最終更新:

269
Comment

【729817】麻布の空気 〜 主体的に生きる

投稿者: 新米保護者   (ID:byEsJszGne6) 投稿日時:2007年 10月 08日 22:18

麻布中学校・麻布高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

新米保護者ですが、麻布の教育というか空気について感じてきたことを書かせてください。一番大切なことが、麻布では「主体的に生きる」ということを体験的に学んでいるのではないかという気がしています。そしてこの「主体的に生きる」ことを大切にする空気の中では、生徒は窮屈さを感じず、それがよく言われる「麻布の自由」として表されるのではないかと思うのです。また保護者はこの空気に、大事なことを学んでいることを直観的に感じ、どこかほっと安心してしまうのではないか、と思います。我が家ではそうでした。

「主体的に生きる」ということは人が自分の人生を豊かに送る上で、最も鍵となることではないかと思います。外側から当てはめられた、組織や集団などの成功の尺度から物事を判断し、行動を律することだけでは、人生は楽しく豊かに送れません。いつか「自分の人生は何のため?」と窮屈に思うことがあるのではないでしょうか。しかし、自分らしい生き方をしながら、社会貢献ができる道が探せると、経済的、社会的にどうであれ、個人的には人生に豊かさを感じることができるような気がします。

では主体的に生きる、ために必要なことは何なのか、考えてみると、「何かが起きたときに、条件反射的に物事を処理しない」つまり合間のポーズを置く、ということではないかと思います。しかしまず、ポーズを置いて、それから、何を判断尺度として考え、自分(や自分たち集団)にとりうる行動の選択肢としてどういうものがあるのか、考える。これが、主体的に生きる上で最初に必要な鍵なのだと思います。

現実には現代社会は忙しいし、組織などごとにノルムがあり、何かが起きると、条件反射的に物事を処理することが多くなっています。組織規範でものごとの処理をルール化しておいた方が、組織運営の効率は良くなり、組織が所与の目的を達するスピードは上がります。しかし、これでは、組織(小社会と言い換えても良いと思うのですが)が環境変化対応や、組織の進化が遅れ、脆弱なものとなりかねないのだと思います。

麻布の空気の中で育ちつつある者は、できごとがあったときに、まずポーズを置いて、そして皆で話し合う。何があったのか事実を確認し、事実を共有化する。そして、判断尺度、とりうる選択肢について話し合う、ということが当然のごとく行われるのだと思います。この方法はものごとの処理は非効率です。スピーディに自動処理することに慣れた者の目から見ると、理解しがたいこともあるでしょう。ですが、まずポーズを置くことをしないと、主体的に生きることを放棄し、流されて生きていくことになりかねない。これができるというのは、長い人生では武器になります。他者に勝つための武器ではなく、自分の人生を有意義に過ごす武器です。

言葉にするのは容易ではなかったのですが、我が家が息子が麻布に通っている端々から触れる空気から、感じ取ったことと、半年を経て、ますます安心している背景を改めて考えてみるとこんなところかな。

まだまだ新参者ですので、諸先輩からも学んで参りたいと思います。しかしまずはこの空気を作り、守り育ててくださっている関係者の方々に御礼を述べながらも、つたないながら学んだことを言葉にすることでお役にたてればと願い、また何らかの形で空気を理解したい方々のご参考になれば、と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1205187】 投稿者: 他人の財布は使い尽くす  (ID:DEo0hif6s/E) 投稿日時:2009年 02月 26日 22:56

    「厚顔無恥」に加え「他人の財布は使い尽くす」も麻布の校風なのでしょうね。
    「他人の金=税金」だとチャーター機4100万円に「もったいない」という感覚を持たないのも麻布らしい。
    一緒に乗っていた財務省職員はお友達の玉木さんでしょうから、もちろんチャーター機で宴会してたのでしょう。


    企業は倒産の瀬戸際に追い込まれ、雇用不安が広がり、家庭はスーパーの特売に走って家計防衛をしている中、さすが麻布OBは豪勢です。
    全部そういう企業や家庭が負担した「他人の金(税金)」です。


    麻布で教える「ノーブレス オブリージ」は「他人の財布は使い尽くせ」の精神なのでしょう。


    中川さん、せめて議員を辞職して、歳費を返上されたらいかがでしょう。
    え、それは麻布で教わった「ノーブレス オブリージ」に反するからできないって?
    ふざけるんじゃないよ。


    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090226-00000127-mai-pol


    <中川前財務相>チャーター機4100万円 直後に民間便

    「もうろう会見」で引責辞任した中川昭一前財務・金融担当相が先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)出席のためローマに出張した際、民間のチャーター機を使用し、その料金が4100万円だったことが26日分かった。衆院予算委員会で川内博史氏(民主)の質問に財務省が明らかにした。

     財務省によるとローマには中川氏を含め20人が赴き、総費用は6000万円。チャーター機以外は、定期便を利用した職員の飛行機代と20人分の宿泊費1300万円など。11人を派遣した日銀は総額1300万円で、うち飛行機代は900万円だった。

     チャーター機の定員は8人。中川氏のほか警護官、政務秘書官、財務省職員3人の計6人が搭乗した。

     予算委で与謝野馨財務・金融・経済財政担当相は「予算審議中は国会に出る時間を最大限に確保すべきだと考えている。審議に支障がないようぎりぎりまで見極め、国際会合に遅滞なく出席できる日程とする必要があり、やむを得ない措置だった」と答弁した。

     ただ川内氏は、中川氏が成田空港から出発した時刻(13日正午)の2時間後に、イタリア航空会社のローマ直行便があったと指摘した。同社ホームページによると、ローマへの料金は最も高いビジネスクラスで往復約94万円。

