最終更新:

17
Comment

【1186964】公文中学課程修了とサピ半年で女子最難関合格…って公文の効果なの??

投稿者: 新4年ハハ   (ID:p1lZOMhssAo) 投稿日時:2009年 02月 14日 07:41

わが子が通う公文教室は、すぐ近くにサピックスの校舎があります。
長年、たくさんのお子さんが公文とサピを利用して中学受験を終えるのを見ている公文の先生は、公文の中学課程を学習し力をつけておけば、塾は1年から2年で十分と、力説されます。
掲題の件について例に挙げられたので、私は「そういうお子さんは地頭が違うんですよ~」と返したのですが…。いやいやと首を振られました。(苦笑)
何度も既出の話題かもしれませんが、定番の公文の営業トークであるのは踏まえた上でも、先生が余りにも自信を持って強くおっしゃるので、皆さんの意見をお聞きします。
公文で連立方程式まで終了しておくと、中学受験算数への取り組みに有利という理論は、計算力、数の性質に対する勘が身に付くという点で納得できます。
が、中学受験にはやはり地頭と家庭の文化力が大きく影響すると思うので、上記のようなお子さんは特殊な例で、公文式学習法の力を証明する例にはならないと思うのですがいかがでしょうか?
ちなみに私はサピックスの教材、カリキュラムに取り組むことが力になると考えるので、息子は新4年で入室し、公文をF終了位まで(あと半年くらい)併用の予定です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1187062】 投稿者: prism  (ID:33sOrgsrvh2) 投稿日時:2009年 02月 14日 09:11

    苦悶の先生の言うように塾通いは1,2年で十分>4,5年生までに中学過程まで終わらせれば良いということであればそうかもしれません。4,5年生で中学三年生までの数学を終わらせられる学力があればと思います。
    現実的には小学三年生までに基礎学力、計算力を身につけるために、苦悶、そろばんなどをしておくことはいいと思います。昔から言われているように、低学年は読み、書き、そろばん(計算)をしっかりやっておくことで、その後の勉強の加速度が変わります。
    難関校受験の進学塾では計算は問題なくできることを前提に授業を進めます。

  2. 【1187295】 投稿者: そうですね  (ID:8AyMIYaZbQc) 投稿日時:2009年 02月 14日 12:18

    社会、理科は暗記科目なので数ヶ月もあれば大丈夫。
    算数の旅人算、ニュートン算など、公文をやっておけば1時間で終わります。
    計算ができれば怖いものなし。図形の問題など常識範囲でできます。
    サピ半年で女子最難関合格はいまや常識。公文を信じましょう。

  3. 【1187386】 投稿者: prism  (ID:33sOrgsrvh2) 投稿日時:2009年 02月 14日 13:32

    私の周りには俗に言う一流大学卒の人が多いですが、
    苦悶に通っていた人はほとんどいません。
    よく冗談で、 やらなければよかった公文式って言っているぐらいですよ
    下の子には低学年は公文かそろばんをさせようと思います。

  4. 【1187528】 投稿者: 人による  (ID:0pOwJKIfSOg) 投稿日時:2009年 02月 14日 15:58

    公文の効果は人によります(まあ何でもそうですが)
    一流大学出てても公文があっていた人、合わなかった人
    いるでしょう。
    うちの子供も公文やっていましたが、性格的にはきっと
    合っていなかったと思います。根気がなかったから。
    それでもFまではなんとか終えていたのでサピで今のところ
    計算や漢字では苦労がありません。
    計算・漢字だけなら「出る順」解けると思います。
    スレ主さんの掲げられている公文中学課程修了のサピ歴半年の
    女子最難関合格の女子の方って本当にご家庭では何も手をつけて
    なかったのでしょうか?予習シリーズなどご家庭でコツコツできる
    教材もいくらでもありますから。親が教えられるご家庭ならそれも
    アリでしょう。
    公文だけをただ一途にやられていたなら、それは本当の天才なのでは??

  5. 【1187577】 投稿者: 公文って宗教みたい  (ID:wNQYYntG3AY) 投稿日時:2009年 02月 14日 16:46

    うちも公文をやめる時さんざん言われました。公文だけで東大入った子の例まで出されましたっけ。
    でもそういう子ってどこで何しても受かるような子だっただけで公文をやっていたからではないと思います。
    とはいえ、公文は役に立っているとは感じます。少なくても計算や漢字の心配はありません。(小さい頃からはじめましたのでKくらいまでやったと思います)
    週2回行って宿題を強制的にやっていたことで力はつきましたが、公文でなく、自宅でドリルをやっても同じ効果は得られたのかもしれません。
    人によるさん同様、サピ歴半年の人は自宅で中受用の勉強をしていたのだと思いますよ。そんな天才なかなかいないし、いたとしても自分の子にあてはめるのはどうかと思います。

  6. 【1187595】 投稿者: 私見  (ID:miyIjaTTJ8k) 投稿日時:2009年 02月 14日 17:04

    算数についていえば
    小4までに公文の中3までやっておいて、そこから
    多少、補助的に中学校の教科書レベルの問題に慣れておき、小5のレベルで都立や県立高校レベルの数学をスラスラとけるようになっていれば、6年からでも十分だと感じます。

    今年の御三家とやらの算数の問題見ましたが、小学生には難しくても中学生とっては簡単な思考力の要らない問題がたくさん含まれていました。アドバンテージはあると思います。

  7. 【1187607】 投稿者: kokugoyasan  (ID:.xOmJN3MdAE) 投稿日時:2009年 02月 14日 17:15

    はじめまして。ちょっとおじゃまします。
    タイトルの件ですが、中学・高校(+大学以降)になればぜんぶ方程式で考えますので、概念としては小学校高学年で方程式などをやってしまってもよいのではとも思います。
    中学受験時の特殊算→方程式という解法の変換や移行が不要になりますから。
    ただし、中学受験での有用性、はまず、方程式は抽象度が高く、習得するのは小学生には厳しいです。習得に時間がかかります。しかも、方程式で解くときの解法パターン頼りでなく、道具として「使いこなせる」までいくのは時間がかかります。
    問題文や問題の設定を変えられたら、解けない、混乱する、となる危険性があります。
    小学生には抽象的すぎで、習得に時間がかかるのが問題でしょう。
    その女の子の場合、(もっと情報がないと結論を出すことはできませんが)、普通の高校の授業だけで理3に受かる人、と同種のような気がします。

    方程式、については、確かに方程式で解いた方がすっきりとける問題が、立教新座中、武蔵中、(開成中)などで出てはいます。

    エデュって板ごとに、改行の仕様が違うんですかね。
    前に書いた板では、リターンキーを「3回」押さないと、一行あけた改行しませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す