最終更新:

899
Comment

【2413743】5年生の部屋(2014年受験・総合版)

投稿者: ピーチ   (ID:j0mcKjBtZNY) 投稿日時:2012年 02月 05日 17:44

2014年の中学受験に向けてのお部屋を2つ御用意しました。

四谷大塚のカリキュラムにわが子を託した親御様なら、通塾組・自宅学習組問わず、なんでも語り合って、互いの励みにしてきましょう。

こちらの「総合版」は、濃厚なコミュニケーションを楽しむ方むけのお部屋です。悩み、相談事、近況など、テーマも「総合版」です。

軽やかで短めな会話がお好きな方は「シンプル版」へどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 3 / 113

  1. 【2415188】 投稿者: ダイアナ  (ID:cAeu8GXrRxw) 投稿日時:2012年 02月 06日 17:11

    皆様、はじめまして。ダイアナと申します。
    4年生のお部屋では、最後の方に書き込みさせて頂き、大変お世話になりました。
    5年生のお部屋でもお世話になります。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    リトル2年生から通塾している新5年生の娘がおります。
    私が仕事を持っている為、塾の先生と娘本人+私の両親で何とかコツコツ頑張ってます。
    習い事はピアノとソルフェージュ、それぞれ週1で通っています。
    5年生のテキストと各回のボリュームに娘も驚いていました。
    何とか?予習を済ませたようですが、お恥ずかしい話、今まで予習をしないで何とかやってきましたので、予習って、イメージがよくつかめていないようです。
    オリエンテーションで予習について説明を受けたので、指示通りやってみた様子。
    最初は試行錯誤かな…という感じです。
    私も土日は何とかサポートしてやれるように模索中です。
    こちらでは、皆様にご質問するばかりになってしまいそうですが、よろしくお願いいたします。
    (娘はクールなタイプなので、これからはミントと言う名前でお話しさせて下さい。)

  2. 【2415220】 投稿者: ピーチ  (ID:j0mcKjBtZNY) 投稿日時:2012年 02月 06日 17:26

    サンシャイン様 さくらんぼ様

    とりあえず、親が動揺しないで大丈夫だよと元気づけ、塾にまかせてみます。
    私、最初から一人で「これはたいへんだよー」って騒いでいたので修正します。
    ありがとうございます。

    予習をやってもわからなかった場合のアドバイスも楽しみにしています。

    たくさんの皆様、ありがとうございます。
    パニックしてます。
    あー、私にはやっぱりホスト型のスレ主は無理みたいです。
    古株のみなさん、おたすけくださーい。

    おひさま様のお子様がひかり君とあかり君。センスある命名ですね。
    ダイアナ様のところがミントちゃん。
    名前はしっかり覚えます。

    みなさん、私はアテにならないので、どんどん話し始めてくださいね。
    ここにいるかたは私に気兼ねせずに、みんなスレ主のつもりでやってくださいね。

  3. 【2415269】 投稿者: ピーチ  (ID:j0mcKjBtZNY) 投稿日時:2012年 02月 06日 17:54

    いきなり泣き言いってしまってすいません。
     たくさんの方がいらしてくださって、うれしいのと驚いたのと、なんだかパニックしてしまいました。

    ふく子様
    >提供できる情報もなく、ROMのことが多いかと思います。
    そんなことないです。前の4年スレで学んだのは、普通の日常を描いてくださるだけで、そこにたくさんの情報がつまっている、ということでした。これからもよろしくお願いします。

    バイオリン少年様
    >うちは週テスト問題集の点数表を参考に、どの程度までやればどのような点数が取れるのかを逆算し、必要な問題を選んでいます。
    このお話、もっと聞きたい方がきっといらっしゃいます。私、もっと詳しくお聞きしたいです。

    ラビ様
    ラビ様のところは、最高レベルの時間の使い方をされてるんだろうな、と前から思ってました。この分量の算数にどう向かわれているのか、ぜひぜひお話ください。