  2. 【1205285】 投稿者: 麻布の空気~自己中に生きる  (ID:P5jlkGSQQ/2) 投稿日時:2009年 02月 26日 23:56

    98万円の定期便でなく、4100万円のチャーター便。その差額、4000万円。そして、誰の目にも触れない高度1万メートルでの、麻布仲間の酒宴つき(たぶん)。


    これを弁護した与謝野馨財務・金融・経済財政担当相も、麻布出身。そして、なんでも財政規律を重んじ、職人芸の人物というふれこみで首相候補になってるらしい。


    他人の支出は絞れるだけ絞る職人芸は、たしかにお持ちなのかもしれない。しかし、自分の麻布同窓仲間の濫費は公然と弁護して、したい放題、させたい放題。こんなのが、首相になったら、もう最後。すでに決まっている消費税上げで、ただでさえ下がる給料がますます麻布仲間の権力お遊びに吸い取られていく。


    国民は、こんなクソ学校の自己中教育のおかげで、塗炭の苦しみだ。

  3. 【1206120】 投稿者: ふ~  (ID:Jt5uHwdDhLM) 投稿日時:2009年 02月 27日 15:40

    たった6人で民間の航空機をチャーター?それで4100万円。
    日銀は11人で往復航空機900万円なのにね。
          
    それにしてもG7の昼食会を途中で抜け出してまで、読売美人記者との昼食会を優先するってどういうこと???何か有利な記事でも書いてもらうつもりだったのでしょうか。
    この昼食会をセッティングしたのは財務省の玉木林太郎氏。普段なら大臣接待で経費で落とすんだろうけど、事ここに及んでまさかそれはないよね?念のため聞いときたい。
                 
    あの会見後、平気で観光に出かけるのもどうかと思うけど太鼓持ちのイタリア駐在大使もどうなの?まあ実業界も同じだけど。
           
    それから与謝野馨氏は前々から消費税アップの信奉者。税金の使い道、無駄遣いには全く無頓着で消費税だけアップして済まそうというのはどうよ?

  4. 【1206350】 投稿者: そんなの  (ID:ZKBoRL/Zk.6) 投稿日時:2009年 02月 27日 18:48

    無駄遣いは何省の役人でも同じでしょ。外務省や大使が一番豪遊では?
    国会議員も役人も減らせ。
    それより、資金の運用能力もない官僚が運用してて、この損の方が莫大。

    「年金運用で赤字5.7兆円 独立行政法人」:イザ!
    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/226549

  5. 【1206385】 投稿者: ↑  (ID:rsb6gaq/NME) 投稿日時:2009年 02月 27日 19:15

    そうやって話をそらすのは政治家っぽい常套手段ですね。
    我が身の責任逃れのために目を違う方へ逸らす・・・か。

  6. 【1206705】 投稿者: 麻布の自由、全開!!  (ID:WIVaB89qpL6) 投稿日時:2009年 02月 27日 23:29

    今回の場合、4100万円のチャーター機使用を弁護したのが、中川・玉木とおなじ麻布出身の
    与 謝 野 馨財務相
    で、しかもこの与謝野大臣が、消費税増税論者だったということが重大です。


    つまり、消費税はガンガン国民の背に重く押しかぶせても平気だが、いったん集めた消費税は、麻布同窓生とか、仲間で好き放題に乱費してかまわない… ということを、与謝野馨大臣は公然と認めてしまったわけですよ。


    ちなみに、この4100万円のチャーター機問題は、日経新聞では、片隅のベタ記事で、全く目立ちませんでした。
    きっと日経にも、麻布出身の記者がたくさんいるんでしょうね(笑)


    こりゃもう、スレ主さんの言われる、「麻布の自由」全開ですな。

  7. 【1206763】 投稿者: 怒  (ID:5vG.IhdYc6E) 投稿日時:2009年 02月 28日 00:07

    > 4100万円のチャーター機使用を弁護したのが、中川・玉木とおなじ麻布出身の 与 謝 野 馨財務相

    この浪費金を福祉に回せば、どれだけの弱者に貢献できたか!
    こういうことに思い至らない想像力の欠如が、麻布出身者の真骨頂。


    OBを招いたりするのは、学校でよくやっているのだろうから、
    こういうおかしなOBこそ取り上げて、どこがおかしいのか
    とことんそれこそ「お得意」の「自由」で論議でもさせるぐらいのことを
    せめてもの罪滅ぼしにやるぐらいの発想さえ
    誰一人として浮かばないのか!


    今回の面々に限らず、反面教師には事欠かない学校なのだ。



    関係者といい生徒といい、愚にもつかない事を言ったり
    やったりしているあの文化祭を思い出した!

  8. 【1207634】 投稿者: 仮病で本会議欠席し議員継続  (ID:DEo0hif6s/E) 投稿日時:2009年 02月 28日 21:54

    昨日ドクターストップで衆議院本会議を欠席した中川氏が、今日は元気に後援会に出席。後援会で頑張れと決議されたから議員を辞職するつもりはない。


    ドクターストップって、同級生に診断書でも書いてもらったのか。
    医者って、なんとでも診断書書けるのか。


    責任もとらずに議員を続けるって・・・。
    国会議員って、内輪の後援会の代表か?
    国民の代表だろ。


    これだけ情けない人もめずらしい。
    中川氏は麻布のサッカー部かテニス部かしらんが、学生時代何をやっていたのやら。
    テニスの技術は磨けても、精神は腐っていたようだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す