マルチリンガルを目指せる女子校
126回生
早稲田中学でこれからの6年間を共に過ごす同級生の皆様、保護者の皆様、このご縁を大切にしたいと思っております。
126回生のみんなが充実した早稲田での6年間を過ごせますように。
ちょっとした質問や雑談などこちらで交流できたらいいなと思います。
よろしくお願いします。
>残念ながら、体育会系で活発なうちの息子は早稲田中のカラーに合わないようです。都立共学高校の受験を決意しました。
早中で先取り学習をしているので、今更都立高に行くのは勿体無いと思います。
どうしても共学がよいというのなら、仕方ありませんが。
126回生の保護者です。
よろしくお願いいたします。
先日の保護者会で、2月の鎌倉研修、
お話伺いました。
寒い時期ですよね。
しかも、一日、外です。
自宅から駅まで近いので、
冬のコートは必要ないかな・・・と思っていましたが、
はて、この2月を考えると、
どうなんだろう・・・と。
この日だけ、
自宅にある、黒系のコート(私物)を、
着て行っても宜しいのでしょうか。
また、もし購入し、
通学にも着用する場合、
コートは、教室内のどこに置くのでしょう?
ロッカーはモノが沢山だと息子に聞いており、
かといって、ハンガー掛けの場所もないような・・・。
上記2点、
どなたかご教示願います。
123回生の保護者です。
鎌倉研修の冬コートについて、当日の天気、寒さに対する個々人の耐性、ご子息の性格など条件は人それぞれですので、こんな例もあったとお読みください。
うちも自宅から駅まで近いのでコートは持っておりませんでした。
2月の鎌倉は寒いだろうと思い学校の規則に反しないデザインの市販のコートを買って持たせましたが、着用せずに一日リュックに入れて行動していました。
コートを着用すると動きにくいので脱いでいたそうです。(結局そのコートは一度も着用することなくサイズアウトしました。)
当日天気は良かったですが、特別暖かかった訳ではありません。
鎌倉研修の写真を見たところ、1グループ5人中コートを着用していたのは2人でした。コートを着用している子は、学校の規則に合致したデザインのコートを着用していました。根が真面目な子が多い学校ですので、自宅にあるコートが規則に反しているデザインの場合、本人が着用したがらない可能性もあるかも・・・。
また、普段の通学にコートを着用している人数はクラスで片手程、だそうです。
ハンガーを掛ける場所はもちろんありませんので、椅子の背にかけたり、床に落ちていたり、踏まれていたり・・・、基本ぐちゃぐちゃな扱いだそうです。
あくまで我が家の息子から聞いた話の範囲ですので、他の事実もあるかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
すみません、先ほど、
文章の途中で切れてしまったようでしたので、
以下、続きになります。
息子に聞きましたら、
まだ学校からはコート購入の手紙をもらっていない、との
事でした。
息子の意見を聞きつつ、判断したいと思っております。
貴重なご意見、ありがとうございました。
とても参考になりました。