最終更新:

891
Comment

【6196401】4年アルファの広場(2021年度)

投稿者: 目指せ御三家   (ID:8CPIZSB8KVA) 投稿日時:2021年 02月 06日 07:33

とうとう来週から始まりますね。
有益な情報交換をできればと思います。
1年間よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 94 / 112

  1. 【6538625】 投稿者: 躓くタイプ  (ID:8K2yOHsDorU) 投稿日時:2021年 11月 02日 16:23

    組み分けが取れない子、と書いたのを誤解されてしまったようですね。

    本番のコンディションが、とか、思考力どうのとか書かれている方がいらっしゃいましたが、全くそういう意味ではありませんよ。

    サピックスの組み分けテストなんて思考力が無くてもそれなりに取れます。マンスリーでは取れるのに組み分けでは取れないという子は、おそらく思考力以前のところに問題があります。特に大問4までをポロポロ落としている子は5年で躓くと思います。

  2. 【6538830】 投稿者: ええと  (ID:/61IuznxCJ.) 投稿日時:2021年 11月 02日 19:06

    マンスリーも組分けも思考力は不要ということですか?

  3. 【6538855】 投稿者: 願わくば  (ID:.Uc8yU8GEBo) 投稿日時:2021年 11月 02日 19:25

    >>性格も特質も全部違うし

    おっしゃっていることは完全に同意ですが。
    答えとは言わないまでもヒントを求めてみなさんここに来ているわけで。(たぶんそうだと思う)
    それだけの見識があるのですからでアドバイス(になるかもしれないこと)をお願いしたいですね。

    横です。

  4. 【6538902】 投稿者: 5年秋の算数?  (ID:QCoyu7Y3Wz6) 投稿日時:2021年 11月 02日 20:17

    なんだか自分の質問で混乱させてしまってすみません。
    躓くタイプさんがおっしゃってるのは思考力がなくても「それなりに」点数はとれるということなのかと…。
    本当の思考力が必要な正答率の低い問題は落としても、ある程度の正答率の問題は理解してれば取れる、という意味合いで受け取りました。
    その間違いがケアレスなのか本質を理解してないためなのかで少し注意しないといけないのかなと、自分は感じました。
    違っていたらすみません。

    今回は算数についてお聞きしたつもりでしたが
    そういえば今回の理科テキストに4年初期のろうそくの事とか種子の事とかあったので確認で聞いてみたらけっこうあやふや…
    1月の組分けは大丈夫だろうかと不安になりました。

    あとそうですね、
    さすがに何百人も子供産めないので(笑)先輩が体験して得た知恵をお借りできたら嬉しいです。

  5. 【6539141】 投稿者: 躓くタイプ  (ID:Bwf5.cfbj9I) 投稿日時:2021年 11月 02日 23:55

    >マンスリーも組分けも思考力は不要ということですか?

    満点を取ろうと思うなら思考力は必要ですよ。
    しかし思考力が無くても習ったことをきっちり理解定着できていれば偏差値60は取れるでしょう。

    ここでは算数で躓く躓かないの話をしていますから、思考力が問題になるレベルではなく、算数偏差値で60に届かなくなるとか、そういうレベルの話だと思います。

    理科社会も一度習ったことを忘れるのは普通のことです。4年の始めに習ったことを何もせずに6年の最後まで覚えていられる子は稀でしょうね。
    同じ内容はレベルを上げてもう一度出てきたり(スパイラル)、6年の過去問や演習を解きながら思い出したり、コアプラスで繰り返し記憶を呼び起こしながら本番まで何とか持っていくという感じです。

    そして入試が終わって半年もすれば記憶ものは結構忘れてしまいます。

  6. 【6539432】 投稿者: 一意見  (ID:1MvhWoGFWtc) 投稿日時:2021年 11月 03日 10:29

    出遅れてしまいましたが、わたしも記載させていただきます。

    5年秋で算数躓くというのをあまり聞いたことがないのですがそうなんですかね?
    躓くということであれば、4年の後半以降はいつでもそのようなリスクがあるように思えます。
    4年の夏過ぎに立ち位置決まるというのは、4年からの入塾であれば半年後なので気合いも入ると思いますが、5年の秋といえば今から1年後です。今は目の前のことを地道でいいのでは、と思います。
    (上記のように、いつでも躓く時期はあると思いますので。)

    さて、本題です。

    わたしも「躓くタイプ」さん記載の3点(先取り・意味の理解・図形)はあると思います。それに加え「計算」と思います。
    一番重要なのは、「意味の理解」では?
    解法を「暗記」すれば、大抵の問題はできます。しかし、マンスリーレベルは、それだけでは太刀打ちできなくなりつつあると思います。
    算数も原則は暗記ですし、解法の暗記は重要です。しかし、なぜその解法でいいのかを理解しているのかチェックしてみては、と思います。
    親御さんの復習のチェックがおろそかになった旨の記載がありますが、可能な限り見た方がいいと思います。
    わたしは、ほぼ必ずチェックしています。基礎だからこそのチェックが必要と思っています。
    子どもに、解き方の説明をさせてみる、というのがいいと思います。「先生がこのように教えた」ではダメと思います。
    なので、「解法の暗記」だけの人は躓き易いということです。
    ※マンスリーがしっかりできていれば大丈夫では?というのが私の意見です。大抵60あればいいのでは?まずは「大抵」から「確実」に60となれるように頑張っていただければと思います。

    つぎに「計算」は重要と思います。
    今回、円の問題が出てきました。特に扇形で、分数も頻繁に出てきます。
    答えがあっているかだけでなく、計算の途中もしっかりできているか(工夫した計算をできているか)もチェックが必要と思います。
    (うちの子は、分数で計算すべきところを小数で実施していたり、4で割った後に4をかけていたりとかがあったので注意しました。)
    ケアレスミスが多い旨の記載もありました。ケアレスミスも実力です。計算の工夫がでているかなど、しっかりしたチェックが必要と思います。
    基礎トレ・計コン頑張っていただければと思います。

    すみません、長々と記載しちゃいました。(しかも駄文ですみません)
    躓くきっかけは「解法の理解」をしっかりできているかどうかと思いますので、そこさえしっかりできていれば大丈夫と思います。
    (この辺は、保護者会でも毎回言われる内容と思います。)
    親御さんのチェックにて確認をしてみては、と思います。

    ※ちなみに、5年の夏期講習で、初めて「割合」が出てくるようです。
     そのため、5年秋以降で躓く、というのがあるのかも・・・と思いました。

  7. 【6539452】 投稿者: はい  (ID:ThlZeCKkosE) 投稿日時:2021年 11月 03日 10:50

    >難関校の入試は試験をやり直すと合格者がゴッソリ入れ替わるというのは聞いたことあります。

    それは事実だけど、入れ替わらない人も半分近く居ります。いわゆる上位合格と言うやつです。入る前も入ってからも考えている事が全く違いますよね。

  8. 【6539757】 投稿者: そうですね  (ID:5x6yU4.K44E) 投稿日時:2021年 11月 03日 14:50

    どの学校も皆さん無茶な挑戦や無駄に余裕のある受験はしないもの。
    合格ボーダーラインは自然とボリュームゾーンになりますから、数点差で合否が分かれます。
    その意味ではもう一度入試をすれば入れ替わりは多いでしょう。

    ただ、それはあくまでボーダーライン上の子の話であって、合格するしっかりした実力がある子は何度やっても合格します。

    「受験は運」だとか考えるのは間違いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す