最終更新:

88
Comment

【7287374】入学者は第一志望が多いですか

投稿者: 世田谷線   (ID:ZUOtmvNhVAk) 投稿日時:2023年 08月 22日 15:10

鴎友に魅力を感じております。

実際の入学生は、こちらが第一志望だったのでしょうか?

偏差値的にも鴎友は準御三家に属するので、御三家落ちの子がやはり多い印象ですか。
我が子は性格的にお尻から必死についていくよりも、真ん中以上にいる方が精神的に安定して力を発揮できるタイプだと親目線で感じております。

志望校の参考にさせてください。
そのほか、在校生の方々の受験校組み合わせ等もお聞かせ頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7401344】 投稿者: 大手塾6年生  (ID:5uoHeoPtg5E) 投稿日時:2024年 02月 08日 07:48

    受験者数が多くなかったにもかかわらず、自分の周りでは2/1残念組が結構いました。持ち偏差値十分のガチの熱望の子も含めて。
    第一志望の子を集めたいのはわかりますが、試験を特殊化し過ぎているということはないでしょうか。

  2. 【7401426】 投稿者: 鴎姉妹  (ID:IThSnCC3qJg) 投稿日時:2024年 02月 08日 09:33

    娘二人を通わせています。
    それぞれ成績の違う二人(足りていた子と足りていなかった子)の受験で感じたことは、やはり問題にクセがあり、模試の偏差値が届いているから受かる学校ではないように思います。
    とはいえ、特殊すぎるとまではいかず、また難問奇問を出すわけではなく、しっかり基礎を身に着け、丸暗記ではなく理解ができていれば解ける問題が多いです。
    なので、偏差値に関わらず、過去問をやりこんで点数が取れていた子が順当に受かるのではなかなと思います。(御三家狙いのお子さんで学力が相当上で過去問をやりこむまでもない子は別として)

  3. 【7401488】 投稿者: 大手塾6年生  (ID:5ZViiqusBM.) 投稿日時:2024年 02月 08日 10:55

    かもしれませんが。偏差値十分のガチ本命の子も落ちているところを見ると、ね。私の周りだけかもしれませんが。

  4. 【7401543】 投稿者: 鴎姉妹  (ID:IThSnCC3qJg) 投稿日時:2024年 02月 08日 11:39

    確かに娘の周囲で「全然偏差値足りていなかったのに受かった」というお友達がそれなりにいるようなので、その逆もあるのだろうと思います。

    学校のHPに過去3年分の問題が掲載されていますので、どのくらい「特殊」かどうか、御覧になってみられるとよろしいかもしれませんね。
    この学校に関わらず、受験するかもしれない学校の傾向を、保護者が(後期になってからではなく)、早めに把握しておくことは今後の志望校選定に役立つと思います。余計なことであれば申し訳ありません。

  5. 【7402085】 投稿者: ウン十年前の卒業生  (ID:P2gKTlXSRro) 投稿日時:2024年 02月 08日 23:38

    お嬢さんの受験、お疲れ様でした。

    私は高校受験だったので鴎友生だったのは3年間だけでしたが、
    このウン十年の間に一体何が起きたんだろうと思います。
    嬉しい気もしますが、なんか母校じゃない気もしてしまいます。

    私にも娘がおりまして、すでに中学受験を終了しています。
    近くの女子校を第一志望に考えましたが、
    娘の偏差値に余裕があったため、もう少し上を目指してみては?
    ということで、母親の母校だし〜と鴎友を受けたものの、アッサリ残念。
    当初の第一志望に現在通っております。

    娘にはその学校はとても合っていたようで、
    仲の良いお友達と楽しく過ごしています。
    自宅からも近いですし、それなりに遠い鴎友に合格できなかったことを
    むしろ良かったと思えるほどです。

    お嬢さん、進学される学校で、元気に楽しく過ごせますように。

  6. 【7472427】 投稿者: 熱望入学組  (ID:PKlXjM2RCPA) 投稿日時:2024年 05月 17日 01:34

    現在鴎友に通う、受験生当時第1志望として受験した者です
    私は熱望校という形で入学しましたが私の感覚ですと鴎友の生徒さんの中で鴎友が第1志望だったという人は本当にいないと思って差し支えないと思われます。
    中学1年生当時は私の周りでもよく「御三家落ちた」話をしている同級生がいたので御三家落ちや他校の併願校としてこちらにいらっしゃる方はかなり大多数だと思います
    その中でも御三家落ちで鴎友に来ている方はかなり多い印象です
    また、私は2月のみでしたら恵泉女学園様の方を併願として受けてさせて頂きました

    未来の後輩にとってためになる回答となっておりましたら幸いです

  7. 【7472681】 投稿者: そんなことない  (ID:If.5cOg0sx6) 投稿日時:2024年 05月 17日 16:33

    熱望校に入学する事、これってスゴイ事。
    中学受験で第一希望の合格率は30%だから。
    あなたは自分を誇るべき。

    ネットにて真偽は定かでは無いのが残念だが、本当に鷗友の関係者だと仮定しての話をする。

    良く居るマウントニキ、マウントネキ
    「俺は、私は、〇〇を受けたけど、ダメで、ここに来た」エピソード。
    これって、〇〇は自校より偏差値が高い学校を言う事で、「自分を必要以上に大きく見せたい」人。

    「私は本来、〇〇レベルの地頭があったんですよ、本来、ここに居るべきはずの人間ではないんですよ」のアピりね。情けないし、はっきり言えば超ダサいw。

    もっと分かりやすく言うと、大学受験なら、東京一工レベルを受けたけど、ダメで、大東亜帝国レベルに進学しましたって言ってるのと何ら変わらないw

    結論:
    〇受けるだけなら誰でも受けられる。
    〇受験後なら、誰でも何とでも言える。
    ◎入学した学校が、あなたの「適性校」だと断言する。どこを受けようが、落とされてるなら、「あなたはウチの生徒のレベルに達していません、サヨウナラ」って言われただけの事。

    上記、特に◎が全て。
    御三家レベルあれば、御三家には絶対に進学しているから。
    言い訳はいらない、「結果が全て」の受験だから。

    〇〇落ちとかアピってる時点で、そいつはマジでたいした事ないからw。
    自信を持って良いよ。

  8. 【7473316】 投稿者: 通りすがり  (ID:0.AVA2nQ0vg) 投稿日時:2024年 05月 18日 18:21

    学校見学にも何度も行ったし、過去問対策も結構やったつもりでした。塾の判定でも、だいたい大丈夫という判定。残念ながら不合格。いや、ショックでした。

    幸い、そのあと別の学校(鉄緑会指定校)から合格を頂き、そちらに進学しました。

    1日の試験は、結構クセがあるかもしれません。娘は記述の方がむしろ強い方(Bタイプ)でしたが。やっぱり難関校の手強い試験だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す