最終更新:

30
Comment

【819175】付属中で都立トップ校目指す方いますか?

投稿者: 父兄   (ID:AhIxl8f65aE) 投稿日時:2008年 01月 24日 20:30

内部進学より難しいと思われる、都立トップ校を目指している方はいらっしゃいますか?
附高が合格したら都立は受験できませんが、附高進学はもともと考えていないのでしょうか。
そのあたり、もしよろしければお話できればと思い、スレッドを立ち上げました。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【874019】 投稿者: ぺこ  (ID:XevVJaEpV8M) 投稿日時:2008年 03月 13日 02:01

    2人の子どもを附属小学校から附属高校へ進学させました。
    最近の都立上位校は確かにかなり難しいと言われていますね。
    そんなわけで、データを見ただけではよく分からないことが現実には起きています。

    わたしの子どもは先日、内部進学を決めましたが、世田谷は内部進学合格者のほとんどが、日比谷か西に願書を出しています。そして、当然のことながら、誰も都立受験をしていません。今年も、都立受験日に附高の合格者説明会がありましたし、内部進学合格者の都立高校受検票は中学に回収されるからです。

    内部進学の不合格者でも、多くは開成、慶応、早稲田、女子なら青山学院、辺りに合格しているので、都立を受験する子どもは、学年(160人)で10人程度です。

    データ上、都立トップ校に合格者がいないのは、そもそも試験日当日に受験する子がいないからですね。

    さらに、ここ1・2年は、進学指導一色になりつつある日比谷を敬遠して、学力は十分あるのに都立は滑り止めとして戸山、青山、小山台あたりにする子どもも増えています。このあたりも、自由な校風で受験におおらかな附中生のキャラがでているかもしれません。

    正直、都立トップ校と内部進学を比較するのは難しいです。
    模試では内部進学の偏差値はそれほど高くありませんが、内部進学希望者の競争は、駿台の模擬試験で100位に入るような子がゴロゴロいる中での順位争いです。

    わたしの子どもは、決して中学の中で上位にいるわけではありませんでした。内部進学に関しては、本当に最後まで賭けだと言われていましたし、本人も家族も、ダメもとという気持ちでの挑戦でしたが、3科の慶応女子や青山学院はかなり自信を持って臨めました。この辺りが、受験生全体の学力と合格者の学力の分布の違いによる難度の違いでしょう。

    目安になるかどうか分かりませんが、ギリギリで内部進学に合格した娘は、塾で3年の夏に進学重点校都立高の過去問を解き、3科は8割、理社はほぼ満点を取っていました。内部進学を目指す友人の中では、最下位に近い得点でした。

    附高は、実際、進学指導は一切やりません。
    保護者に対するサポートも、補講も一切ありません。
    日比谷高校のように予備校の教師が高校の講堂で毎月保護者向けの受験講座を開いたり、学年費の中に大手予備校の模擬試験代が含まれていたり、夏休みに100時間に上る補習を実施している高校とは、生活の中身がまったく違います。

    難しさや偏差値より、お子さんの性格や希望を第一にして志望校を決めるのが一番ですね。

  2. 【912398】 投稿者: 私も知りたい  (ID:jeq8VtOJYp.) 投稿日時:2008年 04月 26日 18:42

    附高に上がれるレベルの方はそもそも都立を目指さないというのはよくわかりました。行ける力があればそれはみなさん附高に行きますよね。


    知りたいのは学力がそれより下だった場合です。残念ながら附高には届かないけれど、都立トップには行けるくらいの微妙な層というのはどのくらい存在するのでしょう。居たとしてもほんの数人程度ではないですか?


    最近は都立トップ校も難しいので、「附高残念=都立トップ校も残念」と自動的になってしまう場合が多い気がするのですが。

  3. 【912413】 投稿者: わたしも  (ID:o02HtiECYz.) 投稿日時:2008年 04月 26日 19:18

    わたしもそこが知りたかったところでした。
    全体の2/3〜3/4が附高受験し、その中のおよそ2/3が合格する、つまり全体の2/9位の子が附高をはじかれるわけですよね〜。そうした子達のレベルが、どの程度のものなのか。
    もちろん、トップクラスにいた子がサプライズ落選した場合、十分に都立トップなどは安全圏であることは予測できます。
    しかし、駿台の偏差値表を見ても、私立に混ざったランキングで内部進学は、80%偏差値で、58〜9程度となっています。
    同じ表に都立が無い為、単純比較はできませんが、いろいろなところで、西や日比谷は、60台で他の私立と比較されていた記憶があります。それを信じるならば、やはり、都立
    トップ校のレベルは高いものだと感じました。
    子供が当落線上で附高受験する際に、滑り止めする都立のレベル設定に困りますよね。附高の合格発表後に、都立の出願は終了してますからねぇ。
    やはり、都立用模試などで都立は都立で判断するしかないのでしょうか。ということは、3年生も後半になってこないと、本格的には都立を決めることができないということでしょうか。

