最終更新:

8
Comment

【2218】日暦算

投稿者: よっちゃん   (ID:q7kkogYRWoU) 投稿日時:2004年 11月 30日 11:05

私の投稿を読んでいた人が、「日暦算」という文字を読み、これは何かという
ご質問がありました。

4年算数下第12回「日付や日数と曜日」という単元のことです。

これは、○月○日の○日後は何日ですか?とか
○月○日から○日までは何日間でしょう?とか
○月○日から、○日目は○日でしょうか?と
いうものです。また、○月○日は何曜日でしょう(情報が与えられて)
それから、うるう年とか、来年の元旦は何曜日?とかの問題も出ます。

四谷では日暦算という言葉は使っていませんが、応用自在に出ていたので、使ってみました。また、力の5000題には出てませんので、どの問題集のも出ているわけではなさそうですね。

以前、ある校舎の入試報告会に行った時に、算数の先生が、「日暦算」の入試問題を解説してくださいました。
「選抜のお子さんでも、日暦算は、えー、こんなのめんどくさくてやだー、とみんな嫌がります。馬鹿にしているくせに、ちっとも答が合ったためしがないのです」
親からみても面倒くさいのですが、ちょっとしたミスはもったいないですよね。きちんと定着させようと思っています。

ところで、次のサンデーショックは2009年かな?これも日暦算ですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2446】 投稿者: よっちゃん  (ID:EJvGzrZf5Bk) 投稿日時:2004年 11月 30日 19:13

    ご教授願います様
    どういう方式が四谷式か、日能研式か、という違いはよくわかりません。
    ただ、最近の保護者会で算数の先生がおっしゃっていたことを書かせていただきたいと
    思います。
    日暦算は、一つの例ですが、5年以降は特殊算の単元が増えます。その時に基本を押さえておかないと、ちょっとひねられると、たちまち出来なくなってしまうとのことです。

    日暦算についての基本とは
    ? ○日後、○日前は普通に計算します。
    ? ○日から数えて□日目の日付
      □日目は初日も入ります。
      だから、「たして、1ひく」とおっしゃっていましたね。
      例 5月5日から、数えて3日目は 5+3−1=7 で5月7日です。
    ? ○日から□日までの日数(△日間)
      これも初日を入れます。
      「ひいて、1たす」
      例 5月5日から、7日までは 7−5+1=3 で 3日間です。
    ? ○日間の中で曜日を求めるのには、周期算を利用して
      7でわります。あまりが1なら、初日と同じ曜日、2なら次の曜日です。 
      例 立秋(例えば2月5日)が土曜日の時の、八十八夜は
      88÷7=12・・・4 なので 火曜日(土曜から4番目)です。

    細かい学習の内容を書いていたら、きりはないですが、入試報告会でも、新6年生の親向けに話していた内容だったので、受験間近でも関係あるかな、と思い書かせていただきました。もちろん4年生は次の月例で大事です。

    ただ、保護者会では先生が「たして1ひく」「ひいて1たす」とおっしゃったので、確認してみました。
      

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す