最終更新:

357
Comment

【3231490】中学受験グノーブルはサピックスとどう違う?

投稿者: さんかい   (ID:aZN1k7yKaAc) 投稿日時:2014年 01月 07日 16:48

東京都 塾予備校掲示板にグノーブル情報があり、サピックスの進化系で評判もよいようです。説明会がとてもよく、サピから移る予定の人がそれなりにいるように思えました。
サピの教務部長もグノに移籍した中で、グノーブルがサピックスと違うのはどのようなところでしょうか。
批判はいりません。サピを批判するとすぐに親衛隊が議論を違う方向に持っていくのは見飽きました。どう違うかについてだけ知りたいのです。

お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 35 / 45

  1. 【4439691】 投稿者: 3年生です。  (ID:uLo5/AWlS9w) 投稿日時:2017年 02月 08日 15:29

    グノーブルに入塾を検討しています。
    クラスは少人数で、先生が子供を把握できると説明会でお聞きしたのですが、担当の先生は毎回変わるのでしょうか?毎回同じなのでしょうか?
    グノーブルの良いところってどんなところでしょうか?

  2. 【4440638】 投稿者: 通塾生です。  (ID:JfpRnQ11v0o) 投稿日時:2017年 02月 08日 23:57

    3年生です さま

    担当の先生は通年で変わりません。
    学年が変わるタイミングでの変更はあるかもしれませんが、
    通常授業での講師の方の入れ替えは経験がありません。
    何せ小さい塾ですので、講師の方は生徒それぞれの特性を見抜いてご指導下さっていると感じます。

    我が家はSからの転塾ですのでSとの比較になりますが、Sの文系科目(特に国語)に物足りなさを感じる一方、苦手な理系科目(算数)の克服にテコ入れが必要だと感じたからです。
    幸いGは文系と理系でもクラス分けがあります。
    また、算数は特に解説が素晴らしく、難易度の高い問題は別解も含め詳しい解答解説が配られます。Sでは質問教室もかなりの混雑で利便性に欠けるなあと思っていましたが、Gでは結局質問事項がその解説で解決されるので質問自体が無くなりました(笑)。その分より難易度の高い問題に取り組めるようになりました。
    理科も計算問題が多くなりますので、一緒に克服出来ています。

    そんな点が我が家におけるGの良いところかな〜と思います。

    まずは説明会など、実際足を運んでぜひご覧になって下さい。
    テキストも見せて頂けますし雰囲気も分かります。
    Gに限らず良い塾はあると思いますし、Sもとても良い塾でした。

  3. 【4441299】 投稿者: 知りたい  (ID:qaNE0WEYhB6) 投稿日時:2017年 02月 09日 12:12

    塾を探しています。小3です。元Sの若手の先生方で作られた小規模塾の名前を教えてください。よろしくお願いします。

  4. 【4441557】 投稿者: ?  (ID:B8iAowERx7s) 投稿日時:2017年 02月 09日 14:48

    グノーブルですか?

  5. 【4443700】 投稿者: 真剣塾ホッパー  (ID:piYknwkJRok) 投稿日時:2017年 02月 10日 19:12

    6年の後半より思い切ってS塾からグノーブル(以下G)に切り替えました。
    2/1校は第一志望に合格し大変感謝しています。ちなみにWもNも一通り通い、実際に経験しました。
    塾選びに悩んでいるご家庭、そして毎日いろいろな事を我慢しながら懸命に頑張っている受験生の参考になればと思い投稿します。(長文・駄文をどうかお許しください)

    息子の場合、S塾では偏差値55-62。平均すると57〜58あたりでした。つまりベット上位〜α中位をいったりきたり。実はこのあたりが一番競争の厳しいクラウディなボリュームゾーンで、マンスリーの数点の違いでクラスが2つ位違ったりする激戦区です。このクラウディゾーンを抜けているα上位(サピ順位で500番以内)の子供たちは、極論いえば放っておいても、好循環を保ちながら最上位クラスの志望校に合格していく子たちだと思います。
    怒涛の夏期講習が終わると上位校の入試演習がはじまります。
    未消化の領域を抱えつつ、グッと取組む問題の難易度が高くなります。
    クラウディゾーンは残り5ヶ月の仕上げのきめ細かいフォローに左右されるゾーンです。

