を明らかにしてから書かれるほうが(お子様の御年齢、小学校受験を控えているか、公立小予定か、9月入学の賛否)、誤解を招かないと思われます。

    いかなる状況でも子どもは育つとお思いでしたら、
    現行の4月入学の維持でも高校3年生や中学3年生、小学6年生といった受験を控えている学生も問題はないのではないでしょうか。
    災害などで教育機会を奪われた学生さんは過去にも大勢いらっしゃいます。

    学年が1.4倍になって、小受、中受、高受、大受、国家試験や就職に絶対勝ち続けられると、揺らぎない自信をお持ちの親御さんは少ないのではないでしょうか。
    私もありません。できる限り、前後する学年と平等を保った教育機会を与えてほしいです。

    これをエゴイズムと断定する人の大半は、未就学児の親御さん以外の方ではないでしょうか。

  2. 【5888816】 投稿者: はいはい  (ID:GtSwLykkw6M) 投稿日時:2020年 05月 24日 10:55

    まぁ釣りだと思うけど


    私を含め反対している人たちは別に9月入学自体を反対しているわけではなくて、来年9月の導入が拙速すぎるから反対しているのだと思います。
    無理矢理来年にしようと考えるから0年生だとか、学年分断だとかの問題が生じるのです。そうでなくても、カリキュラムや定員増に伴う対応、30本近くに及ぶ法改正…1年ちょっとできる問題ではありません。
    結局、学校や子どもたち、その保護者らを混乱させるだけ。私立はすでに来年度の募集要項も出ています。早いところは願書配布も始まってます。公立だってそろそろ来年度の受け入れ人数が公開されますよ。それでも来年9月入学に喜んで賛成できるかと言われれば、これだけ反対する方がいるのは当然かと。



    あと「どんな状況になっても対応できる子」を幼児に求めるのは酷ですよ。

  3. 【5888903】 投稿者: なんでだろう  (ID:ZC7d2coxUTo) 投稿日時:2020年 05月 24日 12:33

    私の子どもは今年年長ですよ。東京23区内です。
    勿論私立小学校受験も視野に入れています。
    ここのサイトを見てるのは、当たり前ですが子どものための情報を集めているからです。
    信念があったら見てはいけないものだとは知りませんでした。これからもいい情報は勝手に見ますけど。

    私は4月でも9月でもどっちでもいいんです。ただ、制度が変わったから子どもが受験で落ちたとか性格が変わったとか友達が離れ離れになったとか(そもそも受験するなら友達と離れ離れになりやすいですよね)言いたくないだけです。
    そこらへんはたぶん皆さまと一緒ですよ。希望する学校に受かりたいですし。その為に何でも利用して頑張るだけです。
    ここの皆さまと同じように願うのは子の幸せです。

    9月入学というより義務教育を飛び級や留年なしで一斉卒業のほうに疑問を感じますけどスレ違いなのでこれ以上は言いません。

  4. 【5888924】 投稿者: なんでだろう  (ID:ZC7d2coxUTo) 投稿日時:2020年 05月 24日 12:47

    》「どんな状況になっても対応できる子」を幼児に求めるのは酷ですよ。
    幼少の子どもに早急に求めたりしませんよ。時間をかけて育て上げたいんです。
    いずれ大人になれば必ず向かい合うことなので。

    9月入学を反対する人達全員を非難するつもりもありません。
    4月入学を権利のように騒ぎ立てる人たちをなんだかなあって思っているんです。

  5. 【5888929】 投稿者: 信念があれば  (ID:OF8GZyd4jN6) 投稿日時:2020年 05月 24日 12:55

    お子様は最も割りを食う年中児の4-8月ではないのですね。

    何があっても、1.4倍になる制度のせいにしないとの信念がおありでしたら、9月入学の進展、是非は新聞の情報程度でよいのではないでしょうか。

    小学校受験は人口比で2%程度ですから、未就学児の親でも反対しないとの意見表明は小学校受験のカテゴリーではない場所で表明されるほうが、世論に影響を与えられるかと思います。

