最終更新:

33
Comment

【1258765】日能研から慶応普通部に

投稿者: 急な話   (ID:iSLH03am23.) 投稿日時:2009年 04月 15日 09:40

日能研に通う6年男子の母です。本人は、今までずっと慶応ではない
他校を第一志望校に考えて参りました。しかしここへきて、急に
普通部の魅力にどっぷりつかってしまい、1年以上憧れてきた旧志望校への思いは、すっかりどこかに消えてしまったようです。
やっと自分の本当に行きたい学校にめぐり合った・・・・そんな感じのようです。
お恥ずかしながら私のほうは、今まで普通部の事は全く頭になく、今のところ
普通部の情報はPCで知る簡単な範囲です。(色々調べれば調べるほど、普通部の魅力に親子共々浸っております。)
そこでなのですが、これから日能研から普通部の受験を迎えるまでには
具体的にどのような流れなのでしょうか?中には他社の講座をとられたり・・・という方もいらっしゃるようですが・・・やはり日能研では不十分なのでしょうか?試験には面接もあるようですが、そのあたりの指導も塾では行なってくださるのでしょうか?、後期日特の事なども教えて下さい。本当、急な話の展開に困っております。色々アドバイスお願いします。ちなみに息子の成績は偏差値60くらいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1261840】 投稿者: 中等部  (ID:Z1hwgtm79ak) 投稿日時:2009年 04月 17日 21:30

    うちの息子は、ずっと麻布第一志望だったはずが、6年の8月の終わりに慶應を受けたいと言い出し、9月の労作展ですっかり普通部が気に入ってたはずなのに、11月の中等部展覧会を見たら、僕の第一志望は中等部だといい、親はそのたびにずいぶんあわてさせられました。結局中等部へ通っております。
    実力がないわけじゃないのになぜかオープンではさえず、9月でも10月でも普通部日特に届かず、早稲アカのNN普通部へ行かせました。藁をもすがる思いだったので助かりました。早稲アカは体育会的でしたが、野球チームで慣れていましたし普段の日能研の教室がホンワカムードだったので刺激になってよかったようです。資料も最後の追い込みで役立ちました。
    皆さん普通部と中等部、あるいは藤沢の併願を考えられると思いますが、それぞれまったく校風が異なります。また、出題傾向も微妙に異なります。我が家も秋口になってからはじめて慶應に連れて行きましたが、それでも間に合いました。3校とも難問は少ないので最後は過去問に絞れば間に合います。あせらずじっくり選ばれたらよいと思います。

  2. 【1265108】 投稿者: 急な話  (ID:iSLH03am23.) 投稿日時:2009年 04月 21日 08:43

    早速のお答えありがとうございます。

    在校生親様
    日特にも通わずに合格・・素晴らしいですね。
    きっとご両親が、分析やアドバイスなどができるご家庭なのでしょうね。
    羨ましい限りです。
    我が家は共働きであまり面倒を見れないので、やはり塾に頼るしか
    ないようです。
    ありがとうございました。

    中等部様

    それでは、うちの息子の志望校もまだまだ変わるかもしれませんね(笑)。
    残念ながら中等部は自宅から遠いので、受験は無理そうです。
    距離的に可能ならば、是非受けたい学校ですよね。

    >実力がないわけじゃないのになぜかオープンではさえず、9月でも10月でも普通部日特に届かず、早稲アカのNN普通部へ行かせました

    終了組です様のお話しによりますと、偏差値56で普通部日特に入れるとの
    ことでしたが、大変失礼ですが息子さんは、当時はそれに達していなかったと
    いうことでしょうか?もしそうでしたら、それを中等部合格まで導いて下さった
    早稲アカのNN普通部にとても魅力を感じますね。
    なにせ、ここのところ愚息の成績が全く揮わないので親としては
    焦るばかりでして・・・・。

    ちなみに早稲アカ以外に、塾生でなくても通える、学校別対策講座を
    行なっているお勧めの塾はあるのでしょうか?

