最終更新:

39
Comment

【2196807】芝中大好きですが・・・

投稿者: オレンジ   (ID:9lMOemZpv/k) 投稿日時:2011年 07月 08日 21:41

芝中学・芝高等学校

ブログ最新記事

高校卒業式

厳かな雰囲気の中、第111回生、281名の卒業式が本校講堂で行われました。   ...続きを読む

初めて投稿させていただきます。
今年入学させて頂きました中学一年生の母です。

実は、芝は第一志望ではなく、息子は4日に初めて芝に行き、ご縁があって芝に通うことになりました。
親子共、芝を良く知っていたわけではないのですが、学校、先生、そして生徒さんの雰囲気がとても素敵で温かく、息子は毎日楽しく芝にかよっています。

それと同時に、気になってしまう事もいくつかありました。
学校の休日がとても多く感じるのですが、私立の学校はこれくらいが普通なのでしょうか?
また、勉強についていけない場合のフォローはしていただけるとお聞きしますが、速く進む生徒さんを伸ばそうという試みはないのでしょうか? そういった形もあれば、それを目指してより頑張ろうとする生徒さんもいると思うのですが・・・
そして、やはり大学の合格実績が気になります。
一生懸命中学受験をしてそれなりに高い偏差値の学校に入ったのですから、それを伸ばして頂きたいと思うのです。
今に満足しないで、芝が好きだから芝をもっと誇りに思いたい、「温かいんだよ」だけではなく、「何でも積極的に取り組むんだよ」「大学の合格実績だって凄いんだよ」、と、言いたいのです。
ぬるま湯なんて言われたくないのです。
息子曰く、クラスメートはクラブも勉強もやる気満々だそう、・・・その情熱を消すことなく、がっちり受け止めて欲しいのです。
「温かい」のと「ぬるい」のは違うし、ぬるい温泉につかるのは年をとってからいくらでも、シャキッと熱い温泉の方が若い生徒さんたちには素敵だと思います。

すみません。ずっと胸に思っていたことを書かさせていただきました。
お気を悪くする方がいらっしゃいましたらお許し下さい。
ありがとうございました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2196851】 投稿者: かつて芝生  (ID:/OuCNQm16Xk) 投稿日時:2011年 07月 08日 22:11

    >学校の休日がとても多く感じるのですが、私立の学校はこれくらいが普通なのでしょうか?
    おそらく,試験休みのことでしょうか。私立の学校ならば,あることが多いようです。
    遊んでもいいですし,勉強しても構わないフリーな時間です。
    また,試験最終日に長期休暇の課題が終業式よりも前に渡される場合があるので,この期間に一気に済ませてしまうという手もあります。(私はそうしていましたが…)

    >また、勉強についていけない場合のフォローはしていただけるとお聞きしますが、速く進む生徒さんを伸ばそうという試みはないのでしょうか?
    中学の間は,大学入試に向けて…という熱心な勉強は展開していなかったような気がします。(校長が変わったので今はわかりませんが)
    しかし,中学の間は理科の実験が多くあるのが特徴だと思います。中学1年は多分物理と生物をやっているのではないでしょうか。ご存知のように,校外学習に理科の分野を含ませて,真鶴や多摩動物公園にいって楽しみながら学ぶ,これは芝の先代の先生が編み出した独特なものだと思います。
    先に話しますが,たしか,中2では理科は地学と化学になって,地学では校外学習で「化石採集」をやり,化学では高校の範囲である「物質量(mol)」まで学ぶので,楽しみがまた増えるのではないでしょうか。
    中学の間ではこのようなことが主体なのですが,高校では話は別です。もちろん早く進む生徒を伸ばす試みがあります。以前と変わっていなければ,高2の文理わけの際に,文理それぞれ,高1の成績上位45人までを1コースと名付け,特別なクラスを作るはずです。このクラスではほかのクラスと違って(たいだい…)いい先生がつきますし,学習内容も濃いものになります。

    大学受験は高校の範囲が主ですから,中学の間は楽しみながら,高校(数学は中3)に入ってから気合を引き締めて勉強に挑めば,相応の実績が得られるのではないでしょうか。

  2. 【2198615】 投稿者: アレ?  (ID:y59jzzdJ.OE) 投稿日時:2011年 07月 10日 18:25

    スレ主さんは4日の入試ではじめて芝にいって不本意に入学することになったってことですね。
    もしかして心のどこかにこんなはずじゃなかったって思っていませんか?

