最終更新:

46
Comment

【7169287】親世代の中受を語りあう

投稿者: 昭和   (ID:VCbvhn7zCq.) 投稿日時:2023年 04月 05日 10:21

今のサピ親世代って昭和40〜50年代生まれですよね。
ああ懐かしい昭和の中受。
今とは違う、甘酸っぱい受験戦争世代。
当時の思い出や現代との違いについて、何でも。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【7169511】 投稿者: トラウマ  (ID:Fg1PD1jciDI) 投稿日時:2023年 04月 05日 14:10

    私が受けた中学は、箱に入った紙の籤を順番に引く形式でした。
    余った番号から後ろ何人が合格、は一緒です。

    抽選での不合格は、トラウマになり、長い間引きずりました。
    子供には、抽選のある学校は絶対に受けさせないと誓いました。

  2. 【7169515】 投稿者: 某附属校  (ID:ZREF5YsvVFg) 投稿日時:2023年 04月 05日 14:14

    某附属校では美術のテストもあって、「あたたかい感じの絵を描きなさい」とか「冷たい感じの絵を描きなさい」というもんだだった。さすがに今は無くなった。

  3. 【7169524】 投稿者: 面接  (ID:6wSJZjbelf.) 投稿日時:2023年 04月 05日 14:35

    (たぶん)どこも、面接があった。

    受験機会は2月1日のほぼ一回。

    2校受けていた子がいたのは、2月1日が日曜日だったから?(関係なかったので意識していなかった)
    両方受かった子がいる一方で、両方落ちた子は、発表後に、一時的に親戚の家に住所を移したそうで、転校して行き2度と登校することはなかった。
    けれど、塾の英語準備教室では会えたので嬉しくて、変わらずに仲良く2ヶ月弱を過ごした。

  4. 【7169549】 投稿者: 慶応があった  (ID:n4ZKVKu.b2o) 投稿日時:2023年 04月 05日 15:12

    3日以降に普通部も中等部もあった。国立は抽選と、筑駒は登校日か何かで併願できなかったような。
    自分の親はテキトーで、慶応か国立か、みたいなノリで市川やら巣鴨は眼中になく、何とか1日受かったから事なきを得たが。

    最近は塾もシステム化され、一か八かでなく、押さえを2段3段備えるし、落ちて行くところも、それなりに納得しやすくなった。
    しかし、40年もほとんど世の中が変わってないには驚き。

  5. 【7169586】 投稿者: musashi  (ID:joCPVAY0NmA) 投稿日時:2023年 04月 05日 16:09

    武蔵も昔はすごかった

  6. 【7169632】 投稿者: 同級生  (ID:kp//DZUqqbs) 投稿日時:2023年 04月 05日 17:06

    正会員の子は天才だった。
    しかも当時飛び級で1学年上で。
    もちろん開成へ。

    ほぼ全員中学受験する学校だったが先生のように同級生に教えてくれた。
    今同窓会で会っても皆リスペクトしてる。

  7. 【7169638】 投稿者: T  (ID:sHvE.MsIsY.) 投稿日時:2023年 04月 05日 17:14

    ちなみに、その人は今どんなポジションですか?

    同時神童と呼ばれていた子たちは今どうしてるんでしょうか?

  8. 【7169683】 投稿者: 当時は  (ID:KJMwWLzpRpc) 投稿日時:2023年 04月 05日 18:07

    当時はいまほど開成筑駒が突出していなかった印象です。

    世代による少しの差が大きいのでしょうけど、筑駒は学区制限が厳しく、抽選もあったうえに他の国立中が今よりも難しかったのでそんなに筑駒一極集中ではなかった気がします。
    いわゆる御三家も、居住地・あとは通っている塾でくっきり分かれていた印象です。
    中野で四谷大塚の日曜テストを受けた後、午後からの志望校別特訓を受けるために桐杏学園、TAP、学習指導会に散らばっていった思い出があります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す