  3. 【1265547】 投稿者: 終了組3  (ID:PVDb0PFwIsY) 投稿日時:2009年 04月 21日 16:09

    おそらく偏差値56前後でも普通部日特に入れるとは思いますが、あくまで選抜テスト次第ですので、そのときの”出来、不出来”によりそうですね。
    日特で普通部に進学された皆さんを見てみますと、ほとんど一番上のクラスだったように記憶しております。少なくとも二番目のクラスにはいないと難しいような気がいたします。 そう考えますと現状偏差値60位ということですが、ここから偏差値を62~64程度まで上げることができれば普通部合格の可能性が出てくるのではないでしょうか?ご存知のとおり普通部は算数、国語、理科、社会の点数配分が同じなので、平均の偏差値だけでなく、それぞれの科目ごとの偏差値で62~64を目指される必要はあるかもしれません。難問奇問は理科以外では出題されないと思いますので、ミスを如何に少なくできるか?が絶対必要条件だと思います。

  4. 【1268624】 投稿者: 急な話  (ID:iSLH03am23.) 投稿日時:2009年 04月 24日 09:48

    終了組3様

    お返事が遅くなりすみません・・・・。
    早速の書き込みありがとうございました。

    >日特で普通部に進学された皆さんを見てみますと、ほとんど一番上のクラスだったように記憶しております。

    なるほど・・・。日特には入れても、結果的には厳しいのですね。
    ちなみに普通部日特は、いくつ位のクラスに分かれていて、一番上の
    クラスに入るためには、最低どのくらいの偏差値が必要なのでしょうか?
    もうすぐ、運命を分けるテストもあるので不安です・・・。


    >ミスを如何に少なくできるか?が絶対必要条件だと思います。

    耳が痛いですね・・・笑。何せ早とちりな性格でして、一番直したい
    ところです。もう少し、ケアレスミスのもったいなさに気がついてくれれば
    いいのですが・・・。


    こちらで書き込みを下さった皆様、お忙しいアドバイスありがとう
    ございました。これからも何でも結構ですので、日能研から
    普通部を受験するにあたり、何かございましたらお手数ですが
    また書き込みをいただけると助かります。ありがとうございました。

  5. 【1268671】 投稿者: 在校生親  (ID:7jW06hHkNeY) 投稿日時:2009年 04月 24日 10:30

    おはようございます。
    息子のときは普通部日特は日吉校の場合、4クラスありました。
    息子は当時の偏差値が平均で63-4くらい。年に1,2回調子の良いときに69なんていう偏差値を出したこともありましたが、あれはやっぱりマグレだったんでしょうね。(苦笑)
    そして、クラスは上から2番目のクラス。結局1番上のクラスには行けませんでした。実は息子の年は2番目のクラスの子達に合格者が多かったんだそうです。
    もしかしたら終了組3さんとは受験年が違うのかもしれませんね。

    >ミスを如何に少なくできるか?が絶対必要条件だと思います
    終了組3さんのこの言葉に尽きます。なかなか11-2歳の男の子にこれを理解させるのは難しいのですけどね、、、、

