最終更新:

52
Comment

【330637】浦和明の星の部活動

投稿者: milkcafe中学受験板   (ID:wqilMB/h5TM) 投稿日時:2006年 03月 22日 21:31

milkcafeの中学受験板にある浦和明の星のスレで、在校生さんが中高合同の部活動になったと書き込みがありました。部活動はどういう形で中学生から高校生まで参加しているのですか?中学1年生と高校2年生とでは、体力その他あまりに大きな差があると思います。合同という形は大丈夫なのですか?
もうひとつお伺いしたいと思いますが、今回の件では、中学の部と高校の部を合同にするということを生徒や部活の顧問に諮ることなく決定されたということですが、このようなことは、明の星ではよくあることなのでしょうか。その在校生によれば、「生徒不在の学校」と述べられておりますので。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【331792】 投稿者: 中学星子の母  (ID:MiBJwOno9M.) 投稿日時:2006年 03月 24日 13:12

    4月から☆子の母 様
    ご心配いりませんよ。
    現在、わが娘は中高合同の部活で活動しています。
    同じ学年のメンバーはもちろん、先輩たちに恵まれ、春休みも毎日のように部活に
    学校に通っています。とくに、今年卒業した先輩や、高2の先輩たちは、親の目から
    みても魅力的なかたたちです。さぼりがちになると、部長さんからのやさしい手紙が
    まわってきたりします。


    高入生さん
    高入生さんはきっと、新しく中高合同になる部なのでしょうね。
    急な話だったらしく、在校生の親としても驚いています。
    中高合同の行事、合唱コンクールや、体育祭など、親がみれる行事は少ないですが
    高校生の皆さん、あなたたちは素敵ですよ。
    まわりも大人として行動しろと強制しているわけではないと思います。
    中学生をけぎらいしないでやってくださいね。

  2. 【332147】 投稿者: 高入生  (ID:z1ABDDkGB72) 投稿日時:2006年 03月 24日 23:32

    少し行き過ぎた発言をしてごめんなさい
    でも、高学生にとって中学生は少し遠い存在なのです
    中学生があまりに幼いように見えてしまったり、自分たちにとっては当然のことが中学生にとっては当然ではなかったり(ジェネレーションギャップ?)・・・
    だから、部活を中高合同にして大丈夫かしら・・・と思ってしまうのです
    でも、中高合同にすることで、中学生との距離が近くなって中学生に対する気持ちが変わったり、自分が自然と大人に近づけたりするかも知れませんね
    -4月から☆子の母-様、-中学星子の母-様の返信のお陰で、色々と考えることができました。ありがとうございました

  3. 【332153】 投稿者: ↑訂正  (ID:z1ABDDkGB72) 投稿日時:2006年 03月 24日 23:36

    あぁ〜、間違えた
    2行目 高学生→高校生 です

  4. 【332833】 投稿者: milkcafeについて  (ID:HR9hIeLVb52) 投稿日時:2006年 03月 26日 10:04

     『ミルクカフェ』についてですけれど、明の星の関係者が願望をあたかも事実のように書くことが原因で事実関係と違うという指摘を受けているというのが実情でははないでしょうか?読んでみてそう感じました。
     株式投資に例えれば、事実の基づかない虚偽の情報(風説の流布)によって株価を上げる行為(偽計取引)と同じ結果をまねくことになるとおもいます。子供を預ける親としては株式市場での金銭での損失に比べられない重要性があると思います。

  5. 【334322】 投稿者: 匿名掲示板の怖さ  (ID:5DAvc.TyzxQ) 投稿日時:2006年 03月 28日 14:31

     『ミルクカフェ』で「明の星関係者」とされている書き込みが、ほんとうに「明の星関係者」が書いたものかどうか、どうやって証明できるのでしょうか?


     匿名掲示板は、良い面もありますが、怖い面もあります。とくに『ミルクカフェ』のように管理が行き届いていない匿名掲示板で、書かれていることを鵜呑みにすることは大変危険です。明の星に悪意をもつ人物がいたとして、その人が掲示板参加者に不快を感じさせる書き込みを、「明の星関係者」を装って書くことは容易です。


     『ミルクカフェ』の中学受験板でしたら、「明の星はAAと並ぶ高偏差値校」「BBよりも優秀」「C年後は東大にD人以上は確実」などと書くことで、「思い上がりも甚だしい」「これだから明の星関係者は」などという反発を、いとも簡単に引き出すことができます。


     しかし、実際に保護者会や懇談会で、そのような話が出ることはありません。そんな話が出ることは想像もできません。いえ、それ以前に、あのような掲示板で、どんな反発を招くかわかりきっていることを、あえて書くような関係者がいるとは思えません。いるとしたら、悪意の関係者でしょう。


     株式投資にたとえていらっしゃいますが、明の星は、匿名掲示板で虚偽の情報を流し株価を上げようとする必要などまったくないのです。逆に迷惑でしょう。株をする人が、匿名掲示板に書かれた情報を鵜呑みにするなど決してないことは、常識以前の常識でもあります。


     今は親世代が受験生のころとは比べ物にならない情報社会になっています。保護者がネットリテラシーを養っておかないと、足元をすくわれてしまいます。受験生をもつ親御さんが、匿名掲示板の情報に惑わされることがないように、心から祈念申し上げます。

