最終更新:

25
Comment

【1893218】偏差値急降下

投稿者: あちゃ~   (ID:VaQo4QdpdYk) 投稿日時:2010年 10月 22日 18:20

 はじめまして、皆様に色々ご意見を拝借いたしたくレスします。

現在5年生、男の子の母です。夏休み、子供のきちんと復讐しているという言葉にまんまと騙されました。
夫婦共稼ぎで子供にやるべき箇所を指示しておりましたが、すぐチェックしてやれなかった私どもにも原因はありますが、
かなり適当な勉強の仕方でした。
それに気づいたのが、夏休み最終日でした。その後、マンスリー、SОと続きましたが、いつもの通りの偏差値をkeep出来ていたのですが、   10月のマンスリーは、-10point偏差値を下げてしまいました。
普段の成績は偏差値60です。算数の平均偏差値は62~63あります。
今回は本当に平均51ぐらいの偏差値で言葉も失うくらいショックを受けました。
全ての教科が平均値です。特に理科はひどく偏差値42です。
息子はまじめにやるタイプではなく、時間さえあれば友達と遊びに行ってしまうような子です。
また、スポーツ系の習い事を続けているため、土・日にやっつけ的にサピの宿題を終わらせているようです。
あまりのひどさに中学受験を辞めようかと思いましたが、息子が行きたい中学があるのでこのまま続けさせて欲しいと言っております。
近頃は授業前の確認テストの点数も悪く、理科・社会などのデェリーチェックもひどい点数を取ってきます。
元々めんどくさがり屋で地道に漢字やコアプラスなどをやるのが嫌いな子です。
私は毎日こつこつやらないと身につかないと言っておりますが、中々親の言うとおりにはならないです。
息子の小学校は受験する子が少なく、塾に通っている子も少ないです。
こんな子でも受験して大丈夫でしょうか?具体的なアドバイスもしくは体験談などがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【1893439】 投稿者: 経験ママ  (ID:Z8e8s5lTr3s) 投稿日時:2010年 10月 22日 21:59

    子供なんてそんなものですよ(笑)。うちの息子も塾に行っていると思ってましたら、塾から「来てない」と連絡があり、ゲームセンターで発見されたこともあります(汗)。
    うちも共働きですので、どうしても勉強の監督をすることがなかなか出来ませんでした。ですので、塾がない日でも、ユリウスで自習させました。わからない箇所等がある時は1コマ入れる等しました。自習だけでも大丈夫ですし、先生がいらっしゃいますので、キチンと自習しないと塾長さんが「お母さんに言うよ」等、監督してくれましたので、安心でした(もちろん、1ヶ月に4コマ以上は入れました)。
    そういった個別塾を利用する方法もございます、ご参考まで。

  2. 【1893483】 投稿者: うちも同じく急降下  (ID:U0fmVzHdvNg) 投稿日時:2010年 10月 22日 22:40

    スレ主様と同じく、10月マンスリーで10偏差値落としました。
    算数と理科がひどく落ち、あとは平均ぐらいです。
    平均点が高かったので、周りの子供ほど、うちの子が勉強しなかったことが原因かもしれませんが、あまりにも急降下なので心配になり、先生に相談しました。
    理科の先生は、お子さんはおっちょこちょいなところがあるのでは、と言われました。(直しようがないでがないかい!)
    確かに、読み違え、ミス多しですが。
    算数も、テスト前は、子供の「できる」という言葉を信じ、ほっときました。そのせいもありますが、最近は、反抗期ということもあり、親が勉強に関与することを嫌がります。
    算数の先生に相談したら、勉強は自分でやるもので、親がおぜん立てしても本当の学力は身に付かないから、本人が自覚させるのを待つべし・・と言われたのですが。
    似たようなスレもありましたので、いくつか読むと、このような場合は、やはり、本人が目覚めてくれるしかないみたいです。
    ただ、問題なのは、わが子の場合、スレ主様のお子様と同様、面倒なことが嫌いなのです。コアプラスとか漢字練習とかコツコツ系のものはやりません。また、今回は歴史なので、面倒だったらしく、さっとテキスト読んで終わり。案の定、撃沈です。
    あと、性格的なこともあるのですが、我が家はおっとりタイプで、クラス落ちしても、危機感を感じていないのです。
    負けん気が強ければリベンジに燃えそうだと思うのですが、その気なしで、別にいいやあ~です。
    行きたい学校の偏差値はとても高いのに(笑)
    我が家も個別か家庭教師にお願いする方向で検討中です。
    便乗になりますが、他に良い方法があれば、情報をお願いしたいです。