  6. 【1269098】 投稿者: 終了組3  (ID:PVDb0PFwIsY) 投稿日時:2009年 04月 24日 16:47

    少し前なので若干記憶があやふやですが、記憶に間違いがなければ、一番上のクラスは偏差値でR4前後が必要であったと思います。開成、麻布、駒東、栄光、聖光が十分狙える偏差値ですね。偏差値だけで進学先を考えず、普通部という学校に惹かれた熱望組が多かったと記憶しております。
    数年前のことですが、受験結果を見る限り奇跡の合格ってのはほとんどゼロに近いのではないでしょうか?
    偏差値50台後半で普通部に合格したと言う話もあるようですが、ほとんど期待できないと思います。しかし逆に”まさかの不合格”ってのは本当に多いです。「え?あの子が??」と言うような話は本当に多いですね。
    奇跡はないけど”まさかは数知れない”ってのが中学受験だと思います。本当に怖いですね。
    やはりR4の少し下程度の偏差値はほしいと思います。偏差値にして62~64。1~2点で合否が分かれるので”その偏差値 + ミスの少なさ”があれば十分圏内だと思います。
    クラスに関しては、ここ最近の受験状況はわかりませんが、できれば一番上のクラス(64以上)、二番目のクラスでも上位に位置して、上のクラスに行く力がある層(62以上)を目指される必要はあります。偏差値60だと、問題に恵まれない限り、ちょっと苦しいと正直感じます。でもまだ1年ありますから大丈夫です。ここから3つ4つは十分に偏差値をあげることはできますから頑張ってください。まず塾の先生と相談して「どうすればミスを少なくできるか?」を考えてはいかがでしょうか?ミスが徐々に減っていけば、それが偏差値UPにつながってくると思います。もしかしたら最近の状況と違っているかもしれませんが、その点はご了承ください。

  7. 【1269640】 投稿者: 今年終了組  (ID:*0) 投稿日時:2009年 04月 25日 01:53

    今年は7組ありました。

    合格者はやはり一番上のクラスがほとんどでした。

    二番目のクラスまでにいないと(実力では)厳しいと思います。

    しかしどの方も言われるように、まさかの不合格がある学校です。

    息子は一番上のクラスにおり、得意の算数は一番を取ったり、過去問も最高点を何度かとりました。

    年間平均偏差値は68でした。

    普通部と聖光両方に合格をいただき、結局聖光に進学いたしましたが、
    普通部が不合格で聖光にいらしたお友達が数名いらっしゃいます。

    お友達で、麻布進学で、普通部不合格だった方も存じております。

    中等部やSFCほどではありませんが、やはり、なかなか、、わからない学校です。

  8. 【1269770】 投稿者: 中等部  (ID:szYsLSEIx.A) 投稿日時:2009年 04月 25日 09:15

    我が家は、難関日特の選抜では届かず、秋のオープンでも失敗しまくり早稲アカNNへ。結局普通部は受けずじまいで中等部に進学しましたが以下ご参考まで。我が家の偏差値はよくて60チョイくらい。
    普通部は直前まで迷いました。普通部を最終的に断念したのは、中等部が本人の第一志望だったことと、2日に行かせたいと思う学校で確実と思えるところがなかったこと。1日、2日は安全をみて同じ学校に出願。当初は2日だけその学校をと思いましたが、3日までに合格ひとつはどうしてもほしかったので作戦変更。結局、1日であっさり合格。2日は休養日になり英気を養い、自信をもって3日にのぞめました。2日、SFCダブル出願も考えましたが、1時間半ほどかかるので受験するだけでも親も子も疲れるだろうとやめました。中等部は、2次の面接を重視しているようで人物重視の試験のようです。SFCも同じと思いますが、何か受験勉強以外で小学校時代に打ち込んだものがあると強いと思います。一方1次のペーパーは基本問題が中心でしたので普通部向けの対策をとっていたのが大変役立ちました。入試問題は慶応3校ともよく研究しました。普通部では、理科の生き物系の問題や生活上の身近な理科の問題が日能研の通常授業では手薄でやっかいだと思います。小学3年~4年生くらいで習うこともよく出題され、ジュニア用のカード形式のものなど参考になりました。社会は、各地域ごとに地理、歴史、文化など問う問題に特色あり、今はなくなってしまいましたが、サピのりいふ出版がだしていた県別にまとめた、低学年~中学年用のものを使い便利でした。
    我が家はかなり苦戦しましたが、同じような方であれば、併願校を思い切ってしぼることをおすすめします。慶應と同じように基本から標準問題を出す学校にしぼること。麻布や栄光などの思考力を問う問題や開成のような細かな知識を問う問題はでません。また過去問を何度も何度もやることで、可能性は高まります。中等部と普通部の過去問で息子が不得意な分野のものをコンビニでコピーにとって、分野別にホチキスどめして繰り返させました。不得意分野をまとめたものだけにできずに相当へこんでましたが、最後なんとか形になりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す