    >速く進む生徒さんを伸ばそうという試みはないのでしょうか? そういった形もあれば、それを目指してより頑張ろうとする生徒さんもいると思うのですが・・・

    同じ授業を受けて東大に入っているお子さんもいるんですから、おたくも頑張って目指せばいいだけですよ。

  3. 【2198783】 投稿者: flowers  (ID:NJ8clcnURYw) 投稿日時:2011年 07月 10日 21:31

    高1の保護者です。校風として、学校あ手取り足とりはしませんし
    予備校の先生ではありませんので、受験については
    家庭で考えて動かれる方がいいと思います。

    3年間子供を通わせての感想です。

  4. 【2199037】 投稿者: オレンジ  (ID:7oIt8t55S0c) 投稿日時:2011年 07月 11日 05:34

    「かつて芝生」さん、返信ありがとうございました。芝の学校のシステムが少しわかりました。

    「アレ?」さん、返信ありがとうございました。
    でも、1日に受かったとか、4日に受かったとかは関係ないですよ。
    単純に、偏差値だけで言えば、芝より高くない他の進学校の大学実績が芝より良かったりするので、芝は入る時は偏差値が高いのに、出る時はそれに見合った合格実績を出していないのは何故だろう?と考えただけです。(ーて言うか、そういう疑問出ませんか?)
    仮に、第一志望に縁があったとしても、何かしら問題意識は出るものじゃないでしょうか?
    その学校が好きだから丸ごと全てOK、にはならないし、問題意識があってこそより良くなっていく為のチャンスだと思うのですが。
    芝は大好きですよ。でも、疑問は出ます(笑)

    「flowers」さん、おっしゃる通りです。
    でも、もともとそれを前提として、最終的にはそうだとわかっている上で、書かせて頂いたのです。
    それは正しいと思いますが、初めからそういうふうに考えるのはなんだか寂しいように思いました。

    私はきっと、芝の培ってきた歴史や流れがあって今の芝がこうある・・・ということがわかってないのですね。
    わかってきても、たぶん全てOKにはならないしと思いますが、少しずつ理解していきたいと思います。
    ご意見ありがとうございました。
     

  5. 【2199056】 投稿者: アレ?  (ID:acOUF2kh7O6) 投稿日時:2011年 07月 11日 06:47

    オレンジ様

    >1日に受かったとか、4日に受かったとかは関係ないですよ。

    そんなこと書いてないですよ?
    都心の学校なのに入試ではじめて行ったってことは、思い入れはかなり少ないという意味です。
    うちも何校か受けましたが、1回もいかなかった学校はないですから、
    もしかしたら通うかもしれないと思えば一度くらいは行ってみるんじゃないかと思いました。

    >今に満足しないで、芝が好きだから芝をもっと誇りに思いたい、、、
     芝の校風が魅力で受験してきている人がほとんどなので、皆さん誇りに思っているのではないでしょうか。
     東大合格数だけが全てではありません。
     

  6. 【2199183】 投稿者: 辛口ですが   (ID:nJzB7Y0DaDs) 投稿日時:2011年 07月 11日 09:30

    同じく中一保護者です

    率直な感想ですが、ずいぶんと見栄っ張りですね。
    偏差値重視で学校を選ばれたので、学校にも足を向けていない。
    4日入試で入学、偏差値が高い割に出口がよくないのが気になる。。

    >「大学の合格実績だって凄いんだよ」、と、言いたいのです
    仮に、進学実績がよくても、息子さんがそれにあてはまるとは限りませんよ
    本人次第です。 
    だた、世間に対して「進学実績もいいからいい学校」だと言いたいだけなのでは
    ないでしょうか? 

    先取りが、したいなら塾へ行けばいいだけのことですし、実際いかれている方もいるでしょう。

    芝のどこが好きで、どこが足りないのか
    今一度具体的に整理されてみたらいかがでしょうか? 
    残念ながら、文面からでは、好きという気持ちは伝わってこないですね。 

  7. 【2199194】 投稿者: オレンジ  (ID:7oIt8t55S0c) 投稿日時:2011年 07月 11日 09:35

    あれ?様
    返信ありがとうございます。

    ーそのとおりですよ。
    縁あるまでは、芝に思い入れはありませんでした。
    さっと本で、こんな感じの学校、そして、塾の先生等の噂が良いなぁという感じだけでしたよ(笑)
    だけど、そもそも最初のところで、「4日に受け」と書き、わざわざ「あまり知っていたわけではなかった」と書いたのは、「-なのに、それなのに、芝を大好きになってしまいました」と
    いいたかったのですよ。勘違いさせるような文ですみませんでした。
    (でも、進学実績はまずいっしょ)

    それから、何故そんなに東大にこだわるのですか?
    それこそ、一言も東大に行きたいとは書いていませんが(東大素敵ですね)・・・、先の事はそれこそわからないし、それは私的な事、でも、しいて言えば今現在(今現在ですよ(笑)、行けたらいいなぁと夢思うのは、東大ではありません(^^)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す