最終更新:

16
Comment

【1282705】六年の夏季の過ごし方

投稿者: 知りたいです   (ID:/kTa6N0Vmnk) 投稿日時:2009年 05月 08日 17:44

六年の夏休み、みなさんは、夏期講習を受けられますか?
日能研の授業は、一斉授業で拘束時間も長いので、効率よく学習するため、ユリウスなど個別指導で弱点を絞って学習するのがよいのか・・・

どのようにしたらよいのか、参考までにご意見を聞かせてください。
日能研ではMです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1284030】 投稿者: あせりは不要  (ID:8Dq4..h3FJo) 投稿日時:2009年 05月 09日 23:13

    そんなにあせる必要はないと思いますよ。


    毎年御三家に合格する人数はだいたい同じです。合格最低点も合格者偏差値もそれほど大きく変化はありません。一定レベルをクリアすれば合格できます。


    中学受験に出題される範囲は毎年決まっています。しかも学校によってだいたいパターンは多少の変化はあれど決まっています。しっかり基礎を身につけたうえで応用力を身につけ、学校別対策をすれば十分合格レベルに達します。


    ただ注意しなければならないのは、精神的な強さ、体調管理、時間管理などそれ以外の面での家庭でのサポートです。それなくしては実力を十分に発揮できません。


    時間的にきつくなってくるという意味では早めに着手しておいたほうが余裕が出来ます。が、十分に基礎が出来ていないうちから志望校対策をやるなど、勇み足は禁物です。かえって自信をなくしたり、穴をそのままにして本番で痛い目にあう危険があるからです。とにかく弱点をなくすように全力をつくしましょう。そのうえで揺るぎ無い実力(いまのところはセンター上位、高偏差)を目指しましょう。

  2. 【1284404】 投稿者: 合格のために  (ID:Bo9Vsr0WehM) 投稿日時:2009年 05月 10日 11:30

    幸運は、よく準備した者の上に訪れる。


    あせりは不要さんのご意見には少々誤解があるので、その点を指摘しておきます。


    難関校合格を目指すのには、基礎が大切であり「必要条件」、その上で学力を基礎レベルから高い論理能力を必要とする応用レベルに上げることが必要だと申し上げています。基礎を早く確立して、応用に取り組む時間を十分に取る為に、昨今の塾では、通塾の低学年化、塾学習時間の長さという戦略を取っていることを指摘しました。


    例えば御三家の毎年の偏差値、総合格者人数に大きな変化がない? それは正確ではない。受験者総数が増加して合格者人数が変わらなければ、相対的にTOP校の偏差値は徐々に上がる。この数年のデータを見ればこれは事実です。問題にも毎年工夫がなされます。


    状況は毎年変化しているのです。競争の世界では去年と同じレベルで戦うという考えは、勝者の思考ではありません。常にその先を目指していることをお忘れなく。


    それは、あせりではなく、準備なのです。

  3. 【1286440】 投稿者: すみません  (ID:UsWvQ7bIC12) 投稿日時:2009年 05月 12日 09:27

    皆様お忙しい中、ご意見ありがとうございます。
    お礼が遅くなり申し訳ありません。


    >わざわざ1科目のために夏期講習のクラスを下げる
    必要はないと思います。むしろ家庭学習を基礎中心に
    しっかりやれば大丈夫です。

    >十分に基礎が出来ていないうちから志望校対策を
    やるなど、勇み足は禁物です。かえって自信を
    なくしたり、穴をそのままにして本番で痛い目にあう
    危険があるからです。

    >難関校合格を目指すのに、基礎が大切なのは
    必要条件ではありますが十分条件ではありません。

    >基礎が大切であり「必要条件」、その上で
    学力を基礎レベルから高い論理能力を必要とする応用レベルに
    上げることが必要。基礎を早く確立して、応用に
    取り組む時間を十分に取る為に、昨今の塾では、
    通塾の低学年化、塾学習時間の長さという戦略を取っている


    本当にどちらのご意見もその通りです。う~ん、悩みますね。


    終了組様、合格のために様、それでは基礎で不十分なところは
    レベルアップした問題も授業で行ないながら
    補える時間が
    夏以降も取れるのでしょうか?
    正直今は、通常のカリテでは応用問題にはほとんど
    歯が立たない状態のレベルです。
    それなのに、共通問題もポロポロ落としてきます。
    (勘違い、計算ミスなど・・・。)

    あせりは不要様
    レベルアップした問題は秋以降からでも遅くはないということでしょうか?


