最終更新:

18
Comment

【561397】家庭学習について

投稿者: 新4年生   (ID:CkfyCD2sxbo) 投稿日時:2007年 02月 08日 20:23

新4年生が今日からスタートしました。
先日2月入室の説明会に参加し、通塾の手引きも目をとおしましたが、恥ずかしながら今一つ学習の進め方がわかりません。
各教科の家庭でのケアの方法をぜひ教えてください。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【562606】 投稿者: ジャンダルム  (ID:Qj4rdbCipdw) 投稿日時:2007年 02月 09日 18:17

    家庭学習の方法ですが、

    算国は、授業の次の日に、前日の授業の復習します。
    (授業当日だと夜も遅いし疲れもあると思うので)
    授業でとったノートを見ながら、解いた問題をもう一度解きます。
     
    その後は、講師から言われた宿題(クラスによって量が違います)を、
    次週の授業までに終わらせるように、毎日少しずつ解いていきます。
      
    算国いずれも、講師に言われた以上のことは、やる必要はありません。
    算数はBテキスト優先で、国語はAテキストが優先です。
     
    理社は、4年当初なら一日おきで大丈夫だと思います。
    テキスト後半部分の「授業の確認問題」を1ページずつ。
    ただ、最後のページのデイリーステップは暗記物なので、
    我が家ではしつこいくらい毎日やらせていました。
     
    そのほか、毎日やらせるもの。
    基礎トレは可能ならタイムを計りながら。
    国語Aの末尾の漢字学習はできる限り繰り返す。
     
    2週目以降は、どの科目も「デイリーチェック」という
    復習テストが毎回ありますので、これの復習が加わります。
    (間違えた問題をおさらいさせます)
     
    慣れるまで1ヶ月はかかると思いますし、
    クラスが変わる度にタイムテーブルも変わりますので、
    はじめは臨機応変に学習計画を立てることになると思います。
    まずは、5月くらいまでは無理ない範囲で「宿題・基礎トレ・漢字」。
     
    5月のマンスリーテストで初めて、子どもの具体的弱点が見えますので、
    そこから夏期講習までに、弱点補強ができるといいと思います。
     

  2. 【565068】 投稿者: とまどい  (ID:b6hXPz6IpOU) 投稿日時:2007年 02月 12日 08:12

    学習法教えて下さりありがとうございます。
    理科の教え方で疑問点があり、先生にお聞きしたところ、
    的確なアドバイスをいただきました。
    空き時間にお電話下さり、先生方も親切ですね。

  3. 【583373】 投稿者: くたくた  (ID:CkfyCD2sxbo) 投稿日時:2007年 03月 01日 10:14

    2月から入塾しました新4年生です。家庭学習をこなすのに子供も私もペースがつかめず、家の中は暗くなってます。本人が何をやっていくのかまだわかってないので私が「今日はここまでやろう。」と話しますが、なかなか予定通りにはいかず時間ばかり過ぎ、平日なのに夕飯が9時ごろ・・・・・。そのころには普通の会話もする気がなくなってるという悪循環です。慣れてくればこんな切羽詰まった生活を送ることなく宿題を終えらせられるのでしょうか?。又、学習も理解していけるのでしょうか?。今一度、各教科の学習の進め方のアドバイスをお願いします。

  4. 【583568】 投稿者: 先は長い  (ID:LkytdYPhCpI) 投稿日時:2007年 03月 01日 14:00

     宿題・基礎トレ・テスト見直しと、しなければならないことが山積みですよね。
    うちの息子はとにかく友達と外であそびたい!という気持ちが強く、すべてこなしていると
    遊ぶ時間が大幅に減り、それがストレスになり勉強にも身が入らなくなります。
    それに、今のうちは十分遊んで勉強以外のことも学んでほしいので、かなり大胆に課題の
    取捨選択をしています。授業中できたところは、もう繰り返しません。バツのところと算数はレベルを選んで最低限します。先は長いので受験前に穴がなくなればよいと自分に言い聞かせています。