    このままで大丈夫か??8月のマンスリーテストが不調に終わり真剣に悩みました。
    そこで、5年次から、Sをメインにしつつ、Gの単科を併用していましたが、思い切って9月からGメインに完全切り替えの決断をしました。

    Gのメリット
    ①総じて先生の質が高く、バラつきが少ない(さすが元S塾のエース級揃い)
    ②細かく面倒を見てもらえる町塾的雰囲気がある(S塾の質問教室の時間制限・質問制限などへの不満がたまっていた)
    ③教材は無駄が省かれ新傾向を組み込み、洗練されている(どんどん更新されています)
    ※特に算数と理科の毎日のドリルは素晴らしく、類似問題が本番でもたくさん出ました。
    ④仮にクラス落ちしても授業クオリティが担保されるので復調できる
    (S塾では調子わるくベット落ちすると、再びαに上がるのは死に物狂いでした)
    ⑤過去問添削が手厚い
    特に⑤は最後の仕上げにおいて重要でした。

    6年後半になると、志望校に向けて過去問をガンガン解かなくてはなりません。
    過去問は自分の志望校だけでなく、問題傾向が近い学校の過去問を幅広く解き、時間内で拾うべき問題と捨てる問題を見極める訓練が必要です。特に大学入試改革を意識して、問題傾向が刷新されつつある昨今では、志望校の過去問を解くだけでは安心できないと思います。
    当然、可能な限り解いた過去問を塾の先生に提出して、それぞれの子供の学力に合わせたフィードバックをもらう必要があります。個別塾をアテにするのは良い方法かもしれませんが、実は個別塾で質の高い先生はあっという間に埋まってしまいます。経済的にも負荷がかかります。
    当然S塾でも過去問添削はしてくれますが規模(&ドライな文化?)故のデメリットは確かにあります。
    ・たぶんα上位を除き、エース級の先生はタッチしていない。
    ・当然、質問件数や、提出数に制限がかかる。
    ・提出→戻しが非常に遅い(2週間とか、ありえないし)
    ・おそらくそれぞれの子供の特徴やミスポイントを細かく把握していない。

    G塾では上記問題点は感じず、迅速かつ丁寧な過去問添削をいただきました。
    (先生達、ほんとうに大変だと思いますが、心から感謝です)

    Gのデメリット
    ①S塾の進化形と言われるだけあって、S偏差値50以下のレベルでは恩恵を受けにくいかもしれません。
    (授業はとてもわかりやすいですが、あくまでも上位狙いのハイレベル問題をガンガン解くのが真骨頂)
    ただし、もっと低学年で入れば、やる気次第できめ細かいフォローを活用し、偏差値下克上はSよりしやすいかも。
    ②模試はやはりSを受けないと立ち位置がわからないのは当然だし、受けろと言われます。
    ③Sのように気を抜くと振り落とされる、という緊張感で集団レースをしているという感じはない。
    (図太い男子はSのドライでコンペティティブな環境で最後まで揉まれるのが王道だとは思います)

    4年生あたりからグノに通っている上位層は、Sの上位層とまったく変わらずよく出来ます)
    我が家は結局5年までS塾で揉まれながら基礎偏差値をつくって、仕上げをグノ、という選択になりましたが
    振り返ってみると6年後半と言わず、もう少し前からメリットを享受しても良かったかな、というのが実感です。

    最後に。
    激しく厳しい競争下で、基礎偏差値をしっかりつくってくれたS塾にも大変感謝しています。
    所々お世話になったW塾は親切で、サービスマインドに溢れていた。

    塾それぞれの特徴があり、子供もそれぞれみんな違います。
    私はS派でもG派でもW派でもありません。ただ、Gの良さはもっと知られて良いと思います。特にミドル〜トップ下あたりの大勢のクラウディゾーンにとっては有力な選択肢であることを実感しています。
    悩んだら、体験授業や単科、面談などを積極的に受けてみて、必要に応じてうまく併用するという考え方もありだと思います。
    尚、ここで記述した内容は、あくまでも我が家の経験でしかなく、校舎によって、あるいは先生によって、あるいはシステム変更によって一般論化できるようなものではありませんので、あくまでもご参考まで。

