最終更新:

438
Comment

【1183353】新6年生になりました~2010年受験生の広場~

投稿者: るん   (ID:TDyLQSGiRCo) 投稿日時:2009年 02月 11日 21:25

「新5年生になりました」スレが「新6年生になりました」として
リニューアルです。ふたたび栄光のお母さんたち、集まれっ!!
受験までの一年間、有意義な意見交換の場にいたしましょう♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 47 / 55

  1. 【1467615】 投稿者: だいすけ  (ID:8RbEueZz32s) 投稿日時:2009年 10月 15日 22:08

    木を見て森を見ず 様


    ありがとうございます。
    本当にインフルエンザが入試当日に出てしまったら
    と思うとゾッとしますよね。
    今の時期かかったので、まだ良かったと思います。


    学校によっては、インフルエンザの子供用の保健室を
    用意してくださるみたいですね。
    でも、体調の良い状態で受けたいですよね~


    偏差値の上下には、一喜一憂してしまいます。
    うちも、合不合とサピックスオープンで、15くらい
    違ったので、何を信じてよいやら、です。


    過去問も、年度によって波がありますよね~
    うちは、文系科目が本当にやばいので、
    その当たりはずれで、点数が上下しているようです。


    今週のアタックも合不合もはらはらドキドキです。

  2. 【1469740】 投稿者: 秋  (ID:oHf0EjYmvF6) 投稿日時:2009年 10月 17日 16:20

    今回も大撃沈です。
    やったところさえも出来ておりません。
    皆様いかがでしたか?
    前回よりも平均点は高くでるでしょうか?

  3. 【1469903】 投稿者: PHOO  (ID:QcJMnR4rg96) 投稿日時:2009年 10月 17日 20:05

    秋様

     こんばんは。
     アタックテストの事でしょうか?
     それでしたら、うちも大撃沈でした・・・。国語以外、全部前回を大きく下回り、特に理科社会は目もあてられません・・・。
     明日の合不合を考えると、既に胃が痛くなっていますが・・・。
     私もぜひ教えて頂きたいです。どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします。

  4. 【1472476】 投稿者: P  (ID:QcJMnR4rg96) 投稿日時:2009年 10月 19日 22:57

    こんばんは。

     アタックでくよくよしていたら、四谷の結果、もう出ていましたね。
     うちは前回より若干上がったのですが、前回、前々回と下がりっぱなしだったので、喜びよりも「若干上がったくらいでいいのかな。。。」と思ってしまいました。
     第1回よりは算数が簡単になっていて、国語が難しくなっていたと他のスレッドに書いてありましたが、いかかでしたか?
     テスト、テスト・・・そして宿題・・・。なかなか過去問の時間が見つけられません・・・。トホホ

  5. 【1472558】 投稿者: るん  (ID:m7TZLZJtGLI) 投稿日時:2009年 10月 19日 23:51

    合不合の感触はあいかわらず(涙)です。
    算数はケアレスミスをしてしまって前回より悪いです。
    国語は前回やっちゃた状態だったので今回はまあまあです。
    理・社は前回より少し良いかな?くらいです。
    でも、全体的にパッとしません。
    まあ、模試で会心の出来ってないですけどね・・・。


    苦手分野の克服がなかなかできずあせってます。
    物理とか電気って難しくて教えられないです。
    先生に聞いてこいって言っても「忙しそうで
    つかまえられない」っていってるし・・・。
    日曜特訓はもっと苦手克服講座みたいにしてほしいです。
    みなさんは順調ですか~?

