最終更新:

20
Comment

【603937】一部のご父兄様へ・・・

投稿者: 109回生   (ID:H/qaVDT1WYs) 投稿日時:2007年 03月 26日 20:38

 今年卒業した109回生の者です。ここに書かれている一部の辛辣な意見に対し反論があるので、今回カキコさせていただきます。
 あなた方はうちの学校に対して勘違いなさっているのではないのでしょうか?早稲田高校は「自由」なのです。やりたいことは基本的に出来る環境は整っています。東大へ行きたければ個人的に勝手に受験すればいいけど浪人したら自分の責任だぞ、という所です。
 それなのに何故、東大進学率が低いなどと言うのでしょうか?そのような数字だけで学校が判断できるものでしょうか?僕らより下の学年の皆さんは、二回入試で入ってこられた方ですよね?でしたら、浅野などに行けばよかったではないですか?
 学校に文句を言うぐらいなら、自分の息子に「お前は東大に行け」という教育でもなさればよいのでは。学校が何もしてくれないのではなく、あなたの息子さんが自分から学校に接近していないだけです。こっちから接近すれば、向こうは欲しい物はいくらでも提供してくれます。僕は東大に落ちましたが、受験して一つ学べたのが「学校や親に依存するような人間は、絶対に東大には受かりません」(僕は依存はしていませんが、勉強不足で落ちました)。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【625647】 投稿者: 109回生  (ID:sCKsFbZTmfI) 投稿日時:2007年 04月 29日 03:25

    この掲示板は保護者の方が多く書かれているので卒業生が書いていいのかどうか迷いましたが、私個人の意見を書かせていただきたいと思います。


    (私は受験して第一志望の東大は不合格でしたが、最終的に慶應に進学することにしました。)


    私もここの厳しい意見に心を痛めています。
    確かにその意見は正しいけど・・・でも「俺たちを見てくれ!」と熱い思いが湧き上がってきます。


    多くの方が先生の指導がしっかりしていないことを挙げられています。
    私も消極的だと感じたことはあります。
    でも高3のとき、ある先生が言った言葉が忘れられません。
    「受験するなら何処受けようと反対しない。浪人したって何も言わない。全部自分が責任とっているんだから」
    特に「自己責任」という言葉が自分にとって重く、大学受験、生活全体が自分で自分を律しなければならない段階に来ているのだと認識しました。


    高3生はまだしも、中学生含む生徒達にはもっと大人(教師)が手をもっとかけるべきだ。という意見ももっともだと思います。
    しかしむしろ私は保護者の方から見れば消極的な指導を受けることで、反対に自分で何をするか決断しなければならない、そして責任も取らなければならない、と気づくことができました。最終的に様々な事に考えたり、悩んだりできて得るものは大きかったと思います。


    もし先生が積極的に将来のことを紹介したり勧めてきたりしたならば、私は日常の虚無感から危機感を感じたりせず、勧めになんとなくついていってしまった気がします。


    進路についても推薦か受験で悩みました。
    「そもそも推薦があるのになぜ受験をするのか」という問題から、勉強する目的を考えることができたのは貴重な体験だったと思います。私は自分で考え、自分で実行し、責任をとる(=人のせいにしない)というとりあえずの結論に達し、なんとか受験勉強を乗り切ることができました。


    最後にやはり私が今の状態に辿りつけたのも仲間の存在が大きかったと思います。
    みなそれぞれ真面目に深く考えて、とても心の助けになりました。
    入試難易度の割りに進学実績が悪いことも分かります。クラスの雰囲気は予備校と比べると必ずしもいいとは言えません。ですがうるさかったらこっそり耳栓をつける、同じ志望の人を見つけてがんばる、と対応していけるし、自分で対応していくのが中高の生活だと思います。その土台はこの早中高にはあるはずです。
    だからつい「俺達を見てくれ!」と言いたくなってしまうのです^^

    長文失礼しました。

  2. 【625648】 投稿者: 109回生  (ID:sCKsFbZTmfI) 投稿日時:2007年 04月 29日 04:07

    >>113父さん


    私は109さんではありませんが私でよろしければ。
    109回(現役)では私の知る限り大体20人くらいが東大を志望していました。秋の東大実践模試の受験者は38名(浪人含む)だったので、実際もそれくらいだと思います。春はもっと多かったのですが次第に推薦・他大学志望に流れていき、最終的にこの人数になりました。


