最終更新:

70
Comment

【1529102】Cコースに上がるには?

投稿者: 五里霧中母   (ID:uQRFoS3/VB2) 投稿日時:2009年 12月 03日 15:13

自宅で予習シリーズを自習している5年生の子供がいます。
11月の組分けテストを受けたところ、Bコースでした。
今後はCコースを目指して行きたいのですが、
どのように勉強を進めていったら良いのか、
実際にBからCに上がった経験のあるお子さんを
お持ちの方がいらっしゃいましたら、
是非アドバイスをお願いいたします。

普段の勉強は、

算・・・・予習シリーズの例題・基本問題・練習問題を解く。
    わからない場合は、例題は父親(中学受験経験あり)に聞き、
    基本問題・練習問題はweb予習シリーズを見る。
国・・・・予習シリーズと漢字を本人1人でやる
理社・・予習シリーズ、サブノート、web予習シリーズを本人1人でやる

という感じです。

ちなみに11月の組分けテストの結果は、恥ずかしながら、
算40、国60、理50、社60、総合50といった感じでした。

数・理は分野によって得点差が大きいです。
算数の計算練習をやっていないので、これからやりたいと思います。
また、各科目の演習問題集も必要でしょうか?

勉強のやり方もよくわからず、お恥ずかしい限りですが、
是非アドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 9 / 9

  1. 【5922835】 投稿者: 新一年  (ID:ReRiHJDNHrg) 投稿日時:2020年 06月 26日 08:13

    自学で5年から予習シリーズを始め、5年の後半にCにあがり凸凹しながらもY60オーバーに行き着きました。

    算数はBなら練習問題は捨てていいです。基礎問題をやり込むのと、週テストを完璧に復習。これでCにあがります。
    もちろん計算練習は毎日。予シリのものが難しければ市販の小学生の用のものを。6年までやっちゃうといいです。

    国語はよくできてので、知識問題をしっかりと。週テストの直しは知識だけでもいいです。
    文章問題は軽めのものを量をこなす。

    理科は原理だけはその都度覚え込む。週テストのたびにテキストの基礎チェック?(名前忘れた)だけは覚える。

    社会は流れを掴むのと、同じくテキストの基礎チェックのところは漢字で覚える。

    理社は後回しになっても仕方ないので算数、国語知識はぜったいやる。
    週テストは真剣に取り組む。

    手を広げすぎず簡単なものをしっかりやればCには上がると思いますよ。

  2. 【5923318】 投稿者: そんなもんなの?  (ID:BPdNGAdIezs) 投稿日時:2020年 06月 26日 16:23

    Cコースって偏差値で言うと大体56以上、上位30%にも満たない層ですよね?
    結構上位層だと思うのですが、そこにこの程度の学習内容・学習レベルで上がれちゃうんですか?

    逆に言うとBコースってこの程度のレベルの問題すら落とす層の集まりってことですよね。
    偏差値50付近って本当にそういうレベルなのでしょうか?

  3. 【5923393】 投稿者: 終了組ですが  (ID:Z8Pf5YkMsRg) 投稿日時:2020年 06月 26日 18:08

    週テストの点数を見る限り、算数がお得意でしょうか?
    組分けテストの得点率はどうでしょう?

    組分けは算数の配点が高いので、得意なら算数で得点を取れるように
    するのが良いかな、と。
    理社も基本を押さえていれば7割は取れると思います。
    (理社については以前、先生が仰ってました)

    あと20点をどこで取れるかですよね。
    理社なら7-8問?

    受付週テスト、組分けテストは解き直しされてますか?
    それを分析してますか?
    計算ミス、問題の読み違え、基本を押さえていない等々の
    課題がわかっていれば対策はとれますよね。

    週テスト問題集をお持ちですか?
    求められるレベルがわかると思います。

    お持ちなら、算数はC問題(B問題と重複してない問題)も解いて
    見てください。大問は(1)までなら解けるものも結構あると思います。
    (1)は(2)以降のヒントになることもあります。
    解いた後は解説を読んで、解き方を確認。

    理社はB C共通問題ですよね。
    週テスト平均ではBC間の点数は10点くらいありますね。
    a問題で基本を押さえているのか確認してみてください。
    後は演習問題集の「まとめてみよう」の空欄チェックとか。
    小分けにすると良いかもしれません。小テスト形式でスキマ時間
    に確認できるようなツールを用意するとか。

    学校と塾と忙しいとは思いますが、条件は皆同じ。
    スキマ時間を活用できるようなサポートを考えてみてはどうでしょう。

  4. 【5926078】 投稿者: 大器晩成  (ID:70QizFN8eLU) 投稿日時:2020年 06月 28日 23:28

    転塾したばかりです。Cコースの授業で扱う難しい問題は、予習シリーズの練習問題や、応用力完成問題集のことですか?プリントなど?

  5. 【5926144】 投稿者: こんばんは  (ID:J246SxtTLY6) 投稿日時:2020年 06月 29日 00:38

    そのとおりです。うちの子は5年のころはBコースの方が多かったので、真ん中のクラスが中心でした。真ん中のクラスでは算数の難しい問題はあまり扱っていなかったのでついていっていましたが、上のクラスでは基本問題は予習でやってくる前提で、授業では練習問題や応用力完成問題集(5年の時は応用演習問題集?)を扱っていたためついて行けなくなり、次の組分けで落ちるというパターンでした。他の教科も上のクラスになると予習前提のスピードで進めていくので、最初に上がった時はとてもしんどかった記憶があります。

  6. 【5926149】 投稿者: こんばんは  (ID:J246SxtTLY6) 投稿日時:2020年 06月 29日 00:43

    そのとおりです。→予習シリーズの練習問題や、応用力完成問題集のことです。 に訂正します。

  7. 【5926213】 投稿者: 大器晩成  (ID:JOk6R8bito2) 投稿日時:2020年 06月 29日 07:03

    お返事ありがとうございます。
    夏期講習では,上位コースでは早稲田アカデミーの
    上位校への算数など、通常のテキストとは別途、より難易度の高い問題記載のテキストを扱うのでしょうか。宜しくお教え願います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す