最終更新:

1327
Comment

【5303259】2019年度4年生の部屋

投稿者: さくらさくら   (ID:azAEzq9ldDs) 投稿日時:2019年 02月 08日 11:08

新4年生が始まりました。
娘の校舎では3年次と比べて2.5倍の生徒数になり、クラスも複数へ。
中学受験に向けて本格始動ですね。いろいろ情報交換できれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 56 / 166

  1. 【5482856】 投稿者: 蜜柑  (ID:SfQjk7nq/mI) 投稿日時:2019年 06月 23日 21:50

    さくらさくらさんのところも理系志望なんですね。我が家もリケジョなので、ますますどこかでお会いしてそうです!

    Nフレンズは横浜の方にしました。
    案内には併願校は聞かないようにと書いてあったので、中学生にとってはデリケートな話題なのかもしれませんね。
    授業内容や進路指導のほか、女子校だとお弁当の班は決まっているかなど生活面については生徒さんの方が聞きやすいですね。

  2. 【5482932】 投稿者: さくらさくら  (ID:B0eYGGnmizo) 投稿日時:2019年 06月 23日 23:21

    失礼しました。確認しました。
    〉卒業生のプライバシーに関わるご質問(個人のメールアドレスや電話番号、日能研在籍時の成績やクラス・受験校と入試結果など)はご遠慮ください。

    この部分ですね。教えてくださりありがとうございます。先週行った大学附属の学園祭で聞いてしまいました。そこの学生さんは快くご返事くださりましたが、デリケートすぎますもんね。
    以外気をつけます!!

    お弁当話題良いですね。お弁当がない時の購買情報も重要ですね。参考にします。

  3. 【5487528】 投稿者: 教師をよびすて  (ID:azHHtoRfDdE) 投稿日時:2019年 06月 27日 20:29

    うちは本部系です。教師をよびすてにしてあだ名のごとく呼んでいるクラスがあります。

    親しみを持つこととはまた違う気がするのですが、、、

    そういう教育って、秩序をわきまえないというか、限度を超えているというか、あまり良くないんじゃないかと思っています。

    こういうクラスありますか?
    日能研によくある傾向ですか?

  4. 【5487667】 投稿者: 本部G在籍  (ID:7ag7.D1/MHw) 投稿日時:2019年 06月 27日 22:29

    うちの校舎はどの先生やチューターさんにもあだ名が決まっていて、「あだ名で呼んでください」と言われているそうです。
    保護者会でも「山田と申しますが、山ちゃんといった方がお子さんには伝わると思います」なんて前置きをして話が始まります。
    もしかして、その先生は呼び捨てのようなあだ名になっているのかもしれませんよ。
    私も子供が家でいきなり「やまちゃんがさー」なんていい始めたのでビックリしたことがあります。
    子供との距離を縮めようということですかね。日能研らしいといえば、らしいです。

  5. 【5487742】 投稿者: さくらさくら@本部R  (ID:B0eYGGnmizo) 投稿日時:2019年 06月 28日 00:24

    本部G在籍さんと同じく、こちらの校舎も先生たちをあだ名で呼んでいます。
    苗字をもじったあだ名や、筋肉カッコいい系のあだ名もあります。マイ日能研のスタッフ紹介欄にも、あだ名が記載されてます。
    子供達にも親近感があって良いかな、と思ってます。


    ところで、来月3連休に見にいきたい女子中学説明会が2つあるのですが、日能研保護者会と重なっててどこに行くか悩んでたら、満席になってました。
    希望してる学校2つともです。
    ショック!!!
    説明会予約を甘く考えてた自分に反省です。学祭とは違って事前予約&すぐに満席になるものなんですね。
    四年のうちに知っておいて良かったです。秋の説明会にリベンジします。皆様もお気をつけください。

  6. 【5487927】 投稿者: たんぽぽ  (ID:MlpqWvCtBh.) 投稿日時:2019年 06月 28日 08:40

    本部系です。
    私も最初驚きました。ちよっとどうなのー、と。
    そして慣れました。

    塾長をはじめ親の目から見ても数人、厳しい先生がいらっしゃって、特に面白いあだ名がついています。先日たまたまお迎えの時、娘がプチお説教されているところに居合わせまして(勉強に対する姿勢です。本当に困ったものです‥)、でも、あだ名のことを思い出して和んでしまいました(いけませんね)。やっぱり距離感が縮まるかもしれません。

    さすがに56年生は4年生とは違い、あだ名で読んでいても、先生に対する態度がしっかりしていますので、ま、いいかなー、と思うようになりました。

  7. 【5487949】 投稿者: 教師をよびすて  (ID:azHHtoRfDdE) 投稿日時:2019年 06月 28日 08:54

    うちの教室だけではないとわかって安心しました。
    先生との距離感ということなんですね!
    たしかに怖い塾は行きたくなくなるかもしれません。
    日能研全体としてそういう感じなんだとわかってよかったです。
    ありがとうございました!

  8. 【5491633】 投稿者: 4年次の公開模試の偏差値は  (ID:hpeUqZ8AsW6) 投稿日時:2019年 07月 01日 11:51

    気にしないで下さいね!って言うなら出すなよ。
    出されたらめちゃんこ気にするのが人情ってもんだろw
    と、毒付いたところで偏差値が上がるわけではないので、日々の学習を愚直に進めて行きたいとおもいます。
    育テの9割程度しか取れないのは何か問題が潜んでいるのでしょうか。
    二科目で偏差値60の壁は高いですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す