最終更新:

438
Comment

【1183353】新6年生になりました~2010年受験生の広場~

投稿者: るん   (ID:TDyLQSGiRCo) 投稿日時:2009年 02月 11日 21:25

「新5年生になりました」スレが「新6年生になりました」として
リニューアルです。ふたたび栄光のお母さんたち、集まれっ!!
受験までの一年間、有意義な意見交換の場にいたしましょう♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 27 / 55

  1. 【1297703】 投稿者: 木を見て森を見ず  (ID:jjyTJWdibpc) 投稿日時:2009年 05月 21日 08:18

    金ちゃん様


    初めまして。よろしくお願いします。この時期からの転塾、これが正解だったと最後に思える様、
    願っております。


    アドバイスについてはだいすけ様やるん様と似た様な感じですが、まずは栄光でのペースに慣れる
    事が第一だと思います。今の単元は結構ヘビーな内容が続きますのであまりあれこれやっても消化
    不良になると思いますので、慣れるまでは一つずつ確実に理解していく事が大事ではないでしょうか?
    目安どの教科も基本までしっかりやればそれなりかと思います。うっとおしい日々が続きますので、
    この時期ハイペースになると続かなくなる恐れがあるかもしれません。


    ところで皆様は運動会はいつ頃ですか?うちの学校はこれまで10月だったのですが、今年は修学旅行
    の関係で今月末になったのですが、ある意味この時期でよかったと思います。6年生になると組体操
    があるのですが、その練習がかなりハードで毎日ふらふらで帰ってきて塾の授業がボーっとして集中
    できない様です。また、自宅学習も極端にペースが落ち、かなり疲労が溜まっている印象です。
    最近運動する機会が少なくなってきているので体力的にきついのでしょうが、これが色々忙しい10月
    の時期だったらかなり焦っていたかと思います。皆様も運動会の時期の学習ペースは気をつけた方が
    いいかと思います。この状態で色々やっても身に付なそうですから・・・。

  2. 【1297889】 投稿者: らいむ  (ID:EahDhHMRbi6) 投稿日時:2009年 05月 21日 09:57

    金ちゃん様
    初めまして。よろしくお願いいたします。


    夏休みの予定は教室によって違うとは思いますが
    息子の教室は予定表を見る限り通常の講習・セレクト・V特訓・森で、ほとんどお休みもない感じですね。
    朝から晩まで塾に篭る生活になりそうです。
    大変な夏休みになりそうですが、体調崩さず乗り切りましょうね。


    少し前に就寝時間のお話ありましたよね?
    我が家は塾のある日は22時すぎに帰ってきたらお風呂に入って23時までにはベッドに入れちゃいます。復習もしないです・・・(汗)
    翌日は7時起床で30分程『朝勉』してます。


    塾のない日は勉強は21時半までに終わらせるようにして、お風呂に入って22時すぎには寝室へ。
    翌日は6時半起床で1時間程『朝勉』させてます。


    本当はもう少し自宅学習の時間を増やしたいですが、
    とりあえず秋までは睡眠第一のこのペースで行けたらなと思ってます。


    うちの子の運動会は秋なので9月に練習ですね。
    良い気分転換になればいいですけど、
    残暑厳しい中での練習は体力も消耗しますしキツイと思います。
    6年生はお手伝いなんかもありますし、学校からの帰宅も遅いだろうなぁ。


    ところでインフルエンザも心配ですね。

  3. 【1299293】 投稿者: のっか  (ID:rCWyMQ3Mvd2) 投稿日時:2009年 05月 22日 01:09

    金ちゃん様


    はじめまして。
    いろいろと不安かもしれませんが栄光はとても親身になってくれて
    場合によっては補習もしてもらえるのでいいですよ。
    ウチは今年3兄弟トリプル受験なので、栄光のきめ細かさは本当にありがたいです。


    ウチの子の運動会夏休み明けすぐです。
    今年は応援団長になるってもう今からはりきっちゃってるんですけど・・
    そうなると帰りも遅くなるし・・少しは受験生の自覚が欲しいところだけど
    いいストレス解消になってくれればいいなぁって思ってます。