    無事東大に合格できた人が誰か知っていますが、彼らのプライバシーもありますので概要でご了承下さい。


    まずトップ10かということですが、確かに頭いいなぁと思う人たちでしたが、高3になるとコースが分かれて順位がでなくなるため、正確には分かりません。でもかなり上位の人というのも確かです。


    結局は本人の努力次第ですが、過去のデータ(2006年版)で合格している人はみな平均評価(A点)が7.0以上というのもある以上厳しいものは厳しいと言えます。
    (尚この評価は高校3年間が対象です。中学時の成績は入りません)
    (平均評価7.0以上という値はあくまで目安なので過度に信用されないようお願いします。上位100名くらいが7.0以上だと思います。)


    またどのような層が東大・東工大・一橋を目指していたかですが
    (志望者が多かった学校の話でお願いします)

    普通に多くの生徒が志願していました。私は理系なので文系のことは詳しくありませんが、人数的にはかたまれるほどいたと思います。
    割合として数値に出すのが一番いいと思いますが、私は全部を知っている訳ではないのであまり気がすすみません。あえて言うなら2割程度(受験組の4割)でしょうか。真面目に勉強しているイメージの生徒が志望していました。
    (この値も私自身が東大理系志望で、友達も受験志向の高い人が多かったことも考慮に入れてください)


    ただ理系だと国立上位志望が多い反面(約5割が受験)、文系は推薦を選ぶ生徒が多い(約7割)ので少し難しいかもしれません。でも今年は一橋は全員合格できたようなので一概に文系受験に向いていないとは言えません。

    上位何人かというより推薦組(約160名)、受験組(約130名)か、また文系か理系かで分けて考える方が実情に合っている様に思われます。

  3. 【628680】 投稿者: なんだかなあ  (ID:1cvPMEeE.gs) 投稿日時:2007年 05月 04日 17:13

    109回生さま

    115回生の父です。
    ご丁寧な説明、ありがとうございます。
    消極的にも見える早中の先生たちの流儀、しかしだからこそ培われていく生徒たちの自主性。高校は予備校ではないのだから、学校のスタンスもそれで十分だと思います。
    頼もしい先輩たちに息子が続いていってほしいと、念じております。

  4. 【629062】 投稿者: 早高親になりました  (ID:zj0LGb4e/hw) 投稿日時:2007年 05月 05日 14:26

    早中高が進学実績至上主義の予備校化してしまうのは私も反対です。 


    また、生徒たちの自主性を培うために先生があえて消極的な指導をしているのであれば
    それはそれとして認めざるを得ないのでしょう。
     
    ただ、学生時代にどんな先生に出会うかによって、その人の人格や人生が大きく変わっていく(良くも悪くも)のも事実だと思います。私もそうでした。
    そういう意味においては、早中高の先生にあまり消極的になっていただきたくありません。特に中学生に対しては。
    何人かの組主任を見てまいりましたが、ホームルームでの事務連絡以外ほとんど生徒とは関わらない先生も中にはいらっしゃいました。
    確かに「自主性」だけは培われたのかもしれませんが、「誠」「個性」「有為な人材」・・・も先生が消極的になることで培われたのでしょうか。
     
    誤解の無いように言っておきますが、早稲田にはすばらしい先生がたくさんいらっしゃいます。
    自分から学校の事をあまり話したがらない息子が、最近組主任と会話したことを楽しそうに教えてくれます。
    どうでもいいような話から人生観にいたるまで、いろいろですけど。
    ドライでもウェットでもない最適な距離感を保ちながら生徒に関わってくださっていることにとても感謝しております。

     

     

  5. 【629103】 投稿者: やはり  (ID:Ibihax6dbkk) 投稿日時:2007年 05月 05日 16:55

    > 消極的にも見える早中の先生たちの流儀、しかしだからこそ培われていく生徒たちの自主性。
    ------------------------------------------
    物は言いようですね。
     

    この期に及んで、早稲田の先生は「這っても黒豆」で押し通すつもりなんでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す