最終更新:

891
Comment

【6196401】4年アルファの広場(2021年度)

投稿者: 目指せ御三家   (ID:8CPIZSB8KVA) 投稿日時:2021年 02月 06日 07:33

とうとう来週から始まりますね。
有益な情報交換をできればと思います。
1年間よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 95 / 112

  1. 【6540319】 投稿者: 5年秋の算数?  (ID:ekigiSxIGgs) 投稿日時:2021年 11月 03日 22:40

    上のお子さんがいらっしゃるのでしょうか?
    貴重なお話を色々とありがとうございます。
    一意見さんは子供の解き方をきちんとチェックしてるのですね…頭が下がります。
    確かに、たまに間違えた問題を目の前で解かせてみるとちょっと違うやり方をしている時もあり…見なきゃ見なきゃと思いつつ、なあなあにしてしまっていました。
    今後はサピの学習をもっと生かすためにも解法を確認してから復習に当たらせようと思いました。

    あと、ケアレスミスも実力。本当にその通りですね。基礎トレとか、本当に恥ずかしいですが平気で2~3問間違えます…
    本人は全然気にしてません。泣
    男子親愚痴のスレに書きに行こうかしら。笑

    いろいろと、これは気を付けなきゃな、とかやりかた変えてみようかなと思えることがありご助言感謝いたします。
    お忙しいなかありがとうございました。

  2. 【6540348】 投稿者: 全国統一  (ID:gFIReeyKn82) 投稿日時:2021年 11月 03日 23:13

    算数が難しかったようですね。皆さまいかがでしたでしょうか。

  3. 【6540435】 投稿者: 一意見  (ID:1MvhWoGFWtc) 投稿日時:2021年 11月 04日 02:49

    一応、上の子はおります。サピ卒業組です。

    4年の算数は基礎だからこそ、きちんと見るようにしています。基礎で躓くと今後に差し支えてしまいますので・・・。
    そういう意味でも、算数はいつでも躓くリスクを抱えているんですね。
    4年後期保護者会で、そろそろ独り立ちさせるべきみたいなことを先生がおっしゃられてはいましたが、不安症のためなかなか離れられません。過保護とは思いますが、算数AB・国語B・理科(半分くらい)は見ております。
    理科は見ていない時期があったのですが、じわじわ下がってきていたので見るようにしました。本質を理解していないんですよね~。まあ、内容が難しいことは認識していますが。

  4. 【6541133】 投稿者: komari  (ID:A7LZFUFF8Wc) 投稿日時:2021年 11月 04日 17:52

    えーと…
    5年秋の算数?さんが聞かれていることに私なりの考えを
    お答えすると…(昔、中学受験算数に携わる仕事をしていました。)

    私も一意見さんと大体同じ意見です。

    先取りしてただけ、思考力がついてない、図形がダメ、難問や初見問題に出会ったときに手が動かない(すぐ諦める)、
    といったお子さんは、4年まで上にいても5年あたりから落ちていくなぁと思いました。

    では思考力の見極めと対策はどうするかというと、やはり何といっても本人に説明させることが一番だと思います。
    式と答えが合っていると親としては
    「ちゃんとわかっているんだな」
    と思いがちですが、そうとも言えません。
    なんとなくで式を立てている子が結構います。
    そこで
    「どうしてここは3倍なの?この場合は+1したのにこっちの問題では足さないのは何で?」
    などと聞いてみて下さい。
    それらをきちんと答えられれば問題ないと思います。
    式ひとつひとつの意味や、そこで出た数字は何を意味するのかなど。
    そこをきちんと論理的に答えられるかどうかが大きな差だと思います。

    これはなかなか親子とも手間も時間もかかることですが、4年生のうちにやっておくべきことだと思います。
    そしてその「式一行一行の意味を考える」習慣をつけておくと、5年生以降にもつながると思います。

    そしてもう1点
    難問への取り組み方です。超難問ではないにしても、そこそこの難問や見慣れない長文問題に出会ったときに白紙で終わらせる子がいます。これはまずいです。「だってわかんないもん」と言うのですが、答えまでたどり着けるかどうかではなく、条件を書き出す、線分図を書く、メモをする、などの手が動く子は先行き明るい子が多いですが手が止まって白紙で終わる子はわりと早い段階で頭打ちになります。