  3. 【1893936】 投稿者: 中2の保護者  (ID:4brNR2xQt9U) 投稿日時:2010年 10月 23日 11:40

    うちの現役時代は、そりゃー偏差値は上下しましたよ。

    最高で70近くあるかと思えば、50そこそこのことも。
    ただ、平均して60くらいありましたので。

    受けるたびに下がるようでは厳しいですが、上下は大丈夫ですよ。

    男子は、うちもそうですが、最後の追い込みも集中力が出ますし。

    受験当日のコンディションでプラスマイナス5ぐらい、あとは
    問題のあたりはずれで同じくらいの差が出るのかなと思っています。

    これをベストの方に持っていくのであれば、やはり過去問の研究と
    受験校への気持ですかね。

    学校には何度も足を運び、慣れてしまうようにしましょう。

    当然のように受けて、当然のように合格する。この雰囲気作りは
    親がするのが必要でしょう。

  4. 【1893985】 投稿者: あちゃ~  (ID:VaQo4QdpdYk) 投稿日時:2010年 10月 23日 12:59

     さっそくのお返事ありがとうございます。
    同じような方がいて少し安心しております。
    息子も目指す学校の偏差値は大変高いです・・・(実力的には・・・ですが・・)
    私も早速サピに電話し相談しました。
    先生はすでにご存じだったようで、今回落としたところを重点的にするよう指示下さいました。
    ただ不思議なことに授業は理解しているようです。(これだけ順位と偏差値を落としたのにもかかわらずです)
    やはりこんな時、母として見守るべきですか?落ち込んでいたので、皆様の書き込みが心にしみます。
    息子は全然気にしてないようですが・・・
    引き続きよろしくお願いします。

  5. 【1894694】 投稿者: 経験ママ  (ID:Z8e8s5lTr3s) 投稿日時:2010年 10月 24日 09:01

    スレ主さんのお子様の様子から、性格はうちの次男によく似ていると思いました。うちの次男も勉強より外で遊ぶことやスポーツが大好きです。暗記は好きではありません。しかし、その次男が中学受験の猛勉強を自らやり遂げることが出来たのは「この学校に入りたい!」という気持ちです。スレ主さんのお子様はまだ心からそう思ってないと思います。
    私は、第1希望の学校には毎年文化祭か体育祭に連れて行きました。皆さん、本当に楽しそうに学校生活を送っていて、その学校の帰り道には「100%○○中に入るためには、偏差値が△△なければならないわよ。それにはまず、塾の勉強をしっかりやらないと。○○中で6年間楽しく過ごしたいなら、今頑張らないと!受験は受かるか落ちるかの2つしかないのよ」と話しました。
    小学生にモチベーションを持続させることは大変です。○○中のパンフレットを机の前に置く等、なるべく「第1希望校に行くために勉強している」意識させました。
    スレ主さんのお子様には、本当に行きたい学校はありますか?それが一番大切ですよ。

  6. 【1894782】 投稿者: prism  (ID:EMo2DXw6lMk) 投稿日時:2010年 10月 24日 10:27

    うちも共働きで 子供の勉強はなかなか見てあげることが出来ませんでした。
    夫婦共に中学受験の経験があるので、質問には答えられたのですが、
    留守中に子供ひとりで勉強をするというのは
    小学生にはなかなか難しいようです。

    うちはチェックノートを作りやったことを確認し
    時々やったものを見せるように言いました。
    やっているかどうかはマンスリーにかなり良く反映していたと思います。

    テストで出来なかったところの復習と苦手分野の克服に努めました。
    苦手分野に関しては 図形が苦手だったので、
    図形の問題集を6年の春休みに一冊仕上げました。
    本番でも図形はほぼ取れるようになりました。

    出来ないところを見つけて かたっぱしから潰していくしかないと思います。

  7. 【1894789】 投稿者: 正しいアドバイス  (ID:1d9S8If5qYU) 投稿日時:2010年 10月 24日 10:33

    皆さん、正しくアドバイスしてあげたら?

    「現在5年生、男の子の母です。夏休み、子供のきちんと復讐しているという言葉にまんまと騙されました。」
    共稼ぎで、子どもほったらかし?
     実際は忙しさを理由にして子どもと接していない。現状はあたりまえの結果です。

    鳶は鷹を産まず。蛙の子は蛙。

    あまり無理すると、子どもが壊れます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す