    初めての受験でよくわからなくてすみません・・・。

  4. 【1286829】 投稿者: 通りすがり  (ID:IFzZTCud6gg) 投稿日時:2009年 05月 12日 14:22

    あの・・・・悪く思わないでいただきたいのですが、
    人に聞いてばかりいないで少しはご自分で考えられて
    みてはいかがでしょうか。

    千差万別、十人十色の中で試行錯誤しながら取捨選択
    してみてはいかがですか。
    ご意見を書かれる皆さんも様々なご苦労・ご経験を
    なさった上での結論だと思います。
    どなたも一理あるのは当然です。

    それよりも、受験の主役は子供です。
    一番大切なのは、子供のやる気を引き出せるか否か
    にかかっていると言っても過言ではないでしょう。
    難関校合格のお子様の親御さんたちは、その辺りが
    非常に巧みだと感じます。
    頑張ってください。
    明るい未来を信じて!

  5. 【1287061】 投稿者: 偏差値が上がるのは・・・  (ID:yQ8cz5npoYA) 投稿日時:2009年 05月 12日 18:10

    合格のために様

    TOP校で受験者数が増加して合格者数が同じだったとしても、TOP校に合格するレベルの子供の数が以前に比べて増加するものでしょうか?受験者数が増加して偏差値が上がるのなら、それは偏差値が低い子供たちの受験数が増えたと考えるのが最も単純な理由かと思いますが、どうなんでしょうか?

    でも、「難関校応募者数 2007~2009年推移」を見ると、せいぜい応募者数は横ばいにしか読めませんが。

  6. 【1287111】 投稿者: 終了組  (ID:uuT/Bn2/RSU) 投稿日時:2009年 05月 12日 19:08

    掲示板では一般論になってしまいますので、心配事は教室に相談されるのが一番だと思いますが・・・。

    Nは6年の夏になると、今までこつこつ受け続けてきたテストの個人データと志望校のデータをひとまとめにした資料がもらえると思います。これを見ると、志望校合格のためには「どこを強化しないといけないか」が一目瞭然です。
    では実際に「どう強化するか」ということですが、やはりこれはそのお子さん(成績の傾向や志望校)ごとで少しずつ違うと思うのです。お子さんの状況を良く知っている教室の先生方に相談されるのが一番良いと私は思います。GDだけでなく、科目の先生へ直接相談されるとなお良いと思います。

    塾に相談するとなんとなく塾の商売に乗せられてしまうような気がしましたが、それでも私は自分の疑問点を払拭するべく何回も相談に乗ってもらいました。
    繰り返し尋ねてみても迷いは完全に消えるものではありませんでしたが、終わった今思うと、いただいたアドバイスはどれもとても有益でした。確かに塾の商売にも多少は乗せられてしまいましたが、基本的には塾のアドバイスを活かして、最後は納得のいく結果で受験を終了することが出来ました。
    言い方が悪いですが、「塾は使いよう」だと思いますが、いかがでしょうか。

  7. 【1287269】 投稿者: ↑上の投稿、すみません  (ID:uuT/Bn2/RSU) 投稿日時:2009年 05月 12日 21:36

    1ページ目に「終了組」さんがいらっしゃることに気づかず、同じ投稿者名を使用してしまいました。すみませんでした。

  8. 【1287484】 投稿者: 終了組  (ID:gOMK8x4miso) 投稿日時:2009年 05月 13日 00:44

    ↑ありふれたハンドルネームですいません。既出の終了組です。


    6年のおおまかな流れは、
    基本は夏までに終了(カリテセンター復習)
    夏に総復習&応用(弱点補強)
    秋からは応用&実戦(過去問)
    冬はひたすら実戦オンリー!!!
    という感じになります。


    学習方法は志望校によって違ってきますが、カリテ、センターの解き直しは是非しっかりやって下さい(志望校によって正答率で問題を絞ってもOK)。どんどんテストレベルも上がり、いろんな応用問題も出てきてとてもやりがいがあり、ぐんと実力がつきます。カリテの応用をおとすのであれば、解説を見て理解できれば、解説を見ずに解き直した後、1ヶ月くらい後に再度解きなおしてみてください。ちゃんと理解していれば時間がたっても解けるはずです。間違いの多い分野は再度本科に戻って基本、共通問題を解くなど確認作業をしたほうがいいでしょう。共通は全問正解を目指して下さい。間違いは徹底的に復習して下さい。


    応用、実戦問題はいやというほど授業内でやるはずですから、とりたてて家でやる必要はないでしょう。ただし、いわれた宿題、課題をちゃんとやること。弱点補強は家で独自にやること(もちろん同時併行にです)。


    今は応用をやる必要がないという意味ではありません。基本あっての応用といいたかっただけです。基本、応用をいつやるかなどいちいち考えず、レベル、志望校に応じた指示が(場合によっては個別に)あるので、教室の指示にしたがって塾の授業中心に勉強を進めていけば大丈夫です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す