最終更新:

35
Comment

【5346100】【志望校選び】元名門校に入るとやはり大学受験に不利?

投稿者: 東急沿線   (ID:NP6teNajhnI) 投稿日時:2019年 03月 06日 17:18

志望校選び中の新5年親です。サピ下位ベットでは広尾学園や三田国際など、新興校推しが強いように思われますが、昔の感覚では、正直聞いた事ないという印象です。
昔の名門校、上は武蔵、桐朋、学附から下は桐蔭など、低偏差値でも名前の知れた学校がありますが、そういう学校に行くと、やはり、大学受験に苦労して後悔するのでしょうか?
女子でも、豊島岡、鷗友などが高偏差値ですが、名の知れた名門校たくさんある気がするのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【5346778】 投稿者: 初心者  (ID:63jFgT74jZc) 投稿日時:2019年 03月 07日 08:39

    三田国際、広尾、共学化して名前が変わったとは良く聞くのですが、それぞれどちらの学校が前身となっているのでしょうか?
    初歩的な質問ですみません。

  2. 【5346790】 投稿者: 中級者  (ID:QyuvqCnmKuc) 投稿日時:2019年 03月 07日 08:50

    >三田国際、広尾、共学化して名前が変わったとは良く聞くのですが、それぞれどちらの学校が前身となっているのでしょうか?

    戸板と順心女子学園。
    戸板は松本伊代が系列の短大に通っていたような。順心は、昔は近くの東洋英和や女学館とは月とスッポンで麻布生も相手にしないと言われていましたが(出身の方いらっしゃったらごめんなさい。本に書いてありました)今の偏差値は逆転していますね。
    でも、学校改革に成功して伸びたんだから、努力を褒めたたえることはあっても、貶すべきものではないと思います。豊島岡だって、渋渋だって、昔は低かったと言う人はいるでしょうが、同じ2日校で比べて白百合の方が上だなんて言う人はサピにはいないでしょう。

    ただし、大学進学については、結局は個人戦です。新興の学校だから有利ということではなく、お子さんの能力と努力次第だと思います。あと、伝統校の方が推薦枠が多い、といったことはあるようです。

  3. 【5346806】 投稿者: 東急沿線  (ID:uluj95d/Gg.) 投稿日時:2019年 03月 07日 09:02

    個人戦とのことですが、改革で上がった学校や変化ない学校については理解出来ますが、凋落した学校については理解できません。普通、名門校は自動的に優秀な生徒が入るので、凋落しないと思うのですが、武蔵や桐朋その他の学校が凋落した理由はないのですか?野村監督が不思議の負けなしと言ってますが。

  4. 【5346812】 投稿者: そう思います  (ID:IyE4QEbT14E) 投稿日時:2019年 03月 07日 09:06

    同じ意見です。
    渋々も前身は渋谷女子ですからね。昔を知っている人は「あの学校が?」と思うでしょう。
    でも、今は御三家に並ぶ難関校になりましたよね。いつまでも昔にこだわっても今の世代には会いませんよ。

  5. 【5346825】 投稿者: 立地  (ID:zh7Vx5ol3SY) 投稿日時:2019年 03月 07日 09:17

    立地の影響が大きいと思いますね。
    サピの校舎別実績と同じで。
    多摩地区、西武線沿線は、開発された頃にマイホームを買った世代が高齢化し、子供が減った。何だかんだで開成は山手線なのでどこからでも通いやすいですから有利。渋渋や豊島、広尾が成功したのも交通の便が良いから、という面もありますよ。

  6. 【5346826】 投稿者: 初心者  (ID:63jFgT74jZc) 投稿日時:2019年 03月 07日 09:19

    戸板と順心だったのですね!

    「じゅんしんが共学になった」と聞いたことがあったのですが勝手に東京純心の方だと思っていました。ところがエデュの学校別で東京純心のスレッドを見かけたので、何故?と思っていたところでした。スッキリしました、ありがとうございます。

  7. 【5346841】 投稿者: 凋落したというか  (ID:Nrn0r6ziAbI) 投稿日時:2019年 03月 07日 09:27

    伝統校は伝統校なりの建学の精神を貫いている反面、グローバル、IT、サイエンスなど新しい流れに乗るのが遅めだったり消極的な場合があるかと思います。
    伝統校の良さはなかなか形で表しにくいので、学校説明会でもアピールが弱かったりして保護者や受験生に受けないのかも。

    また、進学ばかりに力を入れるわけではないので進学実績の面でも数字だけ見ると見劣りしてしまったりしますね。

    特に中学受験の裾野が広がった今、数字以外の要素に目がいかない家庭も多く、その結果人気が下がって偏差値も下がっていくのでしょう。

    価値観はそれぞれの家庭でちがいますから、聖心のように早い段階で独自の路線に切り替えて中学受験市場から出て行った名門校もありますね。かしこいと思います。

  8. 【5347023】 投稿者: 東急沿線  (ID:QE/RIhpToac) 投稿日時:2019年 03月 07日 11:13

    路線アクセスが理由というのは、渋幕や聖光のように郊外校でも伸びた学校があるので、どうなんでしょ。
    武蔵や桐朋その他凋落系は、東大合格者数と入試偏差値のどちらが鶏でどちらが卵だったのですか?東大合格者数が減ったから、人気がなくなり、偏差値が落ちたのではないですか?
    1番大事な点は、学力でなく校風を重視という点について。東大入試は知識偏重でなく、論理的思考力を問う良問という定説があると思います。凋落校が重視する教育なり能力とは何なんですか?東大より自校の方が生徒の優秀さをキチンと判断できるという自信はどこから来るのか?学校の癖に、能力を学力以外で測るとでも言うのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す