最終更新:

29
Comment

【1166126】がんばってください

投稿者: 中1の母   (ID:9bN3fSYCWHo) 投稿日時:2009年 01月 31日 09:05

いよいよ明日から東京と神奈川の中学入試が始まります。
桐朋は明日!出願状況は昨年よりかなり減っているようですね。人それぞれ違いますが、私は息子が桐朋生になれたことを幸せだと思っています。もちろん息子もです。毎日楽しく通学し、勉強と部活動を満喫しています。
今日はこんな雨模様ですが、明日は晴れそうです。昨年は試験中に谷保天満宮にお参りに行ったことを思い出します。
明日受験されるみなさん、実力を発揮できるようにがんばってください。
もう少しです!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1188739】 投稿者: いよいよ  (ID:IcIBa4wC4cg) 投稿日時:2009年 02月 15日 14:19

    2/1に書き込ませていただきました「いよいよ」です。
    4月より後輩としてよろしくお願いいたします。
    さて一つ質問させて下さい。
    通学かばんのことなのですが、以前大きめのリュックがお勧めとの
    情報をみてそのつもりでいたのですが、エコールさんで制服を注文
    時に横に置いてあったアディダスの3WAYバック(1万円弱)を
    息子が気に入り注文してしまいました。
    私はあの横型バッグはとても小学生っぽい気がしているのですが、
    使用している方はいらっしゃるのでしょうか?
    ちょっと値段が高かったのでどうせ買ったのなら3年間は使い通して
    ほしいなと思っているんです。

  2. 【1189351】 投稿者: それぞれ  (ID:pvsdhYGyxqM) 投稿日時:2009年 02月 15日 21:58

    いよいよさん
    おめでとうございます。

    うちの子は最初手提げのバッグを持って行ってましたが、
    荷物が重くて手提げは無理ってことで
    すぐにデイパックに換えて、
    その後しばらくたって肩掛けのエナメルバッグになりました。

    でも荷物の量によってデイパックだったり
    終業式で荷物少ないときなんかは手提げバッグもって行ったりしてるようです。


    まぁ気に入った鞄なら何でも良いのではないですか?
    3年間は持ちそうもありませんけど(笑)

  3. 【1189679】 投稿者: もとやま  (ID:CsPe/Dvq4og) 投稿日時:2009年 02月 16日 07:06

    4月からお世話になります。
    伝統のある学校で、のびのびと活動できればと
    思っております。よろしくお願いいたします。

    入学後の勉強について質問させていただきます。
    授業は数学など一部先取りで進むとのことですが、
    ついていけるものでしょうか?
    学校での補習などのフォローがあるのか、どこか
    塾に通う必要がるのか、皆さんどうされて
    いらっしゃるのでしょうか?

    また、受験勉強から開放され、現時点では、ほぼ遊び
    中心で過ごしているのですが、学習面で4月からの準備
    にやっておいた方がよいことなど、ありますでしょうか?
    2月21日の説明会で説明があるのかもしれませんが。

    お聞きするばかりで申し訳ありません。

  4. 【1189771】 投稿者: 中1  (ID:Gih3mrdaXHg) 投稿日時:2009年 02月 16日 09:01

    桐朋の数学は高度であるとは,
    伺っておりますが,
    息子の様子を見る限り,特に苦労している風ではありません。

    受験を通過された方でしたら,
    大きな不安を持たれなくとも,大丈夫と思います。
    ただ数学が得意な方の方が,後々気楽な様子です。
    2学期の最後の方から,難度が上がったような気がすると息子は言いました。
    もし苦手な方でしたら,意識的に数学に時間を割くようにするべきかも知れません。

    附属の小学校から来る方々は,
    よくお出来になる方が多いです。
    小学校がダメだと言われていますが,そんなことはないです。
    中入生にもダメな生徒は一定の割合でいます。

    補習は特にありません。
    定期試験で一定の得点以下だと,補習や追試があります。

    英語に関しては,アルファベットくらいは
    かけるようにしておいた方が良いかも知れません。

    21日は、
    基礎英語と校歌についていわれると思います。
    他の学校に比して,課題が少ないんですよね。
    春休みにはたくさん遊んで,読書をされると良いと思います。

    入学してからも,遊んでばかりですけど。。。

    ご入学おめでとうございます。
    桐朋へようこそ。

  5. 【1189775】 投稿者: 心配いりませんよ  (ID:9IUhikHgB6k) 投稿日時:2009年 02月 16日 09:03

    おめでとうございます。

    1.先取り学習の件
      確かに、幾何と代数は、公立のカリキュラムより早いですが
      毎日の復習とか、指定された問題集をきちんとやれば
      まるっきりついていけないと言うことはないと思います。


    2.補習の件  
      補習は、夏休みや冬休みにありますが、せいぜい数日です。
      指名される方と、自主的に参加する方がいます。


    3.塾の件
      塾については、行かれている方もいるでしょうが
      公立の中学生を対象とした塾だと、
      進度とかやっていることが違うので、
      気をつけなければなりません。
      英語は、プログレスを使うので、なおさらです。


    4.事前学習の件
      学習面での現時点での用意は、特に不要です。
      21日の説明会で、そのあたりの話は、先生からありますが
      桐朋は、入学時までの学習面での課題などはありません。 

  6. 【1191244】 投稿者: いよいよ  (ID:IcIBa4wC4cg) 投稿日時:2009年 02月 17日 08:04

    かばんの件ありがとうございます。
    3年間使用はあきらめます(笑)。

    息子は今放課後を、友達との遊び・筋トレ・
    小説を書く(?)・段ボールアート(??)
    などをして過ごしています。
    受験勉強で我慢していたものを爆発させているようです。
    桐朋生になるために元気を充電中だそうです。

  7. 【1192596】 投稿者: もとやま  (ID:CsPe/Dvq4og) 投稿日時:2009年 02月 18日 00:55

    中一様、心配いりませんよ様

    さっそくのご回答ありがとうございます。
    大変参考になりました。
    息子の興味は、野球、ゲーム、サッカー、
    縄跳びに、小4の弟への偉そうな指導
    という感じです。
    アルファベットの簡単な冊子は買ってやって
    いるようですが、まとまって読書できるチャンス
    なので、本を薦めてみます。
    21日の説明会、実際の入学まで様子を見ようと
    思います。
    ありがとうございました。

  8. 【1252881】 投稿者: 入学おめでとう!  (ID:UyMgf4QnpYg) 投稿日時:2009年 04月 09日 12:58

    ご入学されたみなさん、おめでとうございます。
    今年はお天気に恵まれ、中央線のオイタもなくよかったですね。

    息子も3度目の桜を見上げながら、新学期を迎えました。
    いつも新年度の保護者会が5月に行われることを残念に思います。
    大学通りの桜のトンネルを歩きたい。。。
    行事でもない限り、親の出番は少ない学校です。
    この時期になると、息子がちょっとうらやましい。

    あの桜は最初と最後(入学&卒業)のためのものかな・・・
    (いや、高校は卒業式、三月第一週でしたね)

    桐朋での6年を楽しんでくださいね!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す