最終更新:

1055
Comment

【1038375】日能研東海

投稿者: 名古屋嬢   (ID:oADjZ/MMfJg) 投稿日時:2008年 09月 25日 22:39

日能研東海に通われてみえるみなさま。

情報交換しませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 6 / 132

  1. 【1207508】 投稿者: 新6年  (ID:kJw2XbPT/Zk) 投稿日時:2009年 02月 28日 18:59

    11月の合格判定テストの情報によれば、南女を登録した人は37名。全員が名古屋駅前校の生徒かどうかはわかりませんが、実際に受験した人は8名ということは、クラスの上位の子たちだけが受験したのではないでしょうか。それで落ちてしまったということは大問題ですよね。
    去年、河合塾の騒動でとても悩み、やっと1年間日能研で頑張ってきたのに、ここへきてまた悩むことになるとは思いませんでした。子供には親の動揺は見せないようにして、今日も5コマの授業へ送り出しました。そろそろ終わりますね。

  2. 【1207577】 投稿者: 転勤族  (ID:had01zSjALQ) 投稿日時:2009年 02月 28日 20:46

    そうですね。。。うちも名古屋でおちつく気配があれば名古屋特化の名進研とか西塾とか選ぶと思いますよ。それにしても河合塾からの引き継ぎで、情報を共有しているのであれば、うまく名古屋受験にも対応できそうなものなのに、不思議ですね。

  3. 【1207674】 投稿者: 本日センター模試でしたね  (ID:sf5uVV8UmFY) 投稿日時:2009年 02月 28日 22:31

    今日模試の時に、塾長と話す機会があり、南山女子の合格者0でショックでしたと話しました。
    そうしたら、彼女たちは淑徳や滝を受かるレベルまでいったので、りっぱですよ
    という回答でした。よっぽど南山は難しいんでしょうか?
    そうしてみると名進研99名はりっぱで、うらやましいですね。
    ちなみに聞いた話によると、名古屋駅前校17名受験中7名合格らしいです。
    来年はそれくらい日能研もとれるのでしょうか?

  4. 【1207926】 投稿者: ん~・・・・・  (ID:lM6KVIrkES6) 投稿日時:2009年 03月 01日 03:24

    合格者数だけでは、計れませんね・・・・。
    母数が圧倒的に多いのですから・・・。

    偏差値に関しては疑問はありますが、
    でも、偏差値はあくまでも目安であって、偏差値が余裕でも、
    「え~あの子が?」
    って子が、悲しい結果になることだってあるわけで・・・・。
    正直、どこの塾でも、やってることは、あまり変わりないように思います。
    過去問へ突入した時の仕上がり具合じゃないでしょうか?

    滝に合格しているなら実力はあると思いますし、もう少しだったのでしょうね。

  5. 【1208199】 投稿者: 不信感いっぱい  (ID:gm3M.OQYHag) 投稿日時:2009年 03月 01日 12:39

    全ての塾を比べてみたわけではありませんが、河合塾と日能研では明らかに違いますね。名進研の授業内容は河合塾に似ているのかしら。
    日能研のテキストは、当然、全国版ですので東海地方の入試事情に沿っていません。東海地方の入試では出されない分野は、河合塾ではテキストにさえ載っていないですが、日能研では載っているので、テストによるクラス落ちを避けたいため、その学習に時間を割かざるを得ません。しかも、河合塾でお目にかかったことがないのでてこずるわけです。「この手の問題は東海地方では出ないから力を入れすぎないように。でも日能研のテストに出るかもしれないからちょっと解説しておくね。」と親切にしてくださる講師の方もいるようですが、全ての方がそのようにしてくれるとは限りません。本当はその辺のフォローがされるはずなんですが…。説明会を開いた経営サイドはいいことばかり言いましたが、実際、現場で反映されていません。
    河合塾から移行してから気づいたことなんですが、復習型は明らかに演習量が少ないです。算数で言えば、河合塾方式では、家庭での予習でテキストの問題を解き、塾では別のプリントを何種類か用い、授業内でこなせない部分は宿題(と、うちでは捉えていました)となります。一方、日能研では授業で初めて課題に出会うので授業内でこなせる問題は基礎的なものにとどまります。家庭学習でも「栄冠への道」は基礎的問題ばかり。強化ツールの「応用」になると突然難易度が上がるので、「ここまで難しい問題はいらないが、『共通』では易しすぎる。もう少し歯ごたえのある問題がほしい…。」とフラストレーションがたまります。
    皆さんはどのように対処されていますか。