  6. 【1475078】 投稿者: PHOO  (ID:QcJMnR4rg96) 投稿日時:2009年 10月 21日 21:40

    るん様

     日曜特訓に関しては、うちも同じようなものです・・・。
     早めに行かせて先生に聞く様に言っても、当日の小テストの見直しをする様に言われて、実際には苦手な所はなかなかみて頂けない様です。
     うちの場合、私が教えようと思っても(もちろん解説を読めばわかるくらいのところですが・・・)息子は反抗的になって勉強どころではありませんので、すべて塾にまかせようと決めましたので、日曜特訓の授業のありかたには少々疑問を抱いていました。。。
     まわりのお子様の中には、別に個別授業を取って苦手な所を集中してやっていらっしゃる方も多くなってきました。「個別を取らないと納得できない授業って何・・・・?」と先日同じクラスに通うママと長々と愚痴話になりましたが・・・。
     私もるん様と同様、もう少し個々の苦手な所を克服できる様にして頂きたいな~~と思っています・・・。

  7. 【1480859】 投稿者: るん  (ID:m7TZLZJtGLI) 投稿日時:2009年 10月 26日 09:18

    お久しぶりです。

    はやくも冬期講習のお知らせがきましたね。
    夏はぎっしりのスケジュールでしたが、冬期は自宅で過去問に
    取り組ませる時間がほしいと思い、減らして受講しようかと
    考えてます。ただまったく受講しないとモチベーションの維持が
    できないんじゃないかな~と思っております。
    正月特訓(1月2・3日)は見合わせようかな、と思ってます。
    皆さんは、冬期講習どうしますか?


    最近、文化祭などにちょくちょく参加して、娘の学校観が少し変わって
    きているようです。いきなり想定外の学校を気に入りだし、過去問を
    買い足しました。「過去問との相性がよければいいんじゃない?」と娘
    には言ってますが、併願校やスケジュールなどほぼ決めていたので、大幅な
    変更はやめてほしいのが本音です。
    娘が気にいった学校にいってもらうのが一番ですが、この時期の第一希望変更って
    大丈夫?って思ってしまいます。。。


    学校では学芸会の劇の台本が配られ、「○○役やりたい!」って言いだした
    ので、「もっとラクな役でいいんじゃない?」と言っても「最後の学芸会だから、
    ぜったいやりたい!」と聞きません。
    学芸会もいいけど、勉強もがんばってほしい母でした・・・。
    みなさんは、最近どうですか?

  8. 【1482915】 投稿者: 木を見て森を見ず  (ID:xCXfOuBBcaQ) 投稿日時:2009年 10月 27日 17:03

    最近すっかり書き込みする時間的な余裕が身体的にも精神的にも出てきています。
    というのも受験校も決めた事だし、模試の結果で一喜一憂は絶対しないで目標に
    向かって一直線の予定だったのですが、2回連続アタックと合不合の偏差値が20以上
    も違い、その影響かすっかり解ける問題も解けなくなってしまい、又、解き直しの
    問題が多くなってしまい、ここ2週間過去問にも手をつけられない状態になってしまいました。上
    手く言葉を掛けようとしてもすっかり弱気になってしまい、焦りからか、先日他塾の志望校判定模試
    を受けても大撃沈の結果が、そして子供からついに聞きたくない言葉が・・・
    「これだけやっているのに全然問題が解けない。日に日に合格から遠ざかっている様で
    このまま行くと受かる学校がどこもない気がする・・・」と涙ながらに喋りだしてしまいました。


    私自身、根拠のない「ちょっとのコツさえ掴み直せれば大丈夫!」と励ましているものの、私自身も
    ついつい、不安になってしまっています。我が家は本命は都内ですが、メインは埼玉受験となるので、
    お試しとして来月栃木県の学校を受験する予定ですが、元々レベル的に余裕があり、塾側からも特待生
    合格をとりあえずもらって弾みをつけて・・なんてストーリーを話していましたが、すっかり万一・・・
    などと色々な事を考えてしまいます。


    泣いても笑ってもあと2ケ月ちょっと・・・一生懸命にラストスパートを皆様されている中、すっかり
    変な話をしてしまい、ごめんなさい。我が家的にはどうこれから気持ち的に立て直すかが、課題です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す