  6. 【334364】 投稿者: 高入生A  (ID:XfWiXEgQ/cw) 投稿日時:2006年 03月 28日 16:08

    高入生に対して冷遇する学校側の対応に、これを当然のように考える保護者の方々の神経を疑います。今回の中高合同の部活が増えましたが、生徒に何の相談もなく、一方的に通知。それも、合同にすることでどんなデメリットが生じるからは一切検討せず、不利益は部員に
    押し付ける魂胆です。今回の事件で、関係する部活に所属する私の友人は泣いていました。
    どうして生徒の気持ちを踏みにじるようなことができるのでしょうか。
     
    そして、この事件を虚偽の情報と主張する保護者の方々、自分の都合の悪いことは、虚偽と
    言ったり、匿名だからとよく言えますね。もし、実名名乗って、学校批判をすれば、どのような仕打ちが待っているか分かるのでしょうか。
    生徒思いの措置だとおっしゃった方、そりゃあ、中学生にとっては、高校生と一緒に練習できるメリットって大きいかもしれません。しかし、高校生側にも、言い分があります。私達も、中学生と一緒にやりたくないと言っているわけではありません。合同にしても大丈夫なのか、ちゃんと話を詰めた上でなければならないと思っているのです。
    中学ができた一方でこのしわ寄せを受ける生徒もいるということを忘れないでください。
    想像力が欠如した中学生保護者の方へ。

  7. 【334441】 投稿者: 匿名掲示板の怖さ  (ID:SOLx8FVpN9Y) 投稿日時:2006年 03月 28日 17:32

    高入生A さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そして、この事件を虚偽の情報と主張する保護者の方々、自分の都合の悪いことは、虚偽と
    > 言ったり、匿名だからとよく言えますね。


    落ち着いて、よく読んでください。私が書いた【334322】は、『milk・cafeについて』さんへの返信です。「返信」ボタンを押さなかったことや、明確に返信としなかったことが誤解を招いたのでしたら、お詫びいたします。


    しかし、もういちど落ち着いてよく読み、掲示板の流れを把握してみてください。部活動についての話は、保護者の方と高入生さんの間で有意義なやり取りがあり、「このスレッドでは」いったん収束したと読めませんか?


    その後、まったく別の話を、『milk・cafeについて』さんは持ち出しています。その別の話へのレスとして、私は「匿名掲示板の怖さ」を書いたのです。部活動について虚偽などと主張してはおりませんし、そのつもりもまったくありません。


    それをご理解いただいたうえで、書かれたものを読み返してみてください。「これを当然のように考える保護者の方々の神経を疑います」「この事件を虚偽の情報と主張する保護者の方々」「自分の都合の悪いことは、虚偽と言ったり、匿名だからとよく言えますね」「想像力が欠如した中学生保護者の方へ」−−これらの言葉は、私の書いたものを誤読したために出てきたものだと思われます。これらは、誤解に基づく感情的な言葉であったと、認めていただけるでしょうか? それを、わかっていただけると、うれしいのですが。


    そして、そのうえで、「高入生に対して冷遇する学校側の対応」「不利益は部員に押し付ける魂胆」という言葉を、もう一度、読み返してみてください。これも、誤解に基づいた、思い込みである可能性はありませんか?


    そして、気になることは、「もし、実名名乗って、学校批判をすれば、どのような仕打ちが待っているか」という言葉です。掲示板で実名を名乗るなど、とんでもないことです。また、匿名掲示板で学校を批判することの意味を、どうお考えでしょうか。


    部活動については、学校側と高校生の生徒さんとの間で、話し合いが不足していたのかもしれません。それでしたら、学校側に話し合いを求めるのが筋ではないでしょうか。掲示板で匿名で批判するのは筋違いでありませんか? もしあなたが、逆に同じようなことをされたら、どうでしょう? あなたを誤解した相手が、話し合いを求めることもせず、いきなり掲示板に匿名で、名指しの批判をしてきたとしら。


    (以下は、もし学校関係者がここを読まれていたらという仮定で書きました)
     私は、保護者の一人として、子どもたちが感情の激するままに中傷を含む文章を掲示板に書き込んでしまうことに、恐れを抱いています。学校ですから寛大な対応をしていただけますが、もし相手が生身の人間であった場合、言葉の使い方一つ間違えれば、名誉毀損で逮捕という恐ろしいことにもなりかねません。実際に、奈良で掲示板での名誉毀損による高校生の逮捕という事件がおきており、『ミルクカフェ』の荒廃ぶりも目に入るなか、とても他人事とは思えないのです。
     現在、中・高校においても、ネットリテラシー教育は必須のものとなっていると思います。ぜひ、学校でも情報教育に時間をとっていただき、ネットのセキュリティについて、とくに掲示板の使い方について、真剣な取り組みをしていただけますよう、お願いします。

  8. 【334453】 投稿者: 高入生A(非常に怒っています  (ID:cSa0w9TMTJk) 投稿日時:2006年 03月 28日 17:59

    何も知らないで書き込まないでください。
    学校側に話し合いを求める?どのようにですか?そのような機会さえ学校は奪ったのです。
    それに、どうして私の発言を中傷と言うのでしょうか?理解に苦しみます。在校生として
    意見を述べたつもりですが、いったん収束したと述べられているように、

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す