最終更新:

15
Comment

【977866】日能研の費用について

投稿者: ひぐらし   (ID:EZMhuPLZmoo) 投稿日時:2008年 07月 11日 13:01

今大手塾を比較検討している小3女子の母です。

南浦和にすぐのところに住んでいるのですが、日能研と市進とで、とても悩んでいます。
どっちの塾もセールスポイントに惹かれますし、でもそれぞれデメリットもあり、
結局一長一短というのが率直な感想。うちの子は現段階では超難関校は無理だろう、という前提で
偏差値55〜60ぐらいの中堅進学校に進学できればいい、という感じです。

とりあえず中堅校に強く、雰囲気の気に入った日能研と市進に絞りました。
性格の異なる2社ですが、どっちのパターンでも娘はいいそうです。
両校を費用の面から比較した場合、いただいたパンフレットの費用を計算したら、
日能研のAクラスと市進の中位以下のクラスで4年〜6年の総額費用の差は20万円ほど
日能研が多い程度でした。

日能研は提示してある金額よりかなりかかる、と言われていたのですが、業界でも安いといわれる市進と比べるとそんなに高いというほどでもありません。テストの数や拘束時間のトータルを
考えるとそのぐらいの値段の差は妥当ともいえます。日能研のAクラスでも単科コースがなかば義務的にとらなければならなかったり、別途強制的に費用がかかるものがあるのですか?
その価格表には月謝、マイファーストテスト、カリキュラムテスト、センター模試、テーマ別国算テスト、日特、主教材費等、副教材費等、季節講習総費用が記載されています。

中堅校志望ならたとえ20万円でも安いほうでいいかな、という気持ちもあります。
市進さんは我が子が望むような中堅校は単科をとる必要がない、という方針らしく勧めてくることはないそうなので、パンフ通りの金額になるようです。

日能研に通われている方、費用のこと教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【978835】 投稿者: 通りすがり2  (ID:jkm3cLiyldQ) 投稿日時:2008年 07月 12日 16:16

    市進終了しました。


    > 小学校の同級生で一人、近所の市進から他駅の市進へ転校させられていました。
    > 多分、Mクラスのようなものが全ての塾にはないんでしょうね?
    > そして、彼女は見事我が家の第一志望に合格されました!


    おっしゃるとおりで、市進は全ての教室に難関校向けのクラスはありません。
    6年になると、御三家等を狙えるお子さんは、塾の方から近隣の拠点校に移るように言われるようです。


    という事情で、市進は、元々「のんびり派?」が多いので、特に拠点校以外は「実績」出ません。
    塾の方から長時間拘束してガリガリやらせるのではなく、あくまで自主自立の建前なので、本人・家庭の意識が無ければ、中堅クラスで実績がボロボロというのもありえるかもしれません。


    ただ、「開成至上主義」が云々され別の意味で問題なのかもしれませんが、どこかの塾と違って、開成56人は、正真正銘の市進生だけの数字ですので、それなりのお子さんがそれなりにやれば、市進だからダメということはないかと。逆に、難関校を狙えるお子さんなら、パンフレットに書いてある金額だけで、手厚いフォローをしていただけて、大変お徳です。