  6. 【1208369】 投稿者: 東海の特殊事情には詳しくないですが  (ID:hXQyrfVheiA) 投稿日時:2009年 03月 01日 15:35

    東海の受験事情に詳しくないので推測ですが。
    南山女子は相当な難関校とみました。
    関東では御三家といわれる学校の受験に関してはサピックスが一番というのが大方の見方です。
    なので、東海地区においても日能研が同様のスタンスを取るなら、最難関よりも中堅校に軸を置いた指導になると思われます。
    なので東海地区でも最難関専門な塾にいけれる方がよろしいのではないでしょうか。

  7. 【1208377】 投稿者: ん~・・・・・  (ID:lM6KVIrkES6) 投稿日時:2009年 03月 01日 15:44

    我が家は関東で1年お世話になっていましたが、お話を聞く限り、
    河合塾は四谷大塚に似ていたようですね。
    日能研は完全な「復習型」
    四谷・河合塾(想像で)「予習型」
    では、名進研はとHPを見てみましたが、「復習型」のようですね。
    河合塾のテキストは拝見した事がありませんが、四谷大塚のテキストは、
    全国で使用しているので(名古屋の別の大手塾でも使用しているようですね。)
    全巻揃えてきましたが、基本的な事を満遍なくという感じで、教材的にはあまり変りません。中学受験に関しては、出題範囲は限定されているので、その枠の中で取捨選択をしていく事になりそうです。
    関東でも、女子は算数を重要視されない学校が多いですし、志望校が算数重視ではない場合、先生がやる問題を選択してくださいます。
    「この手の問題は東海地方では出ないから力を入れすぎないように。」
    確かにこの様に言ってくださると、助かりますね。聞き耳を立ててらっしゃい!
    と言ってしまいそうです。。。。。
    我が家は完全に復習型にしています。
    塾では基礎的なものにとどまっていません。
    本科教室では「応用」にあたるのが「オプ活」だと思いますが、全て済ましてきます。確かに宿題の「栄冠への道」(すごい名前ですが)は基礎的なもの
    ですね。「補充問題」にしても、数字をかえた位で難易度の違いはあまり無いようです。
    その後のクラスではカリテでは範囲ではない、(カリテでは出ない)別の小冊子の難問をやってきますが、無駄だとは思っていません。算数を重要視しているので、算数の考え方というか、頭のまわし方?を学んで欲しいので・・・。少しずつですが、ここ最近変ってきたように思います。特にセンターでの算数は飛躍的に伸びました。
    実際の受験勉強は6年の過去問をやる辺りからで、
    過去問をやって、穴を見つけ、確実につぶしていく・・・・。
    今は基礎的なものを満遍なく、確実に!という感じでやっています。
    今までのやり方を知っていると、どうしても比べてしまいますね。。。
    恐らくとても優秀なお子さんなのだろうと羨ましく思います。
    余談ですが、当時河合塾(グリーンコースだと思う)に通っていたお子さんで、
    塾に通いながら、Z会もやっていたようです。当時は中学受験コースはありませんでしたから一般コースだと思いますが。
    一度不信感を持ってしまうと、坊主憎けりゃ・・・・じゃありませんが、
    拭いきるのには、とことん先生と相談されるのが一番かもしれません。
    どこの塾でも同じだと思いますが、こちらからアクションを起こさなくては、
    順調に進んでいると判断され何もしてくれません。
    相談すれば、親身になって動いてくれますので、どんどん不満をぶつけては、
    いかかでしょうか?

  8. 【1208814】 投稿者: テキスト  (ID:IsRyV47tkaA) 投稿日時:2009年 03月 01日 22:56

    名進研のテキストを見る機会があり、見せていただいて思ったことは、
    日能研のテキストと比べ、ボリュームがすごく少ないことです。
    内容もほとんど同じ順番で出てきます。
    ですが、特に算数は、オプ活の後ろのような難問は全くないことです。
    どれだけ、日能研が高度なことをやっていたかわかりました。
    麻布や開成にもOKなテキストとわかる気がします。
    ですが、二つの塾の違いは、復習にあてる時間の違いです。
    たとえば、日能研はご存知のとおり、週末にカリテがあったとしても、
    普通に授業が進んで新しい単元に進みますよね。
    それが名進研なら、Mテスト(カリテのようなもの1ヶ月1回ある)のある
    週は、新しい単元に進まず、3週分の範囲の復習をやるんだそうです。
    どっちがいいのか、人それぞれですよね。
    次々難問を解かせ、単元を進めていく塾か、基本問題を完全にする為、立ち止まりながら、進めていく塾か。
    どちらが入試には必要なんでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す