最終更新:

10
Comment

【724708】学園説明会

投稿者: スライム   (ID:tgPbppo5fss) 投稿日時:2007年 10月 01日 21:55

説明会に出席されたことがある方にお伺いします。現在5年生ですが、子供が出席しても理解できるものでしょうか。正味2時間ですが、出席して一緒に聞いたほうがよいのか、自宅で勉強させておいたほうがよいのか、率直な感想をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【724723】 投稿者: 現在中2  (ID:Qb6eL3kZUtM) 投稿日時:2007年 10月 01日 22:11

    小学5年生でも、もちろん充分理解できます。校内の案内もありモチベーションにもなりました。6年生の秋は、塾やテスト等で忙しくなります。お子様のお席も取れているなら、是非ご一緒する事をお勧めします。

  2. 【724877】 投稿者: ねた親  (ID:MsLgzDjWH0s) 投稿日時:2007年 10月 02日 01:29

    ↑コンパクトで的確な内容だと思います。


    行事の紹介ビデオはお子さんに訴えかけるでしょうし、
    学校案内の際、(巡り合わせによりますが)引率の先生によっては
    子供たち優先で説明して下さって
    「君たちが来る頃には、...」と語りかけて下さったりするので
    魅力的だと思います。


    とは言っても、親が加熱して
    「だったら万難を排して連れて行かないと」と考える必要もなく、
    行きたい子が行けばモチベーションにつながるだろう
    (ハズレはないけど、必須でもない)
    くらいに考えておいてもよいのではないかと思います。


    「回」にもよると思いますが、
    実際、お子さんたちが多くはなかったような記憶があります。
    (他校さんで、多いな〜、という学校もありました。
     それぞれ文化があるんでしょうね。)


    うちは、6年の時に伺いましたが、
    予定を入れる際、一緒に行くか子供に聞いたら
    「う〜ん、やめとく。」でした。
    # で、説明会から帰ってきたら、やっぱりゲームやってるし...

  3. 【724891】 投稿者: ねた親  (ID:MsLgzDjWH0s) 投稿日時:2007年 10月 02日 01:49

    > とは言っても、親が加熱して


    過熱ぎみに くらいに訂正させて下さい。
    失礼しました。

  4. 【740212】 投稿者: 先日の  (ID:hmSJkM3giuo) 投稿日時:2007年 10月 20日 23:42

    説明会に参加して参りました。
    平日でなければ子供も参加させたかったです。
    ちらほら高学年らしきお子さんもいらっしゃいましたが、学校お休みか早退されたのでしょうね。
    うちはそこまではできなかったです。

  5. 【740508】 投稿者: これを機会に  (ID:5uGWhPg74nA) 投稿日時:2007年 10月 21日 13:12

    私は説明会に来るまでは、一度も開成に足を運んだことはありませんでした。

    当日は某学校の説明会とも重なり、2つの説明会に参加しました。
    某学校の偏差値は開成とは差ほど変わりませんでしたが、明らかな校風の差を感じました。

    校舎自体は汚れているものの、開成には確かな活気にあふれていたのです。
    その日は中間考査と重なっていることもあり開成生を見かけませんでしたが、
    先生方の振る舞いから僕の心は偉大なオーラを感じました。

    帰り際に原寸大サイズの過去問を買いました。試験を意識して本番と同じ形式の解答用紙、
    開成が発表する正式な解答/解説が付いているのでこれは買うべきでしょう。

    その後、帰国してからの100日間、再び開成の門をくぐることだけを考え、ベストを尽くしました。


    ご子息がどのような目的で本校を目指すかは存じません。
    私の場合は英国からの来日に伴い、
    「英国の代表として、今後の日本を代表する人々と対等に渡り合いたい。」
    という信念のもと勉強にうちこみました。


    子共はまだ成長の途中です。
    だから親は子供の羅針盤である必要があります。
    しかし舵を取るのは子供自身であるあることも同時に理解していただきたいと思います。


    Do Your Vest !!

  6. 【740639】 投稿者: えっ!  (ID:4HEFtbwe3.A) 投稿日時:2007年 10月 21日 17:22

    これを機会に さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > Do Your Vest !!

    あれっ!簡単なスペルなのに・・・何か変(笑)

  7. 【742326】 投稿者: そんな  (ID:vXyAOhU95V6) 投稿日時:2007年 10月 23日 16:04

    これを機会に さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は説明会に来るまでは、一度も開成に足を運んだことはありませんでした。
    >
    > 当日は某学校の説明会とも重なり、2つの説明会に参加しました。
    > 某学校の偏差値は開成とは差ほど変わりませんでしたが、明らかな校風の差を感じました。
    >
    > 校舎自体は汚れているものの、開成には確かな活気にあふれていたのです。
    > その日は中間考査と重なっていることもあり開成生を見かけませんでしたが、
    > 先生方の振る舞いから僕の心は偉大なオーラを感じました。
    >
    > 帰り際に原寸大サイズの過去問を買いました。試験を意識して本番と同じ形式の解答用紙、
    > 開成が発表する正式な解答/解説が付いているのでこれは買うべきでしょう。
    >
    > その後、帰国してからの100日間、再び開成の門をくぐることだけを考え、ベストを尽くしました。
    >
    >
    > ご子息がどのような目的で本校を目指すかは存じません。
    > 私の場合は英国からの来日に伴い、
    > 「英国の代表として、今後の日本を代表する人々と対等に渡り合いたい。」
    > という信念のもと勉強にうちこみました。
    >
    >
    > 子共はまだ成長の途中です。
    > だから親は子供の羅針盤である必要があります。
    > しかし舵を取るのは子供自身であるあることも同時に理解していただきたいと思います。
    >
    >
    > Do Your Vest !!


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す