    まさかの×は市進に限らず、どの塾でもあり得えることですが、我が子の小学校では、今年は市進の結果が良かったと評判です。


    いろんな価値観があると思いますが、中学受験以降を見据えて、自主自立を重んじるなら、市進はお薦めです。もちろん結果は本人次第。


    部外者の乱入失礼しました。

  2. 【979536】 投稿者: Aでgo  (ID:vP405osaTW6) 投稿日時:2008年 07月 13日 14:32

    > いろんな価値観があると思いますが、中学受験以降を見据えて、自主自立を重んじるなら、市進はお薦めです。もちろん結果は本人次第。


    通りすがり2さんのお話わかりますが、やはりご家庭次第ですよ。
    スレ主さんの主旨とはずれていきますが、比較対照の例として実際の例を話させてくださいね。


    市進の難関クラスではないクラスから、当時R4で60前後の難関校へ進学されたお子さんがいらっしゃいました。
    そちらのお宅では、習い事を優先していたので市進のゆるいカリキュラムがちょうどよかったそうです。
    夕食を家で食べるというシステムも気に入ってました。
    そして、お子さんは家にいる時にはスパルタの、ママ塾どっぷりでした。
    学校の宿題だって、副教科はそのお母さんがやっちゃいます。
    そのお母さんは教えられない問題があると、塾へ電話をかけて解法を納得行くまで教わったそうです。
    そこまでやっての第一志望合格・・・・・入学後まわりをみると、サピと日能研生ばかりだったと言っていました。
    そちらのご家庭も、拠点の難関クラスへの転塾を進められていたのだそうですが、
    時間などの関係でお断りしていたようです。
    それを拝見していましたので、当時の私は一般の市進は家庭でのサポート必須なんだなと感じました。
    同じ小学校の同級生たちの親御さんたちが熱心ではないとは言いませんが、
    子どもの自主性に任せて残念な結果だったと言うことも、このことを考えれば当然のように思えました。
    (なんというか、この教室の生徒さんからは受験と言うものに対して緊迫感を感じられないのです。多分、塾自体が高校受験の講座も持っているので、中学受験で終わりではないと思っているからだと思うのですが・・正論ですし・・)


    片や日能研にて、同時期、上記と同じくらいの難関校へ進まれたお子さんがいました。
    うちとは違って当初よりMクラスレベルでしたが(当時は呼び方が違っていた)、
    志望校の偏差値が60くらいだからということで敢えて最上位クラスへは上がらないといってました。
    オプション講座も一切取らず、お母さんも家庭での勉強に対しては全くのノータッチだったそうで、
    「塾が大好きみたいなのよ。勝手に勉強してるし楽チンよ〜」が彼女の口癖でした。


    極端な例かもしれませんが、出来るお子さん、出来るご家庭なら市進もよい塾だと思います。
    自主自立というのは、どの塾に進んでも選べる学習態度です。
    我が家は単純に、「塾大好き」という言葉に引かれて日能研を選びました。
    そして、上記の両先輩に習い「我が家はAでgo」だったのです。


    さて・・・・
    余談となりますし、皆様には遠いお話かもしれませんが、その後二人のお子様達は、ダブルスクールで同じ予備校に通われたということです。
    元市進の熱心なお母さんのご家庭は、お母様が予備校の必要性を感じ、ご自身で探し回って選ばれ、
    元日能研生のお宅ではお子さんが必要性を感じ、自らインターネットで探し、親に願い出てきたとか。
    どちらの方針も親心あってのもの。客観的に拝見する機会に恵まれ、大変子育てに参考になっております。
    誤解のないように言い添えますと、どちらのお子さんも大変に好青年に育ってます。
    勉強も遊びもたっぷり、遊びもたっぷり。会えば挨拶は欠かさずしてくれる。中高一貫生活を思う存分に楽しんでいる、将来が楽しみなお子さん達です。


    本当に中学受験のことなんて、一過性の些細なことです。
    他にも大事なことがありますし、先がありますから長〜い目で見てください。
    どのくらいがお子さんにとって「無理」なのか、「自主」のレベルをどのくらいと考えるか。
    「費用効果」をどのくらい望むのか。ご家庭でカスタマイズしてくださいね。

  3. 【979848】 投稿者: 通りすがり2  (ID:jkm3cLiyldQ) 投稿日時:2008年 07月 13日 23:26

    Aでgo さんへ:
    -------------------------------------------------------


    スレ主様の主旨と益々はずれていきますが、すみません。
    「比較対照の例」ということで市進がもちだされたので、再びお邪魔失礼します。


    私の知っている限りでは、やはり市進はのんびりしたご家庭が多いので、比較対照の例の市進の方が、市進のよくあるケースを語るには適切かどうかは疑問ですが、「やはりご家庭次第」というのは確かですね。


    日能研のことは間接的にしか存じませんが、日能研-3人目通塾中様のおっしゃる
    > 必ずしも、長時間ミッチリやる奴が難関校で、程々にやれば中堅校と言う訳ではなく、皆、夫々がかなり熱心に、特に6年生は土曜の午後と日曜は朝〜夕拘束され、相当のテスト回数という場数を踏んで
    というようなイメージですが、どうなのでしょうか?
    もちろん、Aでgo 様のような取捨選択をされる方もいらっしゃるので、一般論としては語れないのでしょうが。