    飛び級や留年に関しては、パブリックスクールに関する書籍や教育学の論文に目を通し、私立小の個別対策はお教室にお聞きになるか、学校個別の掲示板をお読みになるほうが有益でしょう。

  6. 【5888998】 投稿者: 反対です!  (ID:kJRk8O1kDCo) 投稿日時:2020年 05月 24日 14:08

    こんなコロナの非常事態に日本の教育の抜本的改革を早急にしようとすることに危機感を感じて反対されている方がほとんどなのではないでしょうか?

    大事なことを非常事態にすべきではない。
    非常事態にはその処置をすればよい。
    改革とコロナの処置をゴッチャにするな、
    早急な改革をした結果のシワ寄せや被害を子供たちに与えては絶対いけない、
    そんなおもいからの反対であり、
    教育改革の議論や改革自体の反対ではないのですよ。
    国際化や日本の教育全体を考えていないとかそういうことではなく。

    議論や改革は非常事態ではなく、コロナ騒ぎが落ち着いてから、ゆっくりすべきこと。
    今結論を出すことではない、とみなさん反対されているのですよ。

    子育ての信念なんて親ならどなたでもお持ちですよね。

  7. 【5889239】 投稿者: あの…  (ID:Xy9X/MvLXsk) 投稿日時:2020年 05月 24日 17:53

    9月入学賛成派です。

    そもそも4月がいいか、9月がいいかは何とも言えないと思っています。
    それぞれメリットとデメリットがあるからです。

    ところが、今は非常事態。
    今年度内に休校措置が繰り返される可能性もあり、また来年1~3月の中・高・大の入試が再度の緊急事態宣言で実施できなくなる恐れもかなり高いです。
    もし実施できなくなって、入試が急に4月以降に延期になった場合は今以上の混乱に陥ることが目に見えています。

    また、実験・実習を伴う理系の学校では、満足に学習ができていないところもあります(特に医学部などでその傾向が見られます。ちゃんと勉強できてないお医者様が誕生する可能性もあると思います)。

    なので、どうせなら今やるべし!
    というのが私の考えです。

    この議論はゆっくり話し合うと利害関係者が多すぎてまとまりません。
    今なら入試の安定実施(来年5~6月か)や履修不足の補充というかなり大きなメリットがあるので推進する意味があると思います。
    今反対している人は、ゆっくり議論しても反対だと思います。
    (私立学校関係者なら)国からの助成金額についての条件闘争に持ち込んだ末に合意するかもしれませんが、それはそれで「税金の無駄遣い」という批判が起きるかもしれません。

    私が言いたいのは「今は反対だが、長期的には反対ではない」というのは虚偽・偽善だということです。
    私ははっきり言って維新は嫌いですが「今やれなければ今後ずっとやれない」というのは真実中の真実だと思っています。

    【追加】文科省の案は未就学児を犠牲にするものでお話になりません。
    未就学児への影響は、再来年生まれの子ぐらいから段階的に及ぶようにすべきですね。
    ただし、学年割を変えない最終案ならよろしいのではないでしょうか?

  8. 【5889529】 投稿者: お話にならない。  (ID:h9/nBCIpGDI) 投稿日時:2020年 05月 24日 21:53

    〉この議論はゆっくり話し合うと利害関係者が多すぎてまとまりません。
    〉今反対している人は、ゆっくり議論しても反対だと思います。

    はあ、だからしっかり議論せずに自分が賛成する方にどさくさ紛れにしてしまえと?

    無茶苦茶では?


    利害関係者が多すぎてまとまらないなら、今やるべき事じゃないでしょう。
    問題は子どもが学ぶ時間が足りない事なのですから、時間延長土曜日授業、長期休みの短縮、web授業導入など他に幾らでも対策案はあるはずです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す