  5. 【583621】 投稿者: 課題の取捨選択について  (ID:t6D9bBHa5k6) 投稿日時:2007年 03月 01日 14:48

    我が子は算数はできる方なので、先日、算数の課題の取捨選択についてサピに確認したところ(宿題となっている簡単な問題も全部やらないと、宿題をちゃんとやらないことになるのか?)、担当されている算数の先生から次のように言われました。


    できる問題も捨てずに繰り返すことが大事。「宿題を全部やらなくてよい」という意味は、星3つなどの難しい問題や入試問題をやらなくても良い、ということ。難しい問題をやって自信をなくしたりその科目を嫌いになることもある。基礎をしっかりやらせ、計算力をつけ、さらに自信をつけて欲しいとのこと。


    とりあえず、このお言葉を信じて、宿題をやらせています。

  6. 【583925】 投稿者: ちゅうちゅう  (ID:0pNQSoPfr0A) 投稿日時:2007年 03月 01日 20:19

     くたくたさん。お気持ちお察しいたします。二月からお世話になっている我が子も既にいっぱいいっぱいな様子。一週間の使い方、一日の使い方をこれからよく考えなくてはと感じています。やるべき事を選択して、まずはペースを掴むことも大事なのかもしれません。
     頂いたプリントが白紙だと気持ちが焦りますが、お互いその子にとって良いペースを見つけられると良いですね。
     家の空気が暗くなりそうな時は、週末は思い切って遊ぶなどと気持ちを切り替えるのも良いかも知れませんね。我が家も平日の時間に追われる日々のストレスを発散させる意味でも週末は出来るだけ楽しく過ごせるよう考えています。学年が上がると、それも難しくなるかもしれませんが、新四年の今はこんな感じでいこうと思っています。
     悩んでいる一人なので、アドバイスになっていないかもしれませんが、親の私達も一緒に頑張りましょうね。という気持ちででてきました。

  7. 【583937】 投稿者: ひつじ  (ID:2VzUROfiiYY) 投稿日時:2007年 03月 01日 20:34

    家の中では少なくとも平和でのんびりいきたいとおもっている保護者です。

    新4年生、始まって1ヶ月が過ぎます。

    お月謝3万5千円払って、ちっともハッピーになりません。
    今、運良くα1ですが、これも、一時的だと思って
    あまり、有頂天になれずにいます。

    家庭学習が大変!親はどこまで教えればいいのか。
    答え合わせは子ども自身にさせてもよいものか?
    (ただ、漢字はまかせられないなー、と)

    塾の先生に、家庭学習の相談をさせていただいたところ、
    かなり、気が楽になるお答えをしていただけて、
    本当に、サピックスでよかったなー、と思っています。

    尋ねれば答えてくれるサピ、です。
    受付の方も丁寧だし、先生もとても親切に個人的に考えて答えてくださいます。

    私立サピックス校に通わせている気持ちで、やっていこうと思いました。

  8. 【584357】 投稿者: 先は長い  (ID:LkytdYPhCpI) 投稿日時:2007年 03月 02日 09:25

    家庭学習の取捨選択について
    我が家は、まず課題が多いのでサピの先生にお聞きしたところ
    結局のところレベルの高い部分を残して、とにかくできたところを含め基礎を繰り返してくださいとのお返事でした。はじめはその通りにしていましたが、できる部分は何度やってもできるしなんか時間の無駄のような気がして、むしろできない部分に取り組むようにしました。その結果クラスがあがってきました。友達と遊ぶ時間も増やすことができました。サピの先生は、聞くと皆さん基礎を繰り返してと言われますがそれは定型文なのかとも思います。
    みんなができない部分ができるからクラスもあがります。当然ですよね。
    つまるところ、我が家では遊ぶ時間をなんとか捻出するために自己責任で大胆に課題の選択を行っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す