    なので、今のうちにそれらの習慣をつけておかれると良いと思いますよ。

    お互い頑張りましょうね。

  5. 【6541156】 投稿者: 国語女子  (ID:R1TGOFK7/iw) 投稿日時:2021年 11月 04日 18:08

    耳が痛いですが核心を突いている様な気がします。

  6. 【6541688】 投稿者: 5年秋の算数?  (ID:PXBUZoYnsXs) 投稿日時:2021年 11月 05日 08:30

    一意見さま、komariさま、親身になってお答えいただき本当にありがとうございます。

    一意見さま、何となくで書いた「上の子がいらっしゃるのでしょうか」にもわざわざお返事下さり、お手を煩わせてすみません・・・
    お子さんの特性を見極めつつ並走しておられ、本当に見習わなければと思います。。

    komariさま、ご経験談から具体的なやりかたを教えていただきどうもありがとうございます。とてもイメージが出来ました。上手に出来るかは自分の努力次第ですが、近づけるように頑張ってみます。
    お時間を割いて説明していただきどうもありがとうございます。

    ちょうど今回の平均算の問題でなかなか答えが合わなかった問題があったので昨日再度やらせてみたのですが、やっぱり2回やっても合わない。
    原因は計算ミスだったのですが、「これで違うなら別の方法でやってみる」と言って、教わった平均算とはかけ離れた方法で計算をし始め、それは違うと言っても何が違うのか全く分からない様子(お恥ずかしいです)
    平均の出し方の根本と息子の「簡単な方法」がなぜダメなのか説明しました。(時間がかかりました。。。)
    結局、平均算の根本が分かってなかったという事ですよね。今回たまたまこのようなタイミングのおかげで気づけて良かったですが恐ろしいです。

    こんな根本的な間違いをしているのは我が家くらいなものかもしれませんが、今後はちゃんと見ていかないとと思いました。
    アドバイスくださった皆様どうもありがとうございました。

  7. 【6541703】 投稿者: 偏差値60といいますが  (ID:pXtHOfOd1zs) 投稿日時:2021年 11月 05日 08:47

    ここはアルファ版なので、多くのお子さんは既に偏差値60は超えていると思います。おそらく60あたりがアルファのボーダーなので。
    そこからどうやって偏差値を5〜10、もしくはそれ以上伸ばせばいいのか…。結局基礎固めですか…ね……?涙

  8. 【6541768】 投稿者: komari  (ID:YeDbqOdgR9k) 投稿日時:2021年 11月 05日 09:58

    いえいえ☆
    なかなか大変ですが、お互い頑張りましょう。

    「なぜあなたのやり方がダメなのか」を説明するのはとても良いことだと思いますが、聞いてる子供本人は
    「ふーん」と、右から左に抜けてる可能性が高いです。
    なので再度本人の口からその理由を説明させて下さい。

    よくある
    「2つの整数の和が26、差が8のとき大きい方の数は?」
    という基本の和差算で、つい26を2でわる…
    これの何がダメなのか、ちゃんと自分の口で説明できない
    ようではまずいです。なんのために差8をたすのか。
    (まぁ「2で割ると平均が出る。だから2つの差の半分である4を足してもよい」と、ワンランク上の説明ができればよいですが。)

    親が一生懸命説明してても一方的な説明は子供の耳を素通りしている可能性も高いです。

    「ユダヤ式学習法」という本がなかなか参考になると思いますよ。よかったら見てみて下さい。

    しかし
    「子供本人に説明させる」
    なかなか骨の折れることです。どうしてもけんかになりがち。なので常に他人の子と思って(家庭教師のつもりで)一歩ひいて下さいね。子供がうっとうしそうにしたら、そこで止めて下さい。
    「ママに言ってもどうせわからないし怒るし言いたくない。」
    となってからだと大変です。

    「説明させるのって良いのはわかるけど、時間がない」
    もよく聞きましたが、4年の今時間がないなら5年からはもっと時間はなくなると思います。
    今の時期はテキスト全部終わらなくてもいいから、基本をきちんと説明させるその時間をなんとか作るべきだと思います。
    無理やりテキスト全部やっても、その一番大切な基本が固まらなかったら
    「どうせ忘れるだけ」になってしまいます。
    「5年の秋」というのは基本を固めず上にどんどん乗せていった積み木が崩れる時期だと思います。
    なので今は積み木を乗せる(問題数をこなす)より土台を頑丈にすることを頑張って下さい☆

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す