最終更新:

4
Comment

【1850152】過去問の理科と社会について

投稿者: オレンジ   (ID:wK6t5MG8aHA) 投稿日時:2010年 09月 13日 17:17

みさなま、こんにちは。
過去にセンター試験について、質問したものです。その節はありがとうございました。
娘はYで6年生です。模試では、ずっと合格ラインにきてましたが、過去問に対峙して、青ざめてしまいました。
どの科目も難しい、、特に理科が難しく感じます。
植物の詳しい問題など、歯がたちません、、。親子でこの学校は大好きなので、過去問であきらめたくはないのですが、正直、今通っている志望校対策コースの問題より、難しく感じます。

国語は、なんとか、50分で記述はうめられ、算数は、途中経過の点数がもらえるのは励みにしてますが、理科が破滅しそうです。(理科の偏差は60台あります、、、)
合格したみなさんは、理科の対策をどのようにされましたか?
植物生物系は、四科のまとめの細かいところまで完璧にしようと思いました。外にいい教材があったら教えてくださいませ。
物理も、普通の標準的な問題だけやっていたのでは、歯がたちそうにないですね。

それと、手怖い社会にも、どうしようかと。記述がたくさんで、資料や地図が豊富ですよね。
これも、予習シリーズと4科のまとめで、大丈夫なのでしょうか?(こちらも、偏差60台あるのですが、、、ここの過去問は自信ありません、、)
外に史料など、これがよかったという教材はあったら、教えていただきたいと思ってます。

過去問は難しくても、この学校が大好きという、憧れは消えませんので、なんとか変えないでがんばりたいと思ってます。
アドバイスがありましたら、よろしくおねがいします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1850581】 投稿者: りんご  (ID:deVbM5EBLCM) 投稿日時:2010年 09月 14日 02:27

    娘が在校生です。

    今の時点で国語の過去問をこなすことができ
    理科も社会も偏差値60台を取っていらっしゃるならば
    破滅などとおっしゃらず、大いに自信を持ってください。
    うちの娘、理科でそんな立派な偏差値をとってきたことがありませんでしたもの(笑)

    一般的な模試とは毛色が違う問題ですので、面喰らわれるのは自然なことと思います。
    が、一見「こんなの習ったことない!」な問題であっても
    基礎的な知識+問題文の説明を合わせて考えることで、満点とはいかずとも
    十分に合格点を出すことは可能と思います。
    いたずらに予習シリーズを越えた知識を詰め込む必要は全くないと思いますが
    「習ったことないから出来ない」でフリーズせずに
    既習の知識とどう結び付けていくかについて、過去問で研究することで、だんだんに
    慣れていくことができると思います。

    社会については、瑣末な知識の丸暗記よりは
    地図や資料(おそらくほとんどが未知のもの)から情報を正確に読み取り、
    それらが示す現象を、予習シリーズレベルの既習の知識と結び付けて
    考察することができるかどうかを見ているようです。
    シリーズや四科のまとめの基礎的な事柄の理解はもちろんですが、
    予習シリーズの各回の冒頭部分のコラムや
    合間に挟まれている囲み枠内の参考記事(?)が、
    習った事柄を別の観点や資料から見直す練習をするときの参考になりました。

    そして、説明会で配布される過去問(先生からの丁寧な解説つき)が、
    この学校を目指す上で最上の参考書になったことを申し添えます。

    十分なお力のあるお嬢様、合格はそう遠くないと確信しております。
    頑張ってください!

  2. 【1850674】 投稿者: オレンジ  (ID:wK6t5MG8aHA) 投稿日時:2010年 09月 14日 09:03

    りんご様。
    ご丁寧に教えていただきありがとうございました。過去問を見て、動揺していたので、ほんとに、涙でてきてしまいました。
    「習ったことがないからできない」ではなく、それを見て、「習ったことと結びつける、考えていく」のですね。
    そうなんです、社会の史料は、ほとんどが、見たことがありません。
    それで、どうやって解くのか、考えていました。

    でも、問題を見て、考察していく、とのことで、この学校は、そういうことを求めている学校なんだ、ということを改めて身にしみました。

    説明会の史料、厚くて説明が丁寧な赤字でかかれている冊子。5年生のときにいただきました。
    今年も、またいただきにいこうかと思います。
    確かに、わたしたちに、いろいろ教えてくださる冊子でした。
    参考書にして、机の上に出しておこうと思います。

    気持ちが少し落ち着きました、どうもありがとうございました。

  3. 【1852627】 投稿者: バラード  (ID:j2J0Acf4nIs) 投稿日時:2010年 09月 15日 22:31

    オレンジ様
     
     鷗友の過去問何年か見てきてますが、書かれていますとおり
     私も特に理社が年々難しくなってきているように感じます。
     
     とてもきれいなカラーの写真や図が入ってますが、問われている
     ことはなかなか高度だと思います。
     今、過去問で点がとれなくてもやむを得ないのではと。
     
     理科は、生物-ハツカダイコン、タンポポ、かえる、昆虫
            あと、なぜか爬虫類と両生類の違いみたいなのが
            出題者が好きなのかなと。
         地学-天体と地層
         物理-電気と光、バネ、熱
         化学-水溶液、気体 など出てますね。
     分野はまんべんなくという感じでしょうか。おそらく塾では
     一通りやっていると思いますので、9-10月でもう一度
     このあたりの基礎やからくりの、おさらいが良いのではと思います。
     
     11-12月でこのあたりの分野の過去問なり、模試や応用問題
     こなして、なんとか半分点とれるくらい持っていくのが目標かな
     と思います。

     年明けて、直前は、もうパターン暗記で、解法ごとひたすら覚えていく
     なんて感じで進められれば、本番でわからない問題出てきても
     そこそこ点はとれていけると思います。
     
     これは、社会も同じで、まだ歴史でも地理でも基礎の繰り返し
     徹底してから、問題やったり暗記していく方法が、急がば
     回れの近道のような気がします。
     
     たしかに算数国語でボーダーより10点くらいずつ多く点とるに
     越したことはないのですが、理社は、覚えて知識を増やすことで、
     やるだけ点が上がる科目ですので、直前まで伸びていくものです。
     
     まだまだ焦らず、小さな積み重ねを大事にがんばってください。 
        

  4. 【1854817】 投稿者: オレンジ  (ID:wK6t5MG8aHA) 投稿日時:2010年 09月 18日 01:03

    バラード様

    いつもアドバイスをどうもありがとうございます。

    そうなんです。理科の植物生物がマニアックというか、要点を覚えていけば大丈夫かな、では、歯がたちません。。
    細かく分析していただいて、さすがです。爬虫類と両生類の違いまでお気づきになるとは、素晴らしい、、有難いです。
    9月10月で、もうちょっと理科をつめていこうかと思います。
    解法のパターン暗記、がんばってみますね。得に物理、化学、がんばります。

    11月で半分とれていれば、いい感じなのですね。
    理科は恐ろしくて、まだ解いていないので、10月までは、もっとやることをやってから過去問をといていこうかと思います。

    社会も今は、過去問というより、知識を定着、しっかりしてみますね。

    あせらず、がんばってみます!ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す