  4. 【912821】 投稿者: ご参考  (ID:Da/dSqHi2Tc) 投稿日時:2008年 04月 27日 13:48

    附属中から附高に行かせているわが家の経験から申し上げます。
    高校受験の流れは、?押さえの私立受験→?都立・県立出願→
    ?開成早慶附属高受験→?附高受験→?都立・県立受験の順番です。
    ?は、駿台模試等の成績だけで実質合格内定(しかも特待生で)が
    取れるところもあります。少なくとも一般受験で合格を取る
    必要があります。(押えという意味ではここだけです)。
    ?と?のタイミングは前後がありますので、?の合格前提(乃至は結果
    確認の上)で、?の出願をすることとなります。
    ?の合格は、附高合格レベルに達してないと難しいですが、附高落ちて
    ?合格の例も結構います(その逆もいます)。
    ?に合格しても、附高合格なら、附高蹴って?の進学は道義的に許されません。
    次年度以降の後輩の合格枠について、附高から附属中にペナルティー等
    が科されるらしいからです。
    附高残念組みで、都立・県立を最後まで目指す生徒さんもおりましたが、
    結果的には、?合格を前提に、ほぼ都立・県立上位校に合格されていたと
    思います。これは、一般の公立中学からの受験パターンと何ら変わりません。



  5. 【913639】 投稿者: 変換  (ID:o02HtiECYz.) 投稿日時:2008年 04月 28日 17:37

    >ご参考様
    機種依存文字が?になってましたので、勝手に変換してみました。
    予測してA〜Fを書き入れましたが間違いがあったら教えてください。
     
    -----------------------------------------------------------
    附属中から附高に行かせているわが家の経験から申し上げます。
    高校受験の流れは、A押さえの私立受験→B都立・県立出願→
    C開成早慶附属高受験→D附高受験→F都立・県立受験の順番です。
    Aは、駿台模試等の成績だけで実質合格内定(しかも特待生で)が
    取れるところもあります。少なくとも一般受験で合格を取る
    必要があります。(押えという意味ではここだけです)。
    AとCのタイミングは前後がありますので、Aの合格前提(乃至は結果
    確認の上)で、Fの出願をすることとなります。
    Cの合格は、附高合格レベルに達してないと難しいですが、附高落ちて
    C合格の例も結構います(その逆もいます)。
    Cに合格しても、附高合格なら、附高蹴ってCの進学は道義的に許されません。
    次年度以降の後輩の合格枠について、附高から附属中にペナルティー等
    が科されるらしいからです。
    附高残念組みで、都立・県立を最後まで目指す生徒さんもおりましたが、
    結果的には、A合格を前提に、ほぼ都立・県立上位校に合格されていたと
    思います。これは、一般の公立中学からの受験パターンと何ら変わりません。
    -----------------------------------------------------------

    でよろしいでしょうか

  6. 【915935】 投稿者: 心配  (ID:BeolG7CxX3w) 投稿日時:2008年 05月 01日 14:20

    >附高残念組みで、都立・県立を最後まで目指す生徒さんもおりましたが、
    >結果的には、A合格を前提に、ほぼ都立・県立上位校に合格されていたと
    >思います。これは、一般の公立中学からの受験パターンと何ら変わりません。


    一般の公立中学でしたら、これは上位1割くらいの生徒の受験パターンだと思います。
    おっしゃる通りだとしたら、附属中学の場合、上から6割以内に入っていれば都立・県立上位校に合格出来る力があるということになりますよね。
    都立・県立上位校というのがどの辺までの括りかにもよりますが…


    附中の生徒がみな優秀とはいえ、一つの中学で真ん中以下の成績で、本当にそこまで力があるのかな、というのが率直な感想です。(例えば日比谷、西、戸山などを対象とした場合)
    3年生になったらみんな頑張って何とか滑り込むものなのでしょうか。

  7. 【916981】 投稿者: 3年になってからでも・・・  (ID:emd035Pwhws) 投稿日時:2008年 05月 02日 19:35

    2年までに基礎があれば、3年になってからの相当な「頑張り」でどうにかなるというのが
    実感です。
    学校内の位置というより、塾で10回以上も定例テストをした結果が、過去のデータのなかでどのような位置にいるかで受験校を最終的に決定することになると思います。

    附高受験者はほとんどが都立にも出願していたようです。ある意味、附高か都立かどちらでも良いというのが、最近の傾向かと思いました。多くの方は、「何がなんでも附高」ってわけではないのではないでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す