最終更新:

21
Comment

【650887】学附は中高一貫??

投稿者: おくての子の親   (ID:8gFS5V42hcM) 投稿日時:2007年 06月 04日 22:30

当インターエデュの掲示板でもいつの間にか学附は高校入試の項から
中高一貫の項に移ってしまいましたが、果たして中高一貫とする方がよい
のでしょうか?


実際問題として学附が高校から相当人数をとりますし、逆に付属中学から
は3〜4割しかいけないのは公知の事実です。その学附をして中高一貫に
括ることが果たしてよいのでしょうか。


昨今、中高一貫校がもてはやされるご時勢ではありますが、おくての子供
を持つ親としては中学受験では到底間に合わず、自覚のつく高校受験で
こそ自分意思をもって希望する高校にチャレンジして欲しいと思います。
そうしたおくての子にとって高校から入学でき、かつあまり途中入学の
ハンデを負わずにすむ学附はある意味で理想の学校ともいえます。
(筑駒や開成や灘は高校からもとりますが、あくまで高入生はマイナーで
 あり、同窓会でも肩身の狭い思いをするとOBの方に聞いております。)


大変うがった見方をすれば、中学入試の偏差値の低い学附をそのレベルに
押し込めてしまう、結果として学附を正当に評価したくないという悪意の
ようにさえ思えてしまうのですが。


学附に限らず、何やら中高一貫がすべてで、高校入試から受けるのは
いかにも一段落ちるような印象を受けておりました中、その中でもおよそ
中高一貫の括りから遠い学附までその括りに入れられたことに、正直
正直ショックです。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【650997】 投稿者: 世田谷  (ID:mRTog6ksTTI) 投稿日時:2007年 06月 05日 00:20

    おくての子の親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    学附が 中高一貫かどうかは別として、高校から100人程度しかとりません。内部生は今年も240人進学です。つまり、高校から入ってくる子供よりずーと人数が多いのです。進学を希望する内部生のうち240人とるのですから、外部受験するより、ずーと入りやすいですよ。この辺がご理解いただければよいのではないでしょうか。
    しかしながら、附属の高校はあるけど、受験体制はとらなければ一回の試験で進学が決まりますので他の中高一貫校とは違うと思います。
    中学入試の偏差値の低い学附と書かれていましたが、偏差60位であれば低くは無いのではないでしょうか
    ただ、中入組以外の偏差は公表されていませんのでわかりませんがーーー

  2. 【652339】 投稿者: 竹早  (ID:8SiavYQ22Ok) 投稿日時:2007年 06月 06日 20:02

    ヨコレスで申し訳ありません。
    竹早でも、クラスに開成残念、麻布惜しかった、駒場東邦もう少しなどが、ゴロゴロしてます。高校で開成再チャレンジも多いです。

  3. 【652952】 投稿者: 竹早2  (ID:JbMT2OTEPJ.) 投稿日時:2007年 06月 07日 12:47

    最難関との併願はそれほど多くないですよ。いるかもしれませんが、もし本当にその子たちのレベルが高いのであれば、模試などの偏差値はもっと上がるはずです。
    附属中のレベルと同じ位の私立と比べると、私立のほうが最難関と併願される可能性が高いのではないでしょうか。
    つまり、そのくらいのレベルの私立では実際には入学しない、それよりレベルが上の子の合格実績が多く反映されたもので、実際に入学するのは、そういった人たちがいなくなった層だと思うので、生徒のレベルとしては数字より下がるものだと思います。

    その点、高校入試があり、教育実習やら、金がないやら、マイナス要素が多い学芸大附属中学をわざわざ併願にする人は少なく、最初からここが第一志望だとする人や、私立は受けなず国公立だけ、という人が特に志望してくるのだと思います。ですから、中には高校入試でのリベンジを決意して入学してくる人も、また、学附というブランドにあこがれてそれを手に入れるためにあえて中途半端な私立中堅上位校にいかずに附属中に入る人もいると思いますが、大多数は、純粋にそのあたりのレベルの生徒が実際に入学している特殊な学校ではないでしょうか。

    偏差値が下位に行けば当然そうだと思うのですが、上位校は通常、上のレベルの子に持ち上げられて偏差値が伸びている場合が多いでしょう。
    ですから、そういった学校にチャレンジすると「あれうかっちゃった」ということがでてくるのだと思います。そのへんのレベルの私立は水増し合格多いですからね。
    しかし、そうはいかないのが、学芸附中なのでしょう。

  4. 【652977】 投稿者: 竹早2  (ID:JbMT2OTEPJ.) 投稿日時:2007年 06月 07日 13:14

    で、今度はスレ主さんへ(先ほどは竹早さんへ)


    世の中一般的にはちゃんと区別してますから大丈夫ですよ。

    高校入学組みがどこでもレベルが高いというのは周知の事実。

    中学のレベルを見て、高校のレベルを低評価しようなどと考える人はいませんて。




    しかし、附高は、去年で170人超が国公立に進学、早慶上智東京理科には80人が進学しています。またその他の難関、上位大学に進学する人も多いようです。

    これらの進学実績は、高校外入生だけでは作れません。

    また、附高のTOPは附中生の時も大いにあるらしいですよ。

    外入生のみの純粋な評価をご希望されているようですが、附属中の関係者も多く訪れるこの板において、傲慢なご意見ではないでしょうか。

  5. 【653123】 投稿者: まったく。  (ID:P7GVi7JlgEk) 投稿日時:2007年 06月 07日 15:17

      附高は内部枠と外部枠は2対1だと思います。
      東大の進学率はかなり高いようですが、先生のお話ですと、最初は高校受験組みが
      優勢ではありますが、後半から中学からの内部進学が成績を伸ばしてくる。よって
      東大の進学率も結局は2対1で内部進学者が多いと。

      まだ実感としては分かりませんが、1年の時にそのような説明を受けました。
      高校から入ってくる子が、どれだけ出来るのか??
      本当に高校からのお子さんは大変に勉強がお出来になりますが、これからが面白いですね。
      ちなみに私の印象は世田谷からの内部進学のお子さんは、外部には負けていない思います。
      
      

      
      

  6. 【653631】 投稿者: 質問  (ID:pfEiieFfxLc) 投稿日時:2007年 06月 07日 22:35

    内部進学者は場所柄、世田谷が多いのですか?
    小金井は遠いと思うのですが、やはり少数派なのでしょうか?
    また、外部からの入学者の出身中学は、どんな感じでしょうか?
    地方からの生徒は、どれくらいいるのでしょう?
    公立組が多いのですか?私立組もいますか?

    不躾に質問ばかりで申し訳ありません。
    憧れの学校なので興味があって。。
    記念受験になってしまうかもしれませんが、志は高く持っています(笑)

  7. 【653882】 投稿者: 竹早2  (ID:JbMT2OTEPJ.) 投稿日時:2007年 06月 08日 02:41

    2007年データでは

    学校 附高進学数

    竹早  76
    世田谷 74
    小金井 49
    大泉  41

    2006年は

    世田谷 78
    竹早  73
    小金井 56
    大泉  33

    2005年は

    世田谷 80
    竹早  61
    小金井 59
    大泉  41

    ということらしいです。

    外部は分かりませんが、わざわざ私立中高一貫から狙う人は少ないのでは?
    公立の上澄みがメインだと思いますが

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す