最終更新:

3
Comment

【1501975】社会の勉強方法

投稿者: たま   (ID:C0UPhbcMq4g) 投稿日時:2009年 11月 11日 20:50

5年生の息子ですが、いつも社会だけとんでもない点数を取ってきます・・・。きちんと勉強はしているのですが、もともと、他の教科に比べると興味が無いせいか、あまり頭に入っていないようです。
皆さんは、どのような勉強方法をとっているでしょうか?
おしえてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1503247】 投稿者: 社会科  (ID:jRwPdxgCjAg) 投稿日時:2009年 11月 12日 19:56

    自分自身が、そうでした。
    他の科目は、良い点をとれるのに社会だけは平均点もとれない。。

    それで、子供の受験準備が始まった時に、いろいろ調べたことを
    書きます。

    まずは、社会ができない子供の母親は決まって社会ができない
    という記述がありました。
    どこかの塾の先生の本だったかと思います。
    自分でも大いに納得できました。

    社会って生活に密着してますよね。地理、歴史、政治・・・
    そういう内容の質問を、普段の生活の中で子供がしてきたとき
    に、生き生きと背景まで話せる親がいるのと、いないのとでは
    大違いですよね。


    それで、地理に関しては子供と一緒に単元ごとに地図帳広げて
    丁寧に調べながら、勉強しました。川なら、どこの県をまたいで
    いるのか、源流はどこかとか。どこの県とどこの県が接している
    のか、長野県はいくつの県に囲まれているか、など。


    こういう詳細を調べていく時に、いろいろな発見がありました。
    京都府は日本海に接している、とか、長野は8つの県に囲まれ
    ていて、その中に埼玉も入っていた、とか。(地理が得意な方
    であれば、きっと常識ですよね?でも、私にとっては大発見で
    した)

    そうした勉強法で、息子は地理はかなりの成績をおさめることが
    できました。

    歴史に関しては、社会科の先生など、いろいろ詳しい方に聞いて
    回ったのですが、学校(塾)で歴史の授業が始まる前に、漫画でも、
    小説でもよいので、古い時代から、新しい時代まで流れをつかむ
    くらいに精読しておくことがいいそうです。

    今からでも遅くはないと思います。歴史漫画でも用意して、ポン
    と置いておいたら、お子さんも読むのではないでしょうか?

    社会・・・・自分も頭を痛めてきただけに、成績をあげる苦しさ
    よくわかります。


    てさぐりで、一緒にがんばっていきましょう!

  2. 【1731428】 投稿者: 一樹  (ID:4dMiZhD6.GI) 投稿日時:2010年 05月 17日 15:05

    僕はいつも繰り返しいつもやっていますやっている時にぼくはそれが本だと思って楽しくやっています なのでそれが本だと思ってやってみたらどうですか
                                       

  3. 【1731500】 投稿者: 教科書繰り返し  (ID:Qjgkv.V7Y/s) 投稿日時:2010年 05月 17日 16:05

    サピのテキストを飽きるまで繰り返し読む、音読。
    地理:地図を描いてみる。地図帳で調べたことを白地図にひたすら書き込み。
    何度も何度も書く。
    暇さえあれば、地図を読む、眺める。トイレにはる。
    歴史:歴史漫画(学研、小学館)を繰り返し読む。漫画で充分。
    自分で年表作ってみる。人名をかたっぱしから書きあげる。
    時代別におこった順に史実を書いていく。用語をノートに書いてみる。
    どらえもんシリーズでもいい。ちびまるこちゃんでもいい。
    楽しめるもの。
    水戸黄門、龍馬伝、時代劇を見る(水戸黄門さまがどんな方か興味をもたせたり)。

    以上を繰り返し、繰り返し。

    ついでに大学受験なら、有名な分厚い参考書を1冊。ひたすら繰り返し、繰り返し、、、、、、、、、。
    こんなやり方で↑、有名大学の社会関係も突破できます(^^)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す