最終更新:

180
Comment

【5733000】今年の巣鴨の爆上がり理由は?

投稿者: なぜ   (ID:xIwz9Pb5HH6) 投稿日時:2020年 02月 04日 22:23

今年から恐ろしいほどに志望者が増えましたが、一体何が原因だったのでしょう?

我が家はこの様になる前から校風や理念に惹かれていたのですが、同じように前からずっと熱望していたのに突然の人気に戸惑った方も多いと思います。

学校側がやっている教育は変わらないのに、塾向けの説明会を1度開いただけでこんな事になるのでしょうか?

今年の夏頃までは、まさかこんな風になるとは思っていなかったです。
ちなみに我が家はNですが、模試での志望数は120%増くらいでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5743588】 投稿者: 何だか  (ID:PCCl0q50rZ.) 投稿日時:2020年 02月 10日 21:26

    こちらの学校に興味も恨みもありませんよ。
    たまたま開けてしまっただけです。
    そして、こちらの保護者の性格がよく分かって参考になるなあと思ったまで。
    多分そう思っているのは私だけではないと思いますが。
    性格がわかると言っただけで、悪口は言ってませんよ。
    被害妄想では?

  2. 【5743641】 投稿者: うーん  (ID:zn4lmMHDjgg) 投稿日時:2020年 02月 10日 21:58

    それだけ叩かれ続けてきた学校ですからしょうがない一面もありますな。被害妄想というか敏感になっているんでしょ。
    スレをさかのぼってみたけど、15年くらい前から酷いスレが乱立してるね。

    昔から男子は巣鴨、女子は豊島岡。
    豊島岡板なんて、学校板丸ごと書き込み禁止ですからね。

  3. 【5743707】 投稿者: 昔話  (ID:d3gKgGisI/c) 投稿日時:2020年 02月 10日 22:39

    昔は同じ池袋なのでカップルも生まれてましたけどね。
    出る杭が打たれるのは仕方ないですね。

  4. 【5743745】 投稿者: 投稿者  (ID:Dd1EqJAIf4o) 投稿日時:2020年 02月 10日 23:01

    「栄東や開智、江戸川取手、東邦等の合格を頂いて巣鴨に入学なさる生徒がほとんどなのにこれらの学校より偏差値が下とかありえない。」

    いやいや、それは違います。
    巣鴨の方が栄東や開智より「入りやすい」から偏差値が低いのです。栄東と巣鴨の両方に合格して巣鴨に行くという人もいるでしょうが、それは偏差値とは別の話。
    栄東落ちて巣鴨に合格する、という子の方が、その逆よりずっと多いのです。(去年までの話ですよ)

    N能研のデータです。

    栄東Aと巣鴨1との比較です。
    2019入試の結果と、2018年の年間偏差値(公開模試)との関係です。
    以下の受験者数と合格者数は、その年の受験におけるN能研教室生のみの受験者数と合格者数になります。

    2018年の公開模試で偏差値55~60だった子は、2019年入試にて、
    栄東の場合:受験者276人中、180人合格(合格率 65%)
    巣鴨の場合:受験者1人で合格者1人(合格率 100% ※1人しかいないので数値的にはこうなる)

    偏差値50~55だった子は、
    栄東の場合:受験者182人中、37人合格(合格率 20%)
    巣鴨の場合:受験者15人で合格者9人(合格率 60%)

    偏差値45~50だった子は、
    栄東の場合:受験者68人中、4人合格(合格率 5%)
    巣鴨の場合:受験者17人で合格者6人(合格率 35%)

    のように、巣鴨の方が「入りやすい」のです。
    だから、「R4偏差値」は数値的に巣鴨が低くなるのです。
    栄東と巣鴨の両方に合格して巣鴨に行く人が多い、という感覚的なこととはまるで関係ないです。

  5. 【5743776】 投稿者: ?  (ID:mhm3SA8mKKY) 投稿日時:2020年 02月 10日 23:21

    流れがよくわかりませんが、こちらは巣鴨板なので、巣鴨擁護コメントが大多数になるのは気持ちとして至極当然かと。他校板も見ていますが、多くはそんなものでしょう。

  6. 【5743794】 投稿者: 実際の入学者と偏差値の乖離→塾の偏差値?  (ID:tTbDq3FOI4Y) 投稿日時:2020年 02月 10日 23:29

    「巣鴨と芝と本郷(16)偏差値検証2012」より引用
    引用元 
    https://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/201105/article_27.html

    こちらは2012年実績
    2012実績 偏差値 海城63.65 巣鴨57.59

    偏差値〜四谷大塚 結果偏差値
    校名|卒生|東|京|一|工|国|計|割(切捨)|
    海城|378|47|12|15|14|24|112|29.6%|理Ⅲ4、京医1
    巣鴨|246|41|03|02|03|16|065|26.4%|理Ⅲ1

    芝 |285|14|06|12|11|08|051|17.8%|京医1
    玉社|235|19|00|06|08|08|041|17.4%|
    城北|357|16|06|07|12|16|057|15.9%|
    世田|205|12|01|05|07|00|025|12.1%|
    本郷|310|07|04|03|05|05|024|07.7%|

    「2012年の海城と巣鴨の偏差値65以上入学者を比べると13%に対して10%です。
    海城が率を減らし巣鴨が率をあげて差が小さくなっています。
    偏差値60-65は海城36%に対して巣鴨17%で、海城は率を上げて、巣鴨が率を下げています。
    ここまでの集計で偏差値60以上は海城49%と巣鴨27%で海城が率を下げ、巣鴨は率を上げています。


