最終更新:

27
Comment

【5955752】サピックスや早稲アカと迷いませんでしたか?

投稿者: かえる   (ID:9Mw8k7mzfIA) 投稿日時:2020年 07月 23日 08:57

3年女子の母親です。自宅から歩いて通える日能研への通塾検討中です。
日能研(関東)は他塾と比べて、進度がゆっくりで、6年生の秋以降が大変だと聞きました。TMクラスやMクラスに所属するお子さんの親御さんは他塾と迷うことはなかったのでしょうか?例えば御三家合格者数は他塾より少なくても、合格率で比べると遜色ないのでしょうか?実際に通われてやっぱり日能研で良かったと思われることを教えて頂きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【5955813】 投稿者: 実績の考え方  (ID:kXDd/7uX5jg) 投稿日時:2020年 07月 23日 09:57

    塾の実績にあまり気を取られる必要はないでしょう。
    サピックスには、出来る子が集まるので、実績がよくなっているだけです。
    おそらくサピックスに行った子が、早稲アカや日能研に入っていたら、同じような実績になるでしょう。

    中学受験では、塾ありと塾なしには大きな差があります(高校受験、大学受験とその重要性は低くなっていきますが)。
    ですから、中学受験を考える上で、通塾を考えるのは当然です。

    しかし、どこの塾に行くかでわが子の合格校が大きく変わるとは考えなくてもよいと思います。
    どこの塾も、長い歴史を持っていますし、ノウハウを蓄積させていますので、通塾させたのにまったく成績が伸びない、ということはまずありません。
    そういうことがあったら、それはお子さんの問題のことが多いと思います。

    お子さんの問題、とは言っても、それは塾との相性だったりします。
    ノウハウは似たり寄ったりであっても、塾とお子さんが合う合わないは結構あります。
    ですから、多くの場合、通塾する前に体験授業などを受けて、塾との相性を探るのが一般的です。

    ただし、相性のいい塾と相性の悪い塾で、成績に大きな差が出るとしたら、それはやはり子供の実力不足からくることが少なくありません。
    相性のいい塾でなんとか中学受験で結果を残せたとしても、それは本当の実力ではない可能性もあるからです。
    中高でも、いろいろな先生がいます。相性のいい先生でないと成績が上がらない子は苦労するのです。

    従って、相性はある程度重要ではありますが、それは教育の本質とは少し違うかもしれません。

    いずれにしても、塾との相性、先生との相性も、結果につながる部分としては微々たるものと考えていた方が間違いがありません。

    塾によって、大きく合格校のレベルが上がるとは考えにくいです。
    どこの塾でも、子供の身の丈はそれほど変わりません。DNAの問題ですから。
    合格校は同じでも、相性がいい塾だと、ボーダー付近だったのがそれよりは少し安全な層に上がったり、平均的な合格レベルだったのが、やや上位合格レベルになるとか、その程度の違いと考えておけば問題はありません。

    塾によっては、大きく伸びる子がいることも事実です。
    ただし、それは非常に稀な例で、お子さんがそうなる可能性は高くないと考えておいた方がいいでしょう。

    あまり、中学受験塾に期待を持ちすぎないことです。
    と同時に、中学受験塾は非常に役に立ちます。期待を持ちすぎなければ、十分に期待に応えてくれるほどには。

  2. 【5955819】 投稿者: 女子親  (ID:f2dvorWbVoQ) 投稿日時:2020年 07月 23日 10:04

    二人目だけど、正直、サピと迷った。できのいい子だったから。でも、結局「近いから」という理由で日能研にしました。
    今5年で成績は良い方(模試の成績は全国で100番くらい)。個人的に中受は通過点としか思ってないので、第一志望に落ちても「サピにしておけばー!」みたいな感情にはならないです。でも、そう思っちゃいそうなら、サピに行った方がいいと思う。

    成績上位層の親は、こだわりがあって日能研を選んでる人が多いと思う。普通に考えたらサピ選びたくなるもん。

  3. 【5955934】 投稿者: 同意です  (ID:yJ1j0.r9tSk) 投稿日時:2020年 07月 23日 11:32

    実績の考え方さんに心より同意致します。
    うんうん頷きながら拝読しました。

    加えて個人的な意見を申し上げますと、塾との相性において、入塾から受験本番までいかに子供のモチベーションを保てるかという点が大事ではないかと思います。

    数年にわたる勉強の日々です。学習の難易度もどんどん上がっていきます。
    まだ精神的に幼い小学生の我が子が挫けることなく前向きに勉強に向き合っていけるような塾であるか、
    なかなか判断の難しい部分だと思いますが、我が子を一番良く知る親御さんの腕の見せ所ではないかと思います。

    授業のペース、クラス分けの基準や頻度、宿題の内容や量、予習復習の仕方、自習室の有無、お弁当の有無、親の介入の必要性などなど…
    各塾の特徴を把握してお子さんの性格的に向いているかいないか、よくシミュレーションしてみることをお勧め致します。

    うちの子は日能研本部系に通っておりますが、予習が不要で宿題もなく自分のペースで復習ができる点、席順でテストの順位が分かる点がマイペースで負けず嫌いな性格によくマッチして、親が驚くほど順調に偏差値を伸ばしてくれています。

    色々と悩みますよね。塾選び、頑張ってください!

  4. 【5955973】 投稿者: かえる  (ID:9Mw8k7mzfIA) 投稿日時:2020年 07月 23日 12:00

    皆さま、親身で貴重なアドバイス、有難うございます。大変参考になりました。考えるヒントをこんなにも沢山ご提示いただき、感謝申しあげます。
    我が子ををよく見て、決めたいと思います。子どもの中学受験に寄り添うことで、私自身も親として成長できたらと思っています。

  5. 【5955994】 投稿者: 消去法  (ID:P.x7iUU1Wcw) 投稿日時:2020年 07月 23日 12:10

    知り合いが日能研でしたので選んだ理由を聞きました。うちはサピだったので、サピいいよ~と誘ったのですが結局日能研にしました。

    曰く、サピは優秀な子じゃないとついていけない、親の負担が大きいと聞いている。早稲アカは娘がドアを開けた瞬間「こんにちは!」とスタッフ全員から大きな声で挨拶されるのを嫌がった。普通の子が普通(偏差値50前後)の中学を受験するなら日能研で十分じゃないか?と思ったらしいです。

    早い話が消去法ですね。

  6. 【5956141】 投稿者: とても同意  (ID:6BBgrRJZFl6) 投稿日時:2020年 07月 23日 14:29

    私も同意見です。

    結局のところ本人がやるかやらないか、
    塾のやり方が合うか合わないかです。
    うちはNで神奈川御三家組ですが
    近所のS、Yの子は残念でした。

    Nの、予習はやらず授業で教えてもらったことを復習で徹底する方針が
    体に合ったようで、
    途中に立ち位置確認したく他塾の模試も受けましたが、
    そちらでも成績は良かったです。

    結局のところ頭の良い子がSの実績に引っ張られて、
    多く入塾しているため、また実績が作られているだけで
    SでもNでもYでも
    できる子はできる、できない子はできないのだと思います。

  7. 【5956174】 投稿者: 進度について  (ID:6BBgrRJZFl6) 投稿日時:2020年 07月 23日 14:59

    進度については、

    Nも夏期講習までで基礎知識を一通り(公民とか一部は9月にやった気も・・)終わり
    10月から過去問とか、演習問題でアウトプットする機会が増え、
    12月頃からまた難易度が上がっていくので
    段階的に成長するにあたり無理ない進度なんだろうと思います。

    もっと早くから過去問着手すれば良いのではという話もありますが、
    知識が体系的に整理されている子は良いですが
    そうでない子は、全く歯が立たない、なんとなくやった、
    この問題の答えはこれだという応用が利かない状態に陥りかねません。
    過去問は「問題傾向・時間配分の把握」と、
    「知識の定着がそのレベルにあるかを確認する」ためにあると思うので、
    そもそも定着していなければ
    後者を測るにあたっては時間の無駄になります。

    過去問は10月からで十分間に合うので、
    それまではまずは演習問題やメモチェで知識の定着と
    弱点を見つけフォローすることに重点を置いた方が、
    入試もそうですが、中学に入ってからの差にも現れると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す