最終更新:

85
Comment

【4010294】サピでいう御三家の定義

投稿者: 決めてほしい   (ID:VR5dF3g6sLM) 投稿日時:2016年 02月 22日 00:37

ベット終了で御三家という表現、麻布か武蔵か迷います。やはり武蔵は御三家なんですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【4016195】 投稿者: 賛成!  (ID:/VGqE/K8xOw) 投稿日時:2016年 02月 27日 00:01

    別格終了組・・思わず笑ってしまいました。
    御三家=筑駒・灘・開成に一票!しっくりきます。誰もが認める最強校だと思います。
    駒東は全国的な知名度が残念ながら低いので。。都内でも、受験家庭以外の方はあまりご存知でない様ですし。

  2. 【4016222】 投稿者: 東大合格実績でなら  (ID:OkUr8PxLWDI) 投稿日時:2016年 02月 27日 00:24

    >別格終了組・・思わず笑ってしまいました。

    そうですよね。
    「最難関国立終了組」というのもそこまでして書きたいの?という感がありますし。
    筑駒の保護者の方はおそらく「男子終了組」とかで書き込んでおられるのではないかなと思いますが、「御三家終了組」の方が何気に後光が差してる感があり・・。

    筑駒は地域の制限で受検できない方は開成第一志望でいくと思いますし、
    筑駒・開成・灘は、トップのお子さんは青天井なのではないかなと思われますので、そういう意味でも遜色がないような気が致します。

    神奈川御三家は別途ありますし、全国レベル御三家というのでは適切かと。
    個人的には神奈川御三家の方も関西御三家の方も、「御三家終了組」で書き込まれているのかなと推測していますが、筑駒だけ「別格」と蚊帳の外で・・・。
    国立ですしね、別枠扱いは仕方ないのですけれども・・・。

  3. 【4016444】 投稿者: ま  (ID:3OjWLRoVVBQ) 投稿日時:2016年 02月 27日 10:27

    そうですね。
    全国御三家というなら「筑駒・開成・灘」で異論はないかと思います。
     
    でも従来の「開成・麻布・武蔵」にしてもサピで開成をわざわざ御三家の一つなんて言う人は実際にはいませんね(武蔵などはまだ言うのかも知れませんが)。
    人によっては御三家という言葉で麻布や武蔵より先に駒東を思い浮かべることもあるでしょう。
     
    普段御三家という言葉を使用するのは御三家レベルなどの意味で大体の目安で使っていることが多いと思います(そう考えると御三家レベルの学校は結構な数になりますね)。

    つまり、「御三家」が時代によって、人によって具体的に思い浮かべる学校は少しずつ違っていても大勢には全く影響なしです。
    なぜなら、『御三家』という言葉こそ中学受験の憧れや目指すべきイメージだからです。
    普通、塾の生徒さん集めにはそういう幻想がどうしても必要なのでしょう。

  4. 【4017076】 投稿者: 東大合格実績でなら  (ID:iaU0ur51pz2) 投稿日時:2016年 02月 27日 21:17

    そうですね。
    御三家という言葉が塾のイメージ戦略に使われているというのは、納得です。

  5. 【4017107】 投稿者: グルーピングのメリット  (ID:eHWHXbJ2IBY) 投稿日時:2016年 02月 27日 21:48

    グルーピングは便利ですからね。
    そのグループ名にいいのがあれば、さらに便利に使えるようになります。
    御三家なんて、その筆頭でしょうか。

    でも、学校をグルーピングした場合、実際にはその中に格差があるのは当然です。
    本当の御三家でも、水戸家だけ家格が落ちますし、石高も他の両家に比べるとずっと少ないのです。
    江戸時代の初期には、将軍家、尾張家、紀州家で御三家と呼ばれていたこともありました。

    しかし、御三家とグループ名がつくと、そのうちどこが落ちるというのは一般的には問題視されません。
    それが、グルーピングのメリットだと思います。

    例えば、関西の最難関。
    三校ですら格差があるのに、七校もあったら最難関のはずはないのですが、逆に七校もあることで、「最難関に入れる子供の数」はかなり増えます。
    そして、実際には下位の学校の保護者が、そのメリットを享受するという仕組み。
    ちなみに関西の最難関は、「最難関」と呼ばれる高校を集めたものではなく、「最難関」の学校を含めて上位七校で形作っています。
    ですから「最難関グループ」ということです。
    この論理が使えるならば、七校どころか、上位十校でも二十校でもまとめて「最難関グループ」を名乗ることができます。
    1位の学校が入っていることが重要ということですから。

    つまり、グルーピングのメリットは、グループの中で格差があって下の方に属するところに大きい訳です。
    御三家の場合、開成が入っているところがミソでしょう。
    仮に、開成が入らなければ御三家の価値はないことになります。御三家と対抗する意味で、新御三家と呼ばれた学校もありましたが、定着しないのは開成が入っていないためです。
    新御三家が、旧御三家のメンバーを選び直した、という設定で、開成が入っていたらそちらの方がメインで使われているはずです。

  6. 【4017150】 投稿者: 東大合格実績でなら  (ID:iaU0ur51pz2) 投稿日時:2016年 02月 27日 22:39

    開成は合格者数も多いですし(マンモス校)補欠人数も多い。
    知名度も高いです。

    いくらSAPIXどいえど筑駒合格者予備軍だけでは経営は成り立たない。

    αでなくともアルファベットでも開成に届くというのであれば、開成を夢見る保護者を多く取り込める事でしょう。

    関西は詳しくないですが、中受のマーケット自体が小さいので、裾野が広ってしまうのはごく自然な現象ですね。

  7. 【4017593】 投稿者: 東京出身  (ID:4zw7aed/1h.) 投稿日時:2016年 02月 28日 09:29

    地方出身の方は、御三家なんて意味がない、筑駒じゃないと、と盛んに仰いますね。昔のことは興味ない、今の学校序列が全て、なのでしょう。
    東京出身だと、自分が中学受験した頃のことを思い出します。当時は、(世代にもよりますが、中学受験生の親は大体40代なのでは?)麻布、開成、武蔵がそれぞれトップで、(多少の偏差値の違いはあるものの)校風や地域の違いで好きな学校を選ぶ、というのが普通でした。ちなみに都立は既に凋落。筑駒も抽選制度があったので、偏差値は高いけれど、必ずしも超優秀な子が行っているという感じはありませんでした。
    その後、開成が3校の中で飛びぬけて、武蔵は駒東や海城に抜かれ、筑駒は抽選がなくなってダントツトップに君臨、という現状は皆さんご存知のとおりですが、親世代の序列は東京出身の人には残っています。
    違和感を感じる方もいるでしょうが、歴史だと思っていただければと思います。

  8. 【4017637】 投稿者: う~ん  (ID:PGIxRAfmfEY) 投稿日時:2016年 02月 28日 10:02

    歴史と言っても一時的なもの。
    懐かしむのはいいけど、そのたった一時期に捕らわれて滔々と語られてもねえ。
    諸行無常の響きあり。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す