最終更新:

11
Comment

【319724】6年後半の自宅学習

投稿者: 新小6ママ   (ID:.qA.Et6C2ng) 投稿日時:2006年 03月 09日 12:34

自宅学習で受験を考えている新小6の娘がいます。
経験者の方に教えていただきたいのですが、6年の後半はどのような勉強をされましたか?
第一志望校は、Yの偏差値で55〜60位の学校です。
YTは取っていませんが、2月からは、昨年の週例テスト問題集のbc問題を日曜日にやっています。
学判は受けており、4月以降の合不合予備や合不合も受ける予定です。
夏休みは、実験講座のみ受講予定です。
9月からはテスト慣れも含めて、日曜講座を取る予定です。

○教材は、何を使われていましたか?
Yの6年下の教材を使う必要があるか?を迷っています。
それよりは、5年上〜6年上を徹底して復習をした方がいいのではと思ったりしています。
理科は四科のまとめ、社会はメモリーチェックを春休みから導入予定です。

○何に重点を置いて勉強されていましたか?時期なども教えてください。
例えば、冬休み前までは、徹底復習。冬休み以降入試問題を徹底的に行った等。

○冬休みの講座は、取られましたか?自宅で勉強していたことと比較して良かったことは何でしょうか?

その他、このようにした方がいいというアドバイスもあれば、お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【319889】 投稿者: 自宅学習じゃなかったけど  (ID:pSQV3P4OC9E) 投稿日時:2006年 03月 09日 16:15

    新小6ママ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 第一志望校は、Yの偏差値で55〜60位の学校です。
    > YTは取っていませんが、2月からは、昨年の週例テスト問題集のbc問題を日曜日にやっています。
    > 学判は受けており、


    現時点で志望校に合格の可能性が十分にあると考えられる成績という前提で・・・


    > ○教材は、何を使われていましたか?
    > Yの6年下の教材を使う必要があるか?を迷っています。
    > それよりは、5年上〜6年上を徹底して復習をした方がいいのではと思ったりしています。
    > 理科は四科のまとめ、社会はメモリーチェックを春休みから導入予定です。


    6年下は使いませんでした。
    6年の後半は、テキストを丸ごと復習するのではなく、勉強が必要な分野に集中したほうがよいと思います。
    理社のテキストの選択は悪くないと思います。1日1単元として6月頃に1回目、夏休み中に2回目の確認ができれば、合不合でその成果を確認できるでしょう。
    加えて、理科は応用自在問題集「理科・計算で解く問題の特訓」をやっておくとよいと思います。
    社会は特にお薦めできるものがありませんが、地理・歴史・公民の関連付けをするという
    意味で「社会科授業の実況中継1〜4」くらいに目を通しておくとよいと思います。
    もしかしたら予習シリーズ6年下がよいのかもしれません。


    > ○何に重点を置いて勉強されていましたか?時期なども教えてください。
    > 例えば、冬休み前までは、徹底復習。冬休み以降入試問題を徹底的に行った等。


    6年の秋以降ということであれば、苦手分野を確実に一つずつ潰していくこと。
    いろいろな学校の過去問をやって、出来なかった問題の関連分野を復習する。
    銀本を使いましたが、解答に時々間違いがあるので注意が必要です。
    解答の間違いが少ないのは赤本ですが、受験予定のない学校のものまで買うわけにも
    いかないので、やむを得ません。


    > ○冬休みの講座は、取られましたか?自宅で勉強していたことと比較して良かったことは何でしょうか?


    自宅学習ではなかったので比較はできませんが、勉強以外の入試対策の情報は重要だと思います。まあ、第4回合不合の資料集とか受験雑誌を読めば書いてあるようなことばかりですが。
    情報収集の必要がなく、自宅学習のペースが出来ているのであれば、
    寒い中、インフルエンザ感染の危険を冒して通塾する必要もないでしょう。


    > その他、このようにした方がいいというアドバイスもあれば、お願いいたします。


    あせらないこと。油断しないこと。模試の成績に一喜一憂しないこと。
    解けなかった問題を1問ずつ解決することの積み重ねが結果につながります。

  2. 【320396】 投稿者: 男子だったので  (ID:JpIfdiQ/QVg) 投稿日時:2006年 03月 10日 07:39

    自宅学習でしたが、男子でしたのと、御三家でしたので、少し状況が異なるかもしれません。

    教材:6年下は使いませんでした。苦手な分野がそれまでにはっきりしてきますので、苦手分野に応じてたとえば算数は図形問題の問題集、社会は記述対策問題集といった感じでやっていました。6年後半はテキスト的なものは使わず、問題を解いて、わからないところを調べる形にしました。4科のまとめは購入しましたが使うつもりだった社会理科も結局苦手分野の問題を解くのに時間をとられてしまい、手が回りませんでした。入試直前に理科を見直すのにちょっと使った程度です。

    重点:秋ごろから過去問を解いていましたが、これはお子さんによると思います。一度といてみて、わからないところが少なければ、過去問を解き続けて、間違った分野の復習をして、というサイクルがいいと思いますが、わからないところが多ければ、復習を先にされて、過去問は冬休みに入ってからでもよいかと思います。ポイントは、秋ごろに過去問を解いてみて点数がたとえば20点ぐらいしか取れなくても、そういう状況で合格するのが普通だよ、ということであわてないことだと思います。

    冬期講習:男の子はもうすでに6年生だと扱いにくく、とてもとてもずっと自宅学習というのは耐え切れず、塾にお願いしました。塾にお願いすることで、親子ともストレスが軽減される、不安感が解消される状況だったからです。お子さんが自分で勉強することになれておられて、お母さんもあまり色々口出しされる必要がない状況なら、冬季講習に通われる必要はないと思います。風邪もはやっているし、実際に塾の先生がおっしゃってくださったことですが、「塾もこの時期になると、無理やり引っ張っていく体制だからね。お子さんの顔をみて、「わかっていないな、だいじょうぶかな」と思ってもクラス全体の進度があるから、どんどん先に進めるからね・・・自分に応じた速度で考えたいというお子さんにはストレスだったと思いますよ、」ということでした。よくがんばってついてきましたね、と言われました。日ごろから自宅でマイペースで考えている子は、長時間塾のペースにのって学習するのは大変らしいです。塾の先生も、「長期的には、自分のペースでしっかり考えるくせをつけておいたほうが絶対プラス。」とも認めておられましたが、そうはいっても自宅学習は不安がつきものですね。

    我が家は結局、冬季講習の塾の先生に、個人的に質問に行ったり、添削をしていただいたり、親も心配事を相談したりして、一番不安な時期を支えていただきました。合格してからも、すっかり親に反抗的な時期に突入している子どもに上手にアドバイスをいただいて、塾の先生と出会えてよかったというケースです。基本的には自宅学習のペースを維持されるほうが、お子さんにとっても、サポートするお母さんにとっても楽なのではないかと思います。

  3. 【320848】 投稿者: 新小6ママ  (ID:SBNTBWCKWWE) 投稿日時:2006年 03月 10日 17:00

    -自宅学習じゃなかったけど-さん
    とても参考になりました。

    >銀本を使いましたが、解答に時々間違いがあるので注意が必要です。
    あまり解答を完全だと信じてはいけないということですね。

    >あせらないこと。油断しないこと。模試の成績に一喜一憂しないこと。
    >解けなかった問題を1問ずつ解決することの積み重ねが結果につながります。
    この部分、特に肝に銘じてがんばります。


    -男子だったので-さん
    優秀なお子様でうらやましいです。

    >苦手な分野がそれまでにはっきりしてきますので、苦手分野に応じて
    やはり、ぎりぎりまで苦手分野つぶしが必要だと改めてわかりました。
    また、秋に過去問にチャレンジして、取れないところをまた復習していく方法は、とても参考になりました。
    冬期講習は、反抗期にはいるか?を見極めて決めようと思いました。

    5年の夏から4教科にしたこともあり、10月くらいに結構バトルもありましたが、今は自分のスタイルを身につけなんとかこなしています。

    親が手助けしているのは、
    ・スケジュールの作成(復習の単元の指定がメイン)
    ・○付け(なぜか自分でやりたがらない)
    ・社会/理科のその単元のポイント解説(30分くらい)
    ・どうしてもわからなった問題を一緒に考えて解説
    です。
    ただ、社会が苦手なので、この春休み少しテコ入れしたいと思ってます。

    もし、よければ、自宅で毎日どのくらいの時間勉強されていたか?を教えてください。






  4. 【320942】 投稿者: 男子だったので  (ID:tSudFmLXX2w) 投稿日時:2006年 03月 10日 18:51

    学習時間ですが、夏までと夏以降とでだいぶ異なります。

    夏まではとにかく週ごとに単元をこなしていかなければならなかったので、月曜日と水曜日はプールの日で、計算と漢字のみ、火曜日算数、木曜日社会、金曜日理科と日を決めて、一日2時間〜2時間半程度勉強していました。土曜日が復習、見直し、予備日でした。

    秋になってからは、プールはやめたし、逆に毎週どうしてもこなすというものがなくなりますので、かえって時間的には余裕ができて、自分でメリハリをつけていました。過去問は週末に1度にやるか、あるいは、2教科ずつに分けて2日間でやり、そこで疑問や弱点がでてくれば、必要に応じて6年上のテキストにもどって覚えなおしたり、あるいはその分野の問題集から4〜5問解いて見るといった具合です。1日の学習時間は基本的には1時間半〜2時間程度でしたが、難しかったりすると時間が延びて3時間ぐらいになってしまう日もありました。

    塾に行って、帰ってから宿題をやっておられる皆さん方は、就寝が11時12時というお子さんもおられるようですが、我が家は9時半とか10時には寝ていましたので、通塾にかかる時間がないといっても、学習時間はかなり短かったかもしれません。

  5. 【321017】 投稿者: 新小6ママ  (ID:wkpVQZtlhr.) 投稿日時:2006年 03月 10日 20:33

    -男子だったので-さん

    教えていただき、ありがとうございました。

    我が家も学校から帰って、夕食までと夕食〜お風呂に入るまで1日だいたい2〜2時間半しかできない状態です。2つの習い事もまだ続けておりますし、学校のクラブも週2回、その上睡眠が必要で10時に寝て、朝も7時まで起きてきません。食事も遅いので、とにかく時間が足りなくて、このままで良いのかを迷っておりました。

    やはり時間ではなく、効率よくいかに不得意分野を潰すか?ということだと思いますので、その方針を貫いてみようと思います。

  6. 【336628】 投稿者: ほんわかのんびり親子  (ID:Co95nESrOIU) 投稿日時:2006年 03月 31日 17:56

    ー男の子だったのでさんー                              うちは新小学6年生で通信で御三家に挑戦しょうと思っているほんわかのんびり親子です。自宅学習で御三家に入られる方がいるなんて、ものすごい驚きです。かなり優秀なお子さんでも中学受験の専門塾に通ってプロの先生に鍛えてもらわないと無理なのかなと、春休みになっていろいろな方の中学受験成功のプログを見るにつけ、ため息をついていたので、力が湧いてきました。うちは地域に進学塾がないので 3-4年は通信のピグマキッズクラブ,5-6年は四谷大塚の通信にかわり、長期休暇の度に四谷大塚の講習を受けています。 お聞きしたいことは、四谷大塚だと7月から特別コースや9月から志望校別の日曜クラスがあると聞きましたが、それらは受講されたのですか。されない場合は、受講しなかった理由をよろしければ教えてください。9月から日曜特訓とかに参加しなければならないだろうと思っていましたが、片道4時間かかるため、健康面や時間的なロスが気になっています。ただ息子は講習で優秀なお子さんと一緒に勉強したり、インターネットの家庭教師が東大出だったりすると俄然がんばるタイプです。四谷大塚のテキスト以外に役に立った本があれば教えてください。                           

  7. 【336873】 投稿者: 今年終了  (ID:v0AYz88D3.E) 投稿日時:2006年 04月 01日 02:50

    「男子だったので」さんではありませんが、
    自宅学習(通信もYTもなし)+9月から週1回の志望校別で、
    今年、上の子(男)が御三家に合格しました。


    私も上の子が5年生の頃には、
    掲示板上で「中堅までなら自宅学習でも可能」
    といった意見を数多く見て、
    自宅学習で御三家受験が可能か・・・
    不安になったりもしました。


    また同じく5年生の冬頃には、
    ほんわかのんびり親子さん同様、
    志望校別に通わせるか否かで悩んだりもしました。


    さて、本題に・・・
    「御三家」と言っても、各校出題傾向も異なりますので、
    一くくりにして志望校別が必要か否かを論じることは困難だと思われます。
    故に以下は、あくまでもうちの子の進学先の場合・・・ということで、
    参考にしていただければ幸いです。


    (以前合格体験談板の自宅学習スレに、
    「合格しました」の名でいくつか書き込みをしましたので、
    それを見てくだされば、学校名は分かっていただけるかと・・・。
    もしほんわかのんびり親子さんの志望校と違っていたら、
    ゴメンなさいね、あまり参考にならないかもしれません。)


    志望校別に通わせて良かったと思えた点は主に下記の2つでした。


    まず第一に、過去問の採点をしていただけたことと、
    (記述がメインであるため、自宅での採点は困難だったと。)
    そして単に過去問だけでなく、予想問題の演習ができたこと。
    (志望校の入試問題の傾向を分析し、予想問題を作成といった、
    能力と時間とは私には絶対にありませんでした・・・)


    次に、学力面で変わったことと言えば・・・
    4教科バランスよく得点できるようになったことでしょうか。


    1学期や夏までの志望校別のテストでは、
    比較的癖のなく、かつ得意だった算数で50点前後の点を稼ぎ、
    他の3教科は悪い時には10点台良くても20点台、
    トータルでは合格ラインを越えるといった算数偏重型でした。


    それがその学校独特の癖がある、
    国語・理科・社会の志望校別の訓練を受けてからは、
    他の3教科も悪くても20点台良ければ30点台と、
    安定した得点が可能になりました。
    (算数は以前より若干点が取れなくなりましたが・・・。)


    志望校別に通わないままでも、
    もしかしたら合格していたかもしれませんが、
    4教科バランスよく点が取れるようになったことによって、
    安心して受験に臨むことができ、精神的に楽にはなりました。
    (算数偏重の状態の時は、算数で大きな失敗をしたり、
    算数が簡単すぎて点差がつかなかったりしたらアウトといった、
    恐怖が常につきまとっていましたので・・・。)


    以上です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す