    ところで、ウチの子はW中志望でそのことで後期のゼミをどうするかと悩んでいたのですが
    だいすけ様や木を見て森を見ず様のアドバイスを聞いて、家庭教師はどうかなぁ・・?って
    考えてます。いろいろ調べているのだけどあまりにも数が多く問い合わせをしてるうちに
    どこがいいのかわけがわからなくなってきました。
    後期のゼミをとらなかった場合参加できなくなるものってあるのでしょうか?
    息子はイベント大好き人間なのでその場合士気が下がっちゃうかなぁ?と少し心配なのです。

  4. 【1303245】 投稿者: るん  (ID:s16dzev4rzM) 投稿日時:2009年 05月 25日 10:00

    他塾の志望校対策講座をいろいろ探しましたが、いろいろ手をだすより
    栄光一本でいったほうがいいような気がしてきました。
    夏も試算すると栄光だけでもかなりのお金がかかります。
    過去問対策はある程度教室でしてくれるようですが、自宅で管理しながら
    やって間違えたところを先生に聞きに行くという方法がいいのかな、と。

    御三家や難関校で特殊な対策が必要な学校だとそうもいかないのでしょうが・・・。

    5月は外部模試もなく、なんとなく中だるみです。。。
    夏休みまでできることを、考えて取組みたいです。

    6月から学校説明会に、また足を運ばないといけません。第一志望、第二志望校はきまってますが、
    併願校がまだ未定です。通える範囲でいままで考えていなかった学校も偏見なく見に行って
    みようとおもってます。上から下まで納得いく学校で併願が組めるといいんですが。

    みなさんもそろそろ先生と具体的な受験プランを話したりしていますか?

  5. 【1304222】 投稿者: マクロ  (ID:1VMP1ctdeUE) 投稿日時:2009年 05月 25日 23:00

    あっという間に5月も終わってしまいそうです。
    来週はアタックテストですね。

    栄光の森、みなさん申し込まれますか?
    わが子は行きたそうですが、喘息の持病があります。
    とくにハウスダストと気圧が症状を誘発するので心配です…
    というよりどちらかというと行かせたくありません。

    その代わりに夏季集中特訓を考えています。

    ただ生徒6名でチューター形式となっていますが、
    科目やコマ数が自由となるとレベルも違う子供同士が
    一緒になるのでしょうか?
    それなら個別をとった方がいいのか!?と悩んでおります。

    どなたか様子などご存知の方いらっしゃいましたら、
    お教えください。

  6. 【1304418】 投稿者: ななとく  (ID:AhNGjLh43zY) 投稿日時:2009年 05月 26日 03:43

    基本的に,集中特訓は「自習」と思った方がよいです。
    個々に決められたカリキュラムを進めていきます。
    そのときにわからない部分があればチューターに聞く,というスタンスです。

    小6になると,この時期に必要なのは総復習なので,
    まとまった時間を使ってひたすら自力で解く,
    というのは意味があるものですから,行く価値はあると思います。
    (もちろん,森とどっちがいいかというのは人それぞれですが)

  7. 【1305128】 投稿者: マクロ  (ID:1VMP1ctdeUE) 投稿日時:2009年 05月 26日 17:19

    ななとく様

    情報ありがとうございます。
    一つお聞きしたいのですが、
                           
    >個々に決められたカリキュラムを進めていきます。
                            
    とありますが、カリキュラムは普段の通塾中の先生に相談して決めるのでしょうか?
    差し支えなかったらお教えください。

     

  8. 【1305670】 投稿者: ななとく  (ID:AhNGjLh43zY) 投稿日時:2009年 05月 27日 00:55

    そうです。

    カリキュラム及び受講科目は
    現在教室で担当している先生と相談して決めます。
    それも基本的には,どの時間でどの問題をやるのかというところまで,
    科目によっては1問1問細かく決めていきます。
    (もちろん,大まかな部分を相談しておいて細かく決めるのは担当です)

    こんな感じでよろしいでしょうか。
    いろいろ書きましたが,締切になった会場もいくつかあるのでお気をつけください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す