    ハル様
    4年のスレにご登場された時から、私の中ではハル様は堂々とした男性のイメージなのですが、お母様?お父様? なぜかとても存在感のある方だな、と感じています。

    きらり様
    >塾で教えてもらってから確認すれば大丈夫かな
    少し安心しました。ありがとうございます。
    倍数、約数くらいは私も教えられますが、後ろの方は、もうクラクラして白旗です。

    のび子様
    「のび太」が「伸び太」ってすばらしい発想ですね。
    うちも男の子ですので、これからもいろいろ教えてくださいね。

  4. 【2415361】 投稿者: ピチカート  (ID:jZgE8nn66CU) 投稿日時:2012年 02月 06日 18:47

    皆さまこんにちは。ピチカートと申します。息子のカートが新五年生です。

    前のスレッドが1187で終了され、イイハナが咲くよとささやいているようだした。携帯から楽しみにしています。

  5. 【2415458】 投稿者: 桜  (ID:vnVUf5hEHgo) 投稿日時:2012年 02月 06日 20:14

    ピチカート様、
    気がついて下さって嬉しいわぁ〜。


    さんぽ様

    さんぽ君、2時間×2単元分=頑張りましたね。凄いです。

    1年前、私も張り切って勉強させました。
    テーブルの対面に座り、ハイッ!ハイッ!次から次へ。朝も、電車の中も、塾の後も、テスト前の少ない時間も・・・
    予習+授業+復習の全てを2巡。前年テABC。

    これだけやると、さすがに点数が取れるんです。この調子よ!と錯覚しちゃいました。


    春期講習=桜子の様子が変わりました。つまらなかったのでしょうねぇ。「スト」です。塾に通うだけ、宿題もやらない。頑固な子ですから放っておきました。撃沈のテスト結果を叱ろうって。

    結局、結果は同じ。
    張り付いていても、ストを起こしていても。
    ショックでしたよ。私の張り付きって何だったの!

    組分けまでを1クールで考え、成績が下がらなければ「勉強の仕方」が間違っていない。そんな風に見てきました。

    単元直前の予習はしませんが、5年のシリーズは、組分け前に、例題のほとんどを1人で終わらせてます=シール貼りの作業=これが桜子流の予習かな?
    さんぽ君が解説を使えると楽なのですが・・・

    明日までの「夜」の暇潰しに!!

  6. 【2415514】 投稿者: バイオリン少年  (ID:Be3gX1RwMbg) 投稿日時:2012年 02月 06日 20:47

    ピーチ様

    問題の取捨選択について詳細をとのことですが、責任は持てませんので、以下のやり方はあくまでも参考としてお考え下さい。ちょっと長くなりますが、このスレは濃厚版ですのでご容赦下さい。

    算数の週テスト問題集のはじめの方のページには、前年度実施した際のコース別平均点が載っていますね。例えば、23年度2月12日実施の週テストでは、Aコース73点、Bコース76点、Cコース64点、Sコース58点となっています。残念ながら問題別の得点分布が載っていないので正確ではないですが、点数の配分からしておそらくAとBコースは大問5が難しく、CとSでは大問5と6が難しかったのだろうと推測されます。反対に大問の1から4は落とせない問題ということになります。また、1から4までの問題の難易度の差はAからSで若干の違いはありますが、その差は大問5や6ほどの違いではありません。つまり、大問1から4レベルの問題が確実に解けるようになれば、Sコースの平均までは到達できるということかもしれません。

    このように考えますと、うちのような平均的な頭脳の子どもは全てのコースの大問5や6のような問題は現段階ではやらなくても良い、あるいは、却って毒なのではないかと思えてきます。

    そこで今度は予習シリーズを開きます。第1回の例題を見ます。例題だからなんとなく全てできなければという気持ちになりますが、例題4には左肩に★印が、例題9にも★印がついています。この二つの問題は週テストの大問5や6に相当すると思われます。テキストの冒頭の「この本の効果的な使い方」にも、「やや難しい例題には★印をつけています」とわざわざ注意書きが書いてあります。

    拙宅では★印はやらなくてもいい、あるいは脳に毒という印と思うようにしております。

  7. 【2415560】 投稿者: ハル  (ID:.FQsLqgigEw) 投稿日時:2012年 02月 06日 21:12

    4年生の時はずっとROM専門でしたが、皆様のお話を読むだけで本当に参考になりました。
    最後の方で問題提起がなされた時、ROM専門でもこのスレが大好きで楽しみにしている人も
    いるよ~と伝えたくて、汗を書きながら投稿しました。
    そうしたら、同じような皆さんがたくさんいらして、とても嬉しくなりました。
    このスレはいきなり、ピーチ様があせるほど、賑わっていますね!

    ピーチ様
    まぎれもなく、私は女性でありハルオの母です(笑)
    私の文章、男らしかったでしょうか??
    存在感があるなんてそんな・・・びっくりです。

    実は塾をどこにするかで随分迷っていたのです。エデュの各塾のスレもそれぞれ参考にしました。
    でも、四谷の4年生は素晴らしいなあとずっと思っていました。
    もちろん理由があって四谷を選択したわけですが、ROMだろうと書き込みをしようと、皆様と
    一緒に成長して行けるかと思うと、四谷を選んで良かったと思いました。

    入塾の最初が組分けテストと知り、さすがにそれは大変だーと慌てて1月の最初から理社の
    予習シリーズと、週テスト・組分けテストの過去問に取り組みました。
    国語は過去問がないため対策できず、漢字だけ覚えて参加しましたが、時間切れで漢字まで
    行きつかず^_^;

    それでも大好きな理科と、自宅学習で少し難しい問題を解いていた算数の点数が良く、運良く
    Sコースでスタートすることができました。
    でもこれを維持するのは大変!としみじみ思っています。

    親があせらず、今は塾に楽しく通えるように、また1週間のスケジュールが無理なくこなせるように、
    サポートして行きたいと思います。

    さんぽ様
    最初の書き込みの後すぐにお声を掛けていただき、とても嬉しかったです!
    うちも男の子ですから、お話とても参考になります。

    サンシャイン様
    お声掛けいただき、ありがとうございます。
    素晴らしい文章にずっと魅了されてきました。
    これからも参考にさせていただきます。

    ダイアナ様
    私も仕事を持っており、なかなか時間が取れません。
    お互いに頑張りましょう。

    バイオリン少年様
    素晴らしい分析力と判断力ですね。
    そういう考え方もありますね。自分の子供にあった内容の学習が大事ですね。

    桜様、きらり様、ラビ様、ピチカート様
    のび子様、さくらんぼ様、ふくこ様、おひさま様
    どうぞよろしくお願いします。

  8. 【2415673】 投稿者: ピーチ  (ID:j0mcKjBtZNY) 投稿日時:2012年 02月 06日 22:26

    バイオリン少年様

    早速、私の質問に答えてくださって、ありがとうございます。
    問題の取捨選択にきちんと基準みたいなものを持つと迷わなくて済みそうですね。

    ハル様

    お母様でしたか。失礼しました。
    理科が得意でSクラス。ハルオ君もすごいですね。
    勉強にムラとかないですか? コツコツタイプ? ザクっと理解するタイプですか?

    桜様

    出てきてくださって、なんというか、「大木(たいぼく)」って感じでした。
    うれしかったです。ご無理なさらない程度で。でもやっぱり助けてくださいね。

    私、もうスレ主冥利を感じてます。
    だって質問し放題にできるんですもの(#^.^#)。
    みなさん、遠慮せずにどんどんピンポイントの質問をされるといいですよ。

    合コンじゃありませんが、どうぞご自由にいろんな方に話しかけていってくださいね。
    ROMされている皆様も、お気軽にどうぞ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す