マルチリンガルを目指せる女子校
鴎友の英語教育について
鴎友学園、とても良い学校だと思うのですが英語教育が独特だそうでその点が気になっています。
文法的なことは中学ではあまり教えないように伺いました。このような方法で学んだ場合、受験の際に不都合はないのでしょうか?
2007年1月に立てられた「鴎友の英語の現時点での成果」というスレッドはご存知でしょうか? 当時質問に答えられていた保護者の中学生の子供さんたちは、ちょうど今年の春、大学受験が終わった世代くらいでしょうか。そのスレッドの最後の投稿は2010年10月のもののようですので、ある期間にわたる、受験生の親御さんたち、保護者の方たちの質疑応答は、ご参考になるかと存じます。
中学で文法は教えますよ。ただ日本語ではなく英語での説明です。テキストも向こうのものなので習う順序が日本の教科書とは微妙に違ったりします。
不安になって親が自分の経験から教えようとするとうまくいきません。三人称単数、不定詞などの日本語の文法用語を知らないので…。英語でつまずいたら、とにかく先生に質問/相談にいかせるのが一番だと思います(経験者は語る)
娘は英語の校外模試を受けたことがないので実力は未知数ですが、日々出される課題をみる限り力はついているように思います。設問も問題文も英語びっしり!のテスト用紙を見ると、我が子ながらあっぱれと思います。甘い(^_^;)?
ちなみに今年のセンター試験英語の学内平均は160点と聞いてます。
鴎友の英語プログラムは毎年なにかしら変更(改善)されています。
旧スレが非常に有意義であることに私も同意しますが、そのスレに書かれていることと現行が違うこともあります。気になる点は個別相談で確認されることをおすすめします。
皆さま、ありがとうございます。
旧スレも読ませていただきました。
授業が始まってまもなくの保護者の方々の不安な気持ちもよくわかりましたが、素晴らしい結果を現在残しはじめているのですね。また学校側の指導や保護者への説明など丁寧でとても良い印象を受けました。
引き続き現在の指導の様子など伺えれば幸いです。