    上から目線のようで恐縮ですが、我が家の進学先は、最難関校と位置づけられる学校です。もちろんサピと日能研生が目立ちますが、市進その他小さな塾様々の出身者もそれなりにいて、塾がどうであれ、入る子は入るというのを実感しています。
    > 極端な例  といわれればそれまでですが。


    市進では、日曜日の志望校対策はなく、お子さんは、自分でスケジュールを管理し、それぞれの課題を黙々とこなすことになります。それが不安で、他塾の志望校別とダブルの方もいらっしゃるようですが、少なくとも、我が家の進学先のお子さんの知り得る範囲は市進一本です。


    余計なことを長々すみません。
    スレ主様の疑問に近づくと、中堅を狙って、予想外に出来が良く、難関校を狙う場合は、市進だと安く上がるということでしょうか。
    もちろん、日能研で最難関でも、オプション全く無しはありえるでしょうから、「やはりご家庭次第」なのでしょうね。

  4. 【979903】 投稿者: Aでgo  (ID:vP405osaTW6) 投稿日時:2008年 07月 14日 00:30

    通りすがり2 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > 必ずしも、長時間ミッチリやる奴が難関校で、程々にやれば中堅校と言う訳ではなく、皆、夫々がかなり熱心に、特に6年生は土曜の午後と日曜は朝〜夕拘束され、相当のテスト回数という場数を踏んで
    > というようなイメージですが、どうなのでしょうか?


    その通りですね。我が家も例に漏れません。
    我が家は前述の通り、御三家の下辺りを第一志望としており、なるべく不要なオプション類を排除しておりましたが、上記の通りのスケジュールでした。オプションはそれに追加されていくものですから、そのボリュームは相当なものです。
    費用もそこそこかかりましたが、6年時で80万くらいでしょうか。


    > 塾がどうであれ、入る子は入るというのを実感しています。


    それも同意します。
    が、やはりレアケースでしょう。


    > 市進では、日曜日の志望校対策はなく、お子さんは、自分でスケジュールを管理し、それぞれの課題を黙々とこなすことになります。それが不安で、他塾の志望校別とダブルの方もいらっしゃるようですが、少なくとも、我が家の進学先のお子さんの知り得る範囲は市進一本です。


    最難関校に進まれるようなお子さんは、特別・・というのが私の感想です。
    従って、通りすがり2さんのお子様やその同級生の方々レベルであれば、塾を選ばないと言うことも充分に頷けます。


    普通のお子さんにはいかがでしょう。ということなのです。
    我が家の周りの市進生徒の方を何年も見ていてですが、井の中の蛙・・というと言いすぎかもしれませんが、
    首都圏模試だけを受け、その結果にて親も子も満足しているように感じました。
    首都圏模試ってすぐに偏差値60くらいとれちゃうじゃないですか。
    一度その経験をすると満足してしまうようなんですよね。
    「いい時には偏差値60くらいで・・」という話を、何人もの保護者の方から伺いました。
    つまり満足しているのですから、その自主性にまかせた勉強のやり方にも満足されていて、
    よもやそんな結果が待っているとは想像だにしていない・・というのんびりさを感じました。
    ちなみに四谷系の合不合や、センター模試をお奨めしても
    「うちはそこまでじゃないから〜(難関志望じゃない?がつがつ受験体制じゃない?)」と、やんわりお断りされました。


    しかし、中学受験は結果の出るものです。
    結果が出ないことには、中学へ入ってからの学習姿勢云々など言ってはいられないのではないでしょうか。
    それこそ、そこそこの費用をかけて、さほどの効果が得られなかった・・ということになりましょう。
    受験率の少ない小学校で、一緒にがんばってきたものですから、本当に見ていて切ないものがありました。
    うちの学校からは日能研:市進比率が1:2程度でしたが、前述しました難関クラスの市進生を除きますと、ほぼ全滅に近い状況でした。日能研組は第2志望までで全て決まり、市進組は5日過ぎまで受け続ける、もしくは公立進学でした。
    受験中はあんなに朗らかだったお母さんたちの頬がこわばり、卒業式では目も合わせない・・なんていうのは本当に悲しいです。もちろん全ての方ではないですが。



