最終更新:

13
Comment

【5789093】まだまだ数字確定ではないですよね。

投稿者: 巣鴨教団   (ID:JGP9kGAE2xA) 投稿日時:2020年 03月 11日 15:55

HPに今年度の東大前期合格発表後までの大学合格実績が発表されていますね。これまにない人数の減少に当惑しております。いつもは医学部合格者200人に迫る勢いだったはずですが・・・。まだ確定値ではないということでよろしいでしょうか。国立大学医学科の後期日程もありますしね。期待しております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5790021】 投稿者: こんなものでは  (ID:Dd1EqJAIf4o) 投稿日時:2020年 03月 12日 01:01

    以下は、7年前の2013年から巣鴨中の入学時の日能研偏差値の推移です。
    毎年入学偏差値が下がってきているので、当然、出口の大学実績も下がります。

    2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019  
    57 56 56 53 50 50 53

    これからどんどん実績は下がっていくと思います。
    日能研偏差値50だったときに入学した子の大学受験は、東大合格者4人くらいまで下がると予想。
    ただ2020年の中学入試は難関だったので、6年後にポンと上がると予想。

  2. 【5790066】 投稿者: 栄枯盛衰  (ID:MEssCfg70FE) 投稿日時:2020年 03月 12日 02:29

    東大
    2018年11人合格だったのに比べたら
    まだいいでしょ

  3. 【5793562】 投稿者: 隆吉  (ID:95aMgnO6dd2) 投稿日時:2020年 03月 14日 11:15

    2016年 13人
    2017年 12人
    2018年 11人
    2019年 21人
    2020年 12人

    偏差値が下がってにもかかわらず例年と同じなので健闘しているといえます。
    2019年だけ例外。

  4. 【5793593】 投稿者: 小物感  (ID:Fe8cic2b1P.) 投稿日時:2020年 03月 14日 11:31

    >2019年だけ例外

    「これが本来の実力だ!」と強気だったのに。3月9日まで。

  5. 【5793705】 投稿者: 東大  (ID:m4onByBsf9g) 投稿日時:2020年 03月 14日 12:34

    同偏差値帯の学校のなかでは健闘している方だと思うけどね。

    某掲示板で、今年の(現役高3生の)東大受験者はそもそも12、3名くらいしかいないとの書き込みがあったので、今年の結果は自分の中では予想内。


    それより、今年の東大合格者の内訳で解せないことが…
    文1 3名
    文2 2名
    文3 2名

    理1 4名
    理2 1名

    理系が7割~8割の学校なのに、東大文系が多い…?
    では理系上位層が国医に流れるも、届かなかった?
    前年度とそれほどは偏差値は変わっていないけど。


    あ、某巨大掲示板で第二回駿台東大実践の教師用資料が流出していたのだけど、偏差値74以上で表の上限を振り切っていた理3志望の生徒さんがいた。理3残念だったのかね…

  6. 【5794244】 投稿者: こんなものでは  (ID:Dd1EqJAIf4o) 投稿日時:2020年 03月 14日 18:23

    >これまにない人数の減少に当惑しております。

    スレ主さんは東大じゃなくて医学部のことを言ってるんでは。

    巣鴨
    国公立医学部

    2016年 29
    2017年 19
    2018年 27
    2019年 26
    2020年 21

    「これまでにない減少に当惑」というほどでもないかと思います。

    私立の医学部の合格者数のことを言っているのなら、
    そもそも2017年か2018年と同じくらいだし、私立医学部は一人で複数合格している延べ人数だからあんまり参考にならない上に、
    早慶の理工よりも偏差値が低いところが多いので、早慶理工の合格者とセットでみないと、
    単に、金持ちが少ない年だった、というだけかもしれないし。合格者だけ見てもあんまり意味がない。

    例えば、巣鴨と偏差値が近い城北は、私大医学部の合格や数が巣鴨より少ないけれど、早慶合格者数が巣鴨よりはるかに多い。もし早慶受かった人たちが、医者志向で私大医学部を受けていたら巣鴨より私大医学部の合格者が多いでしょう。
    学力の問題ではなく、経済力とか志向の違いかと思いますので。年度の差もまた同じく。

  7. 【5794444】 投稿者: ほぼ同意ですが  (ID:jYHWbZ0JeRI) 投稿日時:2020年 03月 14日 20:45

    以前見た記事の保存。おおたとしまさ氏あたりだったかしら。
    ほとんど目にしない各校の文理比率、平均受験校数が明かされていたので保存してました。


    城北(2018年3月)
    卒業生 358名★
    文系:理系=1:1★
    大学受験校数平均 約6.8校★ ※文系8.7校★/理系4.8校
    慶應69名現役合格→23名進学 早稲田93名現役合格→11名進学
    国医現役 9名(参考:現浪 15)
    私医現役 17名(参考:現浪 40)


    巣鴨(2018年3月)
    卒業生 237名★
    文系:理系=2.5:7.5★
    大学受験校数平均 約4.2校★ ※文系理系合算
    慶應19名現役合格→10名進学 早稲田24名現役合格→16名進学
    国医現役 12名(参考:現浪 31名)
    私医現役 28名(参考:現浪133名)


    まず、卒業生数が違う。
    次に、文理比率が違う。文系は早慶合格を稼ぎやすいので3でも4でも合格可能。理系は早慶で各一回、計2回しか受験できない。
    合格数を稼ぎやすいのは私立医学部でもそうですが、実は巣鴨の受験「平均」校数は4.2校しかない。国医前後期を受けたら、プラス私立2校が平均かな。



    >例えば、巣鴨と偏差値が近い城北は、私大医学部の合格や数が巣鴨より少ないけれど、早慶合格者数が巣鴨よりはるかに多い。

    城北さんの卒業生数と文理が1:1ということに加え、文系の受験校数の平均が8.7校ということを考えると…。
    もちろん、合格者数が多いことは努力の結果であり素晴らしいし、とても良い学校とリスペクトしていますよ。


    >もし早慶受かった人たちが、医者志向で私大医学部を受けていたら巣鴨より私大医学部の合格者が多いでしょう。

    これは違うと思います。
    早慶合格数に占める文系学部が恐らくかなり多いことを考えると、文系→理系を受験しても、単純に受かりません。逆も然り。
    もちろん、そこには優劣はありませんので誤解なきよう。



    つまり、文理バランスの良い城北さんに対し、巣鴨には理系が集まり医学部志望者も集まる。ただそれだけの話です。
    また、それぞれの保護者さん達は、そのそれぞれに魅力を感じている。それだけではないでしょうか。


    >学力の問題ではなく、経済力とか志向の違いかと思いますので。年度の差もまた同じく。

    これは本当にそう思いますね!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す