最終更新:

55
Comment

【1881355】興風祭と説明会

投稿者: ひとめぼれ   (ID:M1uF4bhgtf.) 投稿日時:2010年 10月 12日 20:39

先日、息子と興風祭にうかがいました。
そこで目にした生徒さんたちの爽やかさ、知性、のびのびとした様子にすっかりひとめぼれ
してしまいました。

そして説明会・・・・・・。
過去のスレッドでも取り上げられていましたが、正直、とてもがっかりしてしまいました。

在校生の保護者の方にお伺いしたいのですが、あの説明会、大変失礼ながら副校長先生を
受け入れられるようでなければ、たとえ試験に合格して入学が叶ったとしても、
その先の日々、(主に親が)価値観の相違に苦しむことになると思われますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1882497】 投稿者: 高校生の母ですが  (ID:6l4GRfqdH8I) 投稿日時:2010年 10月 13日 18:27

    副校長と接触する機会があるのですか?
    私のまわりでは保護者、生徒ともに全く聞いたことがないので。

  2. 【1882504】 投稿者: ↑  (ID:6l4GRfqdH8I) 投稿日時:2010年 10月 13日 18:33

    すみません、上のレスは「私も在校生の親ですが」様のレスへの感想でした。

  3. 【1882523】 投稿者: スマートグリッド  (ID:wIqKdbRSNYc) 投稿日時:2010年 10月 13日 18:51

    私は、日曜日の2回目の説明会に参加しました。
    副校長先生のお名前はメモを取り忘れたので分かりませんが、
    初老の男性で古文(国語)の先生ということでした。
    体格は普通だったと思いますが、髪の毛がほとんど残っておりませんでした。
    お話は大変上手い方だという印象です。

  4. 【1882632】 投稿者: 既に高校生  (ID:pTy7Fba//hY) 投稿日時:2010年 10月 13日 20:37

    高校になると中学受験時の価値観も薄れてきます。親が学校に行く事が殆どないので、主任会以外の先生の顔も名前もわかりません。このレベルの男子校などはどこも放任ではないですか?
    問題のない子ほど放っておかれます。入学時は様々な期待を持っておられるでしょうし、中学のうちは葛藤もあるでしょう。でも高校になると所詮、勉強は自分でやるもんだよな・・・・面倒見に期待しても仕方ないと親も妙に納得します。
    この学校の値打ちは生徒の質です。

  5. 【1882642】 投稿者: 中一保護者  (ID:oOs/rbCZaiI) 投稿日時:2010年 10月 13日 20:47

    ひとめぼれさんの
    質問に回答するとすれば、
    価値観の相違に悩むことは、おそらく、ないと思います。

    早中は、いわゆる新興の中学とは異なり、受け継がれた価値観があり、単純に、校長や理事長など、個人の価値観を全面に出すことによって、独自の校風を作り上げて、生徒を募集しなければならない状況にはありません。

    おそらく、と申し上げるのは、副校長のどの面を捉えて価値観の相違と考えたかによると思ったからです。
    それが、もし、言葉では表現しにくいのですが、早中の伝統に関わる価値観を指しているのでしたら、たぶん相違しているでしょう。
    しかし、興風祭をごらんになられて、感じるところが有るのであれば、それが早中の伝統に近いと思いますので、特に問題になることはないだろうと思います。

    似たものが集まるのか、集まって似たものになるのか
    まこと不思議なところですが、
    我が家は、押しつけられる価値観もないままに、いつの間にか早中生らしくなってきたと思っています。

  6. 【1882650】 投稿者: 心から同意  (ID:bb..HpQkxQE) 投稿日時:2010年 10月 13日 20:54

    >既に高校生さま
    >この学校の値打ちは生徒の質です。


    心から同意いたします。
    息子が家に連れてくるお子さん達を見ても、しみじみそう感じます。
    この人脈だけでも、この学校に入学させた価値があると思っています。


    息子は友人にも恵まれ学年主任ともうまくやっており、学校生活は充実して
    とても楽しそうですが、
    親は全くと言っていいほど学校生活には関わりはありません。
    ましてや、副校長先生の存在は、意識することはありません。
    (それにしても、前任の中村先生と比較してもそんなに悪い評判は聞いてませんが)
    校長先生は、早大からの雇われ先生だと伺っておりますが。


    いずれにせよ、早中高には、早大とはまた違った学校文化が根付いており、
    それは、脈々と生徒達に受け継がれている様子です。

  7. 【1882661】 投稿者: 私は感心しました。  (ID:PRfb/aNhBP.) 投稿日時:2010年 10月 13日 21:01

    私は9日土曜日の説明会に参加させていただきました。
    生物を教えているという副校長先生の話は、最初こそ、あまりお話が上手ではなさそうだなと思いましたが、そこで展開される生徒の具体的な話がおもしろくて、もっと聞いていたいという心地よさすら感じました。

    私自身が男子校出身ですので、男子をいい意味で粗雑に扱ってくれる先生の愛情を感じました。
    何より話の端々に、生徒との具体的な触れ合いや格闘が感じられ、その生徒との距離感は、私のノスタルジイをくすぐりました。わが子の第一志望変更は確定的になりました。

    最後のほうの「お弁当は、お子さんと親御さんをつなぐ唯一のものになる」という趣旨のお話は、不覚にも天井を仰いで泣いてしまいました。

    雨のどしゃぶる日でしたが、帰り道、私の前方を早稲田の子が一つの傘で5人も寄り添いあって、歩いていました。
    私の進路をふさぐ形でしたが、彼らの寄り添い合っている後姿のすぐ後ろを歩きながら、愚息をここに通わせてやりたいと強く思った次第です。

  8. 【1882720】 投稿者: ひとめぼれ  (ID:M1uF4bhgtf.) 投稿日時:2010年 10月 13日 21:44

    皆様、1日の間にたくさんのお返事ありがとうございました。

    興風祭での生徒さんたちの印象は、お坊ちゃんといったものではなく、
    むしろ副校長先生の説明会でのお話にあったとおり、気どらず快活なものでした。

    いただいたレスを読みながら、私自身も副校長先生のお話のどこに違和感を覚えたのか
    考えてみました。
    思うに、お話の内容ではなく言葉の選び方や、話し方なのかもしれません。
    同じ話を公でなく聴けばすんなり受け入れられるものを、説明会で副校長からとなると、
    わたしの価値観ではきびしいものがあったのです。

    入学後の先生方との関わりを教えていただき、大変参考になりました。

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す