マルチリンガルを目指せる女子校
普通なところは?
小5の母です。
サレジオは穏やかそうな校風で私(母)が熱望しておりますが、息子は「ホームページを見る限り、宗教色が強いのでは?」と学校見学にも行きたがりません。
サレジオが宗教教育を大切にされているのはわかりますが、それ以外の普通なところを教えていただけますでしょうか。
あいまいな質問ですが、よろしくお願いいたします。
やんちゃな生徒が失敗するまで見守る姿勢、確かにあると感じます。
それで通えなくなる子が出るのも毎年恒例です。
誰にでも居場所がある。居場所を無くした静かな生徒は、いつのまにか静かに居なくなっていきました。
穏やかさの宣伝は罪作りで、むしろやんちゃくらいのお子さんの方がのびのび過ごしやすいかと思います。
ごく普通の学校です。
様々な場面で宗教教育を大事にしていることは感じますが、宗教色が強いと感じたことはありません。入学前の説明会や見学会で感じた通りの雰囲気です。
そもそも強い・弱い・中くらいなど感じ方は人それぞれですし、兄弟が他のキリスト教校に通っていてその学校との比較で表現されたのだとしたらそう書いた方が説得力ありますね。
子供がやりたいようにをかなり尊重してくれます。
失敗して、学んでいくんだよという感じです。
鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス
です。
うちは、本人がとても気に入り、入学しました。
私は、もっと管理型で厳しく勉強させる学校にしたかったです。
とはいえ、補習や小テストもたくさんあり、普通の男子校だと思います。
評判は、穏やかでおとなしそうな子が多いというかんじですが、かなりヤンチャな子もいるし、スポーツ系の部活も盛んです。学年によりかなり雰囲気に偏りがある気がします。
最終的に大学受験で頑張ってくれれば良いわけですが、なかなかの結果をみなさんだされてるわけですから、大丈夫なのではと思っています。
兄がサレジオ、弟が別の学校に通っています。
弟の学校は、本当に普通の共学校で
女子がいるのもあり、世間に近いイメージです。
サレジオは良い意味で独特な校風で、
我が家も含め、それを良しとするか否かは
ご家庭次第でしょうか。
穏やかでゆるっとした、かつ品のある雰囲気と言いましょうか、、、
そしてサレジオに息子が通う母は、サレジオが大好きな方が多いんです。
また宗教の授業やテストがあります。
ただそれは、学校生活のほんの一部分でしかありません。
礼拝はありませんし、宗教の強制はありません。
実はうちの息子は宗教が苦手なのですが、
サレジオには楽しく通っています。
部活にも勉強にも一生懸命な子が多い、
中身は普通の進学校です。