    どんなにお膳立てしてみても、結局、最後は本人次第、当日のコンディション次第なんですけどね。

  6. 【4444394】 投稿者: 有難うございます。  (ID:ORGtCiX9Tg.) 投稿日時:2017年 02月 11日 09:01

    真剣塾ホッパー様
    第一志望合格おめでとう✨ございます。
    経験なさった方の貴重な情報は興味深く読ませて頂きました。
    新6年生でサピックスに通わせていますが、今の現状に悩んでいます。
    まずは説明会に足を運んでみたいと思います。
    有難うございます

  7. 【4445342】 投稿者: 6年生  (ID:QPbSdcls6JI) 投稿日時:2017年 02月 11日 17:28

    真剣塾ホッパーさんが、在塾半年でグノの様子を的確にお書きになっていたのに驚きました。

    当方は5年から、サピ偏差値60前後からの入塾でした
    6年フィニッシュは62-65くらい。瞬間風速で68くらい行きました
    御三家最上位校に合格です

    5年の頃は、グノレブ(マンスリー)に一喜一憂する親に、「仕上げは6年生9月からですから、目先の点数に惑わされず、ひたすら授業をしっかり聞いて、宿題をこなすことに注力してください」と言われました。

    あと「親はあれこれ子どもに試そうとしますが、時間がもったいないです。塾の掛け持ちや、個別を入れると、家庭学習の時間が減ります。実は一番大切なのは家庭学習で定着させる事なので、その時間を減らすようなことはしないでください」と言われました。

    その時は「そうは言っても、あれこれ強化したいのに・・・」と思ったものですが、今考えると、「なるほど、おっしゃる通りでした」と感じます

    我が家が、真剣塾ホッパーさんと違っていたのは、過去問は1月までほとんどやりませんでした。

    夏休みに配られる「有名中(電話帳といわれる問題集)」は、全くやりませんでした。

    赤本は5校分購入しましたが、結局1月に第一志望校5年分、他は1回分しかやりませんでした。

    先生も「過去問は、傾向と時間配分を見るためにやるだけでいいです。第一希望は直近3年分、それ以外はせいぜい1年やればいいです」とおっしゃっていました。

    グノは、9月からの学校別でびっしり鍛えられますので、授業と宿題だけやっていたら、特別過去問をやる必要がなかったのです。

    社会などは、赤本が古い数値や内容のままなので、それを最新の数値や内容に置き直して教えてくれます。

    また、受験予定校を伝えておいたら、どの学校にも対応できるように、個別に内容を(微妙に)カスタマイズしてくれるので助かりました。

    我が家は、全く傾向がちがう学校が第一、第二希望でしたが、どちらも合格を頂くことができました

    受験直前期も「特別なことは何もしなくていいです。ひたすら授業に出て、宿題をこなす・・・というサイクルを最後まで続けることです。それしか方法はありません」と言い切ってくださったので、我が家はそれを実践しました。

    あれこれ不安を掻き立てて、沢山講座をとらせようとする塾があるなかで、ここはとても良心的で、正直な塾だと思います。

    私もこの塾は偏差値55以上からが一番メリットを享受しやすい塾だと思います。

    とにかく算数はレベルが高いので、5年生のうちは親の伴走(宿題をこなしているかチェックする。つまずいているようなら(こっそり)先生に相談してみる。間違いやすい問題はノートなどに移してできるまでやらせる等)が必要だと思います。

    算数さえついて行ければ、あとは何とかなるといっても過言ではないです。

    最後に、これからの受験生が、みなハッピーで終われますようにお祈りいたします!

  8. 【4447318】 投稿者: あれ?  (ID:dV5QuuatGD.) 投稿日時:2017年 02月 12日 16:53

    グノーブルの合格実績、開成一人増えた?11人じゃなかったっけ?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す