    中学に入ってからの勉強のやり方まで見越せば、自主性は大変重要な事ですが、それは市進に限らず、日能研でもサピックスでもやれるのでは?
    日能研とて黙ってやらされているだけでいいわけはなく、例えば6年生になればそれぞれにメモリーチェックを何回やるだとか、家庭毎にテストの振返りの時間を捻出するだとか、自分でのスケジュール管理は必須です。ただし、膨大な量の中から何を振り返るかと言うことは、親御さんの手助けが必要な場合も多々あります。特に普通のお子さんの場合は。
    うちも手助けしました。



    > スレ主様の疑問に近づくと、中堅を狙って、予想外に出来が良く、難関校を狙う場合は、市進だと安く上がるということでしょうか。


    そうですね。
    お子さん次第、ご家庭次第ですね。
    我が家はスレ主さんの地域ではありませんから、全くは当てはまらないかもしれませんが、ご参考にしていただければ幸いです。
    ぜひお考えの地域の、日能研市進の進学実績を参考にされてください。
    特にのべ人数ではなく、進学実績から資料を見せていただくとよいと思いますよ。
    日能研では教室によっては、クラス別の資料を出してくれます。
    長々失礼しました。

  5. 【979918】 投稿者: 南浦和  (ID:egulojMlXf.) 投稿日時:2008年 07月 14日 00:50

    南浦和のNに通っています。

    最初は4年生で通い始めた時は、同じくらいの55−60くらいに入れたら
    と思っていました。

    当時偏差値は50くらいでしたから、そのくらいの目標でした。

    ところが通っているうちに成績が上がり60くらいになりMクラスになりました。

    そしたら今度は当時はあこがれだった60−65の偏差値の学校を目標に頑張ることになります。

    能力に応じてクラスがあるNはそれなりのメリットはあると思います。

    多少の費用で悩まれるより入ってからの成長度合いも考慮して選択なさった方が

    いいと思います。

  6. 【980792】 投稿者: 通りすがり2  (ID:jkm3cLiyldQ) 投稿日時:2008年 07月 14日 23:13

    Aでgo さんへ:
    -------------------------------------------------------

    日能研も市進も、広範囲に多くの教室があり、身近な例は真実には違いないけれど、それを一般論のように語られているようで(その意図は無いのかもしれませんが)少々違和感があり、しつこく失礼します。


    売り言葉に買い言葉のようで恐縮ですが、当然ながら、私の身近な例はAでgo様とは違う世界です。
    市進は、最難関クラス以外のお子さんも含め、全てが第一志望とはいかないものの、落ち着くところに落ち着いたという印象。逆に、ここ数年間の話ですが、日能研では、良く出来ると評判だったお子さんが筑駒・御三家も×など、第一志望○は耳にしません。日能研は「第一志望は好きなところを受けさせる」方針ときいたことがありますが、そのせいもあるのでしょうか。とはいえ、落ち着くところには落ち着いたという印象はあります。
    詳しく書くと話が発散するので控えますが、私の身近に他の大手塾で悲惨な結果が相次ぎ、その塾に対しては個人的には悪印象をもっていますので、Aでgo様のお気持ちは理解します。ただ、そこは難関クラス(のようなもの)も含めて、本当に悲惨な結果で、想像するに、Aでgo様の小学校の市進の結果とは別次元という気がします。
    更に話はそれますが、複数の方(地域は別)から、日能研の一番下のクラスは、うるさくて授業にならないなんて評判も耳にしますが......
    市進は比較的静かのようですが、もちろんそうでない教室もあることでしょう。


    だ  か  ら、何だって話ですよね。


    実績・評判その他、全て完璧な塾などないのですから、それぞれのご家庭の価値観で、それぞれの「身近」を自分で確かめて納得するしかありません。
    ご提案のとおり、スレ主さんもご自身で、金銭的な負担以外(本当はこれが大切かと)も含め、情報収集し、納得してご判断なさることと存じます。


    中学受験は多かれ少なかれ家庭の力が問われるもの。どの塾でも家庭の意識が低ければ、残念な結果になるのはやむを得ないところがあるのではないでしょうか。残念ながら、市進にはそのような家庭の比率が多いのは事実なのかもしれません。


    別の視点ですが、市進では、御三家なんて最初は念頭にないご家庭のお子さんの中から、これぞと思う子を育て上げて、塾の方から本人・家庭に働きかけてその気にさせる(実際はこれが開成一辺倒なのは問題ですが)というのもよくあるケースのようです(我が家はそこまでではありませんが)。合格者のビデオでそのようなことをおっしゃっている保護者の方が何人かいらっしゃいましたし、先生もそうおっしゃっていました。皆さんご承知のとおり、入塾時に「何が何でも難関校」で市進を選ぶ方はほぼいないでしょうから。私の近所の悲惨な結果の大手塾よりは、その辺はかなりマシだと思っていますが。


    僭越ながら、意識の低い家庭がなんとなく塾に入れた場合、拘束時間が長い分、市進より日能研の方が成功する確率が高いのは確かなのかもしれませんね。逆に、家庭の意識がある程度あれば、市進でも日能研でも、最難関に限らず、その子なりの満足した結果を得られる可能性が高いのではないでしょうか。両方のご経験のあるアンダンテ様のおっしゃるとおり、あとは「お好みで」。

  7. 【981101】 投稿者: Aでgo  (ID:v/0BZ/49Tkg) 投稿日時:2008年 07月 15日 10:59

    通りすがり2 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    なんだかすみませんでした。
    スレ主さんのお尋ねが、「55〜60くらいの中堅校狙い」で、日能研と市進の「難関クラスではないクラス」の費用の比較ということと思い、まさに我が家の事例!(そして周辺の事例)とばかりに対費用効果について、長々と書き込んでいたのですが、どうも筆べたですみません・・・不愉快に思われてしまったことをお詫びします。


    おっしゃるとおりに、通りすがり2さんのような最難関レベルのことは、私はわかりません。
    ここに書き込まれたことが、読まれた方々に何らかの手助けになればよいと思いました。
    市進もよいところがあるのでしょう。
    それは、通りすがり2さんのお話をうかがい、今回私にもわかりました。


    私も何度も同じ言葉で締めていて芸がないのですが、どちらを選ばれても、お子さん次第、ご家庭次第です。塾を上手に活用してください。
    スレ主様の健闘を祈ります。

  8. 【981237】 投稿者: ひぐらし  (ID:R1tvSUTZ7lM) 投稿日時:2008年 07月 15日 13:53

    スレ主です。

     いろんなご意見大変参考になります。費用についてのあれこれはよく認識できました。


     市進と日能研については、私なりにリサーチし、日能研に通われた方のお話を伺った限りでは難関校に合格しているご家庭ではいくら面倒見のいい日能研でも塾に全てお任せ、ということはならないのだな、と思っています。日能研の担当者の方は、中学受験は7が家庭、3が塾、の力です、とはっきり仰ってました。たとえ20年前に東大をでたお父さんでも今の難関中学校の奇問・難問を解き、子供に正解を導き出すような指導は無理です、それは塾の仕事であって、家庭では生活面のフォローとバックアップ、スケジュール管理、勉強の指針、モチベーションをあげるような日々の言動など、塾にはできないことを家庭におまかせするが、それをきちっとやるのは父母も受験生並に神経も体力も使いますよ、とも仰ってました。


     市進は塾での説明しか受けていませんが、指導時間が短い分宿題なども多いけど、6年の応用問題になると親が教えるのは不可能だし、中途半端な教え方をされるのも困る、ということでした。家庭では復習中心にやって、丸付けや宿題チェック、持ちものチェックなどをしっかりやってくれれば構わないということ、Fクラスのカリキュラムはサピさんにも負けないほどハードで内容の濃いもの、とも仰っていました。市進はFクラスとそれ以外のクラスは別の塾、ぐらい違うようです。開成タイプの問題で鍛えるので、そこまでのレベルを求めない学校を受験するなら、Fクラスは勧めないそうです。


      そう考えると費用は内容、拘束時間、にそれなりに比例しているように思うし、全体の人数を考えたら双方の実績にも費用以上の差があるようには感じませんし、あとは子供が体験してみて子供の意見で決めるしかないですね。どちらの塾に通うことになっても、個人の努力があってこその成功!というのが大前提ですから、とにかく頑張ります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す