    偏差値55-60は海城37%と巣鴨31%です。2010年と比べると海城が横ばい、巣鴨が率を落としています。
    結果、偏差値55以上の率は86%と59%です。

    結果偏差値は63と59です。上位は海城と巣鴨の差が縮まっているのに、結果偏差値の差は開いています。なんだか、変です。


    巣鴨と城北は偏差値65以上で巣鴨10%と城北3%で巣鴨が率をあげ、城北は率を下げています。
    偏差値60-65は17%と10%です。ここは巣鴨の率の低下が比較的小さくなっています。

    偏差値60以上は27%と13%です。ここは巣鴨が率をあげ、城北が率を下げています。

    偏差値55-60は31%と29%で巣鴨の方が多くなっています。
    偏差値55以上で見てみても、巣鴨59% 城北42%で巣鴨のほうが率が高くなっています。
    巣鴨の方が約1.5倍高偏差値層が多いと言えそうです。
    この偏差値分布で結果偏差値は巣鴨が59、城北が57です。
    55以上で1.5倍の率の差、高偏差値での大きな差を考えると、偏差値2の差が妥当かどうかは少々疑問です。


    巣鴨と城北と芝ですが、偏差値65以上は巣鴨10%、城北4%に対して芝は6%で、ちょうど巣鴨と城北の中間です。
    偏差値60-65は巣鴨17%、城北の10%に対して、芝は14%です。ここも巣鴨と城北の中間です。
    偏差値55以上の率は巣鴨の31%、城北の29%に対して芝が38%なので、ここは巣鴨、城北に比べて少し率が高くなっています。
    偏差値55-60の比率が高いとしても入学者レベルを考えればレンジ的にあまり影響はないので芝は巣鴨と城北の中間、58程度が妥当だと思うのですが、実際の結果偏差値は63です。
    信じられない数字で、偏差値5程度実際よりも高いと思います。

    城北と本郷ですが、本郷は来年の卒業生も65以上の入学者はいません。
    城北が3%います、60-65は城北が10%、本郷が2%です。
    つまり偏差値60以上は城北が13%、本郷が2%です。まだかなり差があるます。
    偏差値55-60は城北が29%、本郷が28%でほぼおなじです。
    上位に大きな差があるのに、結果偏差値は城北も本郷も同じ「57」です。
    おかしな話です。
    まあ、結果偏差値の出し方からすれば、この現象が起きても不思議はないのですが、上位層の厚さを全く表さないものだから、難関校の合格者数と対比をするパラメータとして使うのは無理があると思います。」

  7. 【5743873】 投稿者: 結果偏差値予想1  (ID:mhm3SA8mKKY) 投稿日時:2020年 02月 11日 00:30

    通りすがったついでに、勝手に今年の結果偏差値を予想しました。


    以下が、前年度と今回の合格点の差です。1期から3期まで合格最低点が上昇、つまり難化していると思われます。

    1期 +27点
    2期 +28点
    3期 +20点
    算数 -9点


    【仮定】
    以前、配点100、100、50、50(合計300点満点)の学校を色々調べた際に、以下の仮定の下であれば、【合格最低点が約+4.8点ごとにY偏差値が1上がる】結論に達しました。

    1、問題の難易度が(恐らく)同じである
    2、母集団のレベルがほぼ同じである
    3、合格最低点の上昇幅が15程度までに限る


    まず、上記1~2に沿って予想します。
    ※ 爆上げしていった最終予想偏差値ではなく、年度初めの「結果偏差値」であることにご注意ください。
    左は前年度「結果」偏差値、右は今回の「結果偏差値」予想。

    1期 52 → 57.6
    2期 54 → 59.8
    3期 54 → 58.2

    ただし、ポイントは3の「合格最低点の上昇幅が15程度までに限る」です。
    ここまで合格最低点が上がった事例がこれまでの他校では見つからないのですよ。

    また、今年の算数選抜は異次元の難しさだった、とのことのため、四谷の最終予想偏差値63を大きく超えてくる可能性が非常に高い。
    とはいえ四谷と巣鴨が仲が悪いとの噂もあるため、64~65と予想します。


    なお、四谷の結果偏差値は、他校を含めかなり怪しい数字を出している過去があるため信用できません。
    それらを加味して、最終的な結果偏差値は以下と予想します。


    続く

  8. 【5743928】 投稿者: ?  (ID:d8Wgd1u5lEo) 投稿日時:2020年 02月 11日 01:42

    >先ずは学校の授業を優先して学年10位以内をキープする、数学クラスに入りそれを維持する。英語は中学で英検2級を取得し準1級を目指す位で十分かもしれません。

    >学校の宿題の量も多いのでそれをこなしながら鉄緑会の勉強が出来るので有れば、東大・国公立大学医学部は合格出来ると思います。

    ごめんなさい。書かれていることの意味が分かりません。

    学年10位以内をキープする、数学クラスに入りそれを維持する、英検準1級を目指すと、一体何が十分なのでしょうか?

    すぐ後では学校∔鉄緑が両立できれば、東大・国公立大学医学部は合格出来ると
    思いますとお書きになられてますけど、ということは
    東大・国医を目指すなら鉄緑に通うべきと暗に勧めてますよね?

    なんだかさりげなく鉄緑の宣伝をしているようにしか読めないんですが。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す