最終更新:

83
Comment

【1230526】県立浦和、進学者の出身中学が知りたい。

投稿者: 他県出身の夫婦   (ID:9wWBlIz72/A) 投稿日時:2009年 03月 18日 18:32

埼玉の事情に疎い夫婦です。
 
ここへ引っ越してきて分ったことは、公立中学が荒れていて中学受験率が埼玉県の平均(=16%)を大きく超える地域であるということです。
 
私立の中学受験の前に、埼玉県には県立浦和など素晴らしい高校もありますので公立中学から県立を目指す道はどうなんだろうと考える今日このごろです。
 
他スレを見ておりますと県立トップへ入学できるのは「学年トップの5パーセント未満」という地区から「トップ10パーセント」という地区まで様々(おそらく、わが町の受験率から考えますとこの地区は5%未満の部類に入ると思われます。)であることが分りました。
私立であれば卒業生進学先、あるいは付属校への内部進学率などの情報が公開されているものですが、公立中学にはその情報公開がありません。
 
どなたか浦和高校合格者中学ランキングとか、○中学出身者の割合が多いとか情報をお持ちの方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。
また、学年の10%が難関高校に進学しているという中学はどこなのか、知りたいです…。
 
知り合いからウワサ話程度でも聞ければ良いのですが、ご近所さん達と話した感触ではやはり将来的には私立中学受験を考えておられる様子で公立中学の情報が上がってきません。
町内会役員さんが、公立中学の暴力事件とか薬物事件などの情報をくれましたが進学実績などについては分らずじまいでした。
 
学校選択制をとっていない埼玉県の場合、各中学の卒業生進学先を公表するというのは、ご法度なのかもしれませんが…。
失礼でしょうか?常識なしの質問でしょうか?
ずいぶん悩んだのですが埼玉の県立高校に進んだ知り合いがいなくて、誰にも相談できずにきました。
今日、思い切ってここで書き込みしてみます。
 
親の通勤上可能な範囲であれば、引越しも厭いません。
 
どなたかご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。


 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1243360】 投稿者: さいたま市民  (ID:AsSQuK.6PRY) 投稿日時:2009年 03月 30日 13:28

    http://www.urawa-h.spec.ed.jp/yokogao/pdf/H22urawa-senbatu-kijyun[削除しました]
    浦和高校は加算方式の新選抜基準を公表していますよ。
    これによると、中学3年間ALL5だった生徒とALL3だった生徒では・・・

    第1次選抜834満点中、内申45:188点、内申27:96点で92点の差
    第2次選抜715満点中、内申45:121点、内申27:62点で62点の差

    これだけの差がついてしまうみたいですね。
    テストは500点満点とはいえ・・・
    内申差は今よりかなり大きくなるかもしれませんね。

  2. 【1243380】 投稿者: T中OG  (ID:A5aM9/KPwIA) 投稿日時:2009年 03月 30日 13:49

    スレ主さま。


    本題からはずれ、また辛口のコメントをお許しください。


    こちらは雑談板ではなく受験板です。
    さらに、まじめに情報を求めていらっしゃるのですよね?
    それならm(_ _)m!! というような顔文字や、(汗)(泣)といった表現はできるだけ避けたほうがよろしいかと思います。
    意図しなくてもふざけている印象を与えてしまいます。


    少なくとも、私が知っている限り浦和高校を志望なさるレベルのお子さんをお持ちの保護者の方で、こういう表記をまじめな場でなさる方はいらっしゃいません。


    批判ばかりでは単なる揚げ足取りになってしまいますので、ひとつ情報を。
    男子校の浦和高校に対する女子校県内トップの浦和一女は、現行では内申点と学科試験の比率は3:7と公表されています。
    それでも、合格者を比較すれば浦和一女のほうが浦和高校に比べて内申点が低い人が少ない。
    やはり、女子校のほうが平常点を意識するということでしょうか?
    ちなみに、埼玉では浦和高校に次ぐ3Kのひとつといわれる春日部高校では、さらに内申点は軽い扱いだそうです。
    公表と現実は必ずしも同じではないようです。

  3. 【1243445】 投稿者: 浦高OB  (ID:B4.8zjYchKc) 投稿日時:2009年 03月 30日 14:57

    昼間の時間帯の書き込み、失礼いたします。

    T中OGさまのご指摘どおり、学力テストと内申書の比率は、あくまで表向きでなないでしょうか?


    学力テストの点数順に合格、ボーダーライン付近のみ内申書を考慮する浦高の入試選抜は、今後も変わらないと思います。


    むしろ、500点満点になったので、200点満点の時にくらべ、学力テストの点数差が明確になります。

  4. 【1244628】 投稿者: 他県出身の夫婦  (ID:t3sO1aXETyA) 投稿日時:2009年 03月 31日 19:38

    新たな書き込みをありがとうございました。
     
    さいたま市民 さま 
    点数による表現をしますと、内申:学力検査が188:500という事になるのですね。
    教えてくださった選抜基準のページ、早速見てみます。
     
    T中OG さま
    私の文章中の表現が、ふざけている印象を与えてしまったこと、お詫びいたします。もちろん、ふざけているつもりなどなく真面目に相談しているのですが、読むかたにそうした印象を持たれたのであればすぐに改めます。
    また、私に良い印象を持たれなかったにもかかわらず、新たな情報を下さいまして有難うございました。
     
    浦高OB さま
    書き込みをありがとうございます。
    感触としては県立上位の男子校では、学力検査ボーダー層以外はあまり内申点は選抜基準にならなさそう、ということでしょうか。
    内申を上げるために必死にならずとも、受験勉強の方を頑張れば何とかなりそうですね。
     
    前のページのレスで、埼玉の県立高校は3番手以下は大学進学率ががくっと落ちるとありましたし、中学生活に気が抜けない事には違いないのですが、皆様からたくさんの情報を頂戴し、当初の不安は大分おさまってきました。
    今後は息子の将来の夢に向けて、進路や勉強のサポートをしていきたいと思います。 

  5. 【1292054】 投稿者: ぽんた  (ID:7YKGoXdrjMI) 投稿日時:2009年 05月 16日 23:37

    私は草加市出身の浦高卒業生です。同窓会名簿をみると,みんないろいろなエリアから来ています。私の出身中学校からは,前の年が0,私の年が2人,翌年が1人,そんな感じじゃないですか,さいたま市以外の中学校から浦高に行くというのは。ちなみに,今年は出身中学校の在校生が少年院に送られました。先生に聞くと,確かに中学校は荒れていたけども,普通の生徒は冷静に授業に取り組んでいたようです。
    浦和高校に合格するのは,中学校の教科書を完璧にマスターしているタイプであって,特別な受験テクニックは求められません。私も塾とは縁がありませんでした。5教科のうち不得意科目を作らないことが重要でしょう。
    通知票は5教科とも5となるのは,当然の結果です。私は音楽も得意だったのですが,芸術の音楽クラスで半分近くの同級生がピアノが弾けることには驚きました。(私は浦高でも音楽5もらいましたがピアノは弾けません。)
    浦高受験で内点申が実質的に意味をなさないというのはこういう背景もあってのことと思います。
    荒れている中学校にいようができる子はできます。そういう子たちがハングリー精神を抱えて集まる高校ではないでしょうか。浦和高校という学校は。

  6. 【1551112】 投稿者: ナハハ  (ID:Sc/pjOG3z1M) 投稿日時:2009年 12月 21日 20:58

    公立中学校出身の浦高生です。
    まぁ、ある程度の方よりはありますね。
    岸中、常磐中、埼大付中は強いですね。
    私はあいにく違いますが。

    正直な話少し不愉快に思ったので言わせてもらいますが、どんな中学校に入ったって結局本人ががんばらなきゃ受からないし、上記のような中学に入ったって、そこでドロップアウトしたら元も子もない。

    内申を気にしているようですが、がんばっていれば先生方も認めてくれるでしょう(反発しなければ、の問題ですが)

    まぁ大変だと思いますが、がんばってください。公立入試は簡単ですよ。

  7. 【1568215】 投稿者: ta  (ID:rtM6iB1nzwA) 投稿日時:2010年 01月 11日 02:01

    浦高への進学率が高いと言われているのは岸、常盤、白幡、本太、木崎、原山、付属などの
    浦和駅近辺の学区が多い。基本的に浦和の場合は、市内のはずれにある中学ほど荒れてて浦高への進学率が低いようだね。
    特に埼京線よりも西側の地区の学区なんて評判の悪い中学が多いからあまりお勧めはできない。
    岸中や常盤中のレベルが高いのは昔から有名だが、上記にもあったようによく学区を調べないと
    岸中に隣接する評判の悪いM中の学区になったりするので注意が必要。

  8. 【1568782】 投稿者: 旧大宮市N中  (ID:Ltchds1kkQo) 投稿日時:2010年 01月 11日 18:06

    旧大宮市学区からは浦和高校にあまり進学していないのでしょうか?
    あいにく僕は浦和を受ける偏差値など無く、格下の川越を受けます。
    しかし、川越レベルの受験者で学年15位前後が取れます。
    僕の中学校はやはりレベルが低いですよね・・・
    やはり旧大宮市の中学から浦和、一女に行くことは少ないのでしょうか?
    よって、前述にあるようなT、K、付属中に比べ学力がかなり劣っているのでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す