- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 検討中 (ID:Fr9wGHi7fTU) 投稿日時:2021年 02月 24日 12:02
高2(新高3)の国立文系志望でグノーブルの数学を検討しています。駿台の偏差値は英語64、数学58、国語75とかそんな感じです。英数が苦手で…
1月からグノの英語にお世話になり始めたのですが、自分に合っていると感じます。(指名されるので緊張感がある、質問しやすい、添削有、自由席なので前の方に座れる、比較的人数が少ない等)
今のところ数学は駿台のSαにお世話になっているのですが、通ったこの1年成績は向上せず、授業中ただ黒板を写すだけでこれでは映像と変わらないのではという気持ちになるのです。
テキストの問題もほとんど解けるし、授業内のテスト(フォローアップウィーク)も満点ですが、いまいち模試の成績には結び付いていませんし。なんだか愚痴みたいになってすみません。
先生が丁寧に見てくださるグノの方が数学の苦手な自分には合っているのでは?とも考えています。
というわけで変えることを検討しているのですが、グノーブルの数学を取っている人が周りにおらず情報が入ってきません。グノの数学を受けている、受けていた方の声(雰囲気、宿題の量など)を是非お伺いしたいです。
-
【6272678】 投稿者: 同じく (ID:/WSTx/hzJao) 投稿日時:2021年 03月 23日 21:18
横からすみません。
うちも同じような状況なので数学について知りたいです。
我が家はグノーブルと自習室やチューター制度が良いと思い
メプロが候補に上がっています。
グノーブルには自習室はないようですが、他塾を利用していいるのでしょうか?
チューターに受験相談などは皆さん利用しない感じですか?
初めての受験でアドバイスがあった方がよいのかな?と勝手に私が思っているのですが。
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 2022年受験組の談話室 2021/04/13 06:46 見当たらなかったので立ち上げました。
- 2021年4月 第1回合不... 2021/04/13 06:41 2021年4月11日実施 第1回合不合判定テスト に関してはこちら...
- 新小4入室ですが続ける... 2021/04/13 06:38 新小4で2月から入室した男子です。 テストは数回しか受けて...
- サピの下位層 2021/04/13 06:22 母体が優秀な中学受験層の中でも更にサピの生徒はとても優秀...
- 大学受験 グノーブル 2021/04/13 00:56 2020年に大学受験を控えて